• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハタマルのブログ一覧

2014年10月31日 イイね!

たこつ〜!


こんばんは^ ^

とりっく おあ とりーと?



昨日、トヨタ3兄弟のブログ書いたら

みん友Tinyさんから

「タコツーお忘れでは?」のコメントが!

タコツー!

ターセル&コルサ&カローラⅡ…

そういやあれも3兄弟(笑)

街中にあふれとったクルマなはずやのに、

記憶に残ってない(; ̄O ̄)

ある意味すごい(笑)

俺も、たいていの国産車は

「◯代目はこんな感じ〜」てイメージつくけど

タコツーは、いまいちわからん…(._.)

今日は、

タコツーをお勉強!

まずターセル&コルサの初代。



「百恵の赤い靴、コルサ」らしい

山口百恵といわれても、よくわからない
19歳…

(百恵ちゃんと剛力彩芽て似n…_(・_・ )
↑おかんに全否定されました!

山口百恵って真っ赤なポルシェじゃ?

ミラー当てられてブチ切れる曲…((♯`∧´)
←(゚O゚)\(- -;







実物は1回だけ見たことある。
黄色いやつ←

あとは…
うちのばぁちゃんがこの型のコルサに乗りよったらしい。

トヨタで最初のFF車。
ハンドルの重たさ半端なかったらしい^^;

いまだにばぁちゃん、「FFの車は乗りたないわ。」て…(←じいちゃんのアウディがFFなのは知らん 笑)

我が家のコルサ、

死角になった、真後ろの竹に
バックで突っ込んでみたり
(↑「見事にグニャーンてなったわーww」て未だにばぁちゃんの持ちネタ)

じいちゃん雪の日の通勤で
関の戸(←素晴らしく地元ネタ)で180度ターンしてみたり

いろいろネタになるクルマだったらしい。

で、おかんが免許取るまで乗りよったらしいけん、まあまあ長く家にあったぽいんやけど…写真がない^^;

続いて

話は2代目コルサ&ターセル、初代カローラⅡにいきましょー!

…シンプルでいいね。はい。





うん、なんともツッコミに困る(^_^;)


てことで、次!

3代目ターセル&コルサ、2代目カローラⅡ

リトラが独特な雰囲気で好きよ(^。^)





ターボもあるし、スタタボの兄貴分的な感じ?!

リトラは実際には見た記憶はない。

普通のグレードはなんとなく…





はい次!

4代目ターセル&コルサ、3代目カローラⅡ

この型はハッチバックのリアテール!

UFOテールと勝手に名付けます( ̄▽ ̄)





ちっさい頃(3、4歳頃?)

よく行くスーパーにいっつも停まっとった!

なんとなく記憶に残っとる。
(「変なクルマがおる!!!」って 笑)

で、つぎ最後の型!

この型のセダンは化ける!

スラムド系でいくと
めっちゃカッコええ(≧∇≦)

(スミマセン、画像お借りします!)








USDMベースでいうと、B14サニー(セントラ)と双璧をなす感じ!

後継のプラッツ&ベルタもこの傾向あり!






フツーーー。

フツーーーじゃなくなる瞬間!!!笑笑



こんな感じ。

う〜ん、ジミやけど

ジミなものほど奥が深かったりするw

でわでわ!



Posted at 2014/10/31 23:33:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年10月30日 イイね!

えすくぁいあ〜


こんばんは^ ^

みなさん!

いよいよ!!

出ましたよ!!!

……

……

……

……

エスクァイア!



トヨタひさしぶりの3兄弟、完成。




基本のノア
(ごめんなさい…ちょい地味な気が。。(´Д` ) )
↑個人の感想です!



スポーティのヴォクシー
(ヴォクシーは標準顔がいいかんじよ。
エアロ顔は派手!!)




ラグジュアリーのエスクァイア
(このオプショングリルいいね!)




エスクァイアそのものへの興味は

まぁ…m(._.)mうん。ちょびっとだけ。

キャブオーバー好きから言わせると、

付けんとしゃーないのはわかるけど、

その〜…あの〜…ボンネット邪魔!!!

笑笑( ̄◇ ̄;)って、なっちゃう。


あっ。話それてしまった

元に戻しましょー

いやはや、この3兄弟関係には( ̄▽ ̄)

注目するしかないっしょ!!!

まず、3兄弟のご先祖たどると

ノアが



タウンエース

ヴォクシーが



ライトエース

そして、エスクァイアが



マスターエース・サーフ

かな?

うーん、でも、もともとライトエースは
ひとつ車格が下。

タウンエースと車格が揃ったときに
マスターエースは消滅したけん

3兄弟といえるかビミョー(^_^;)かな?

で、

トヨタの3兄弟といえば、やっぱり

この3兄弟♪

マークⅡ



チェイサー



クレスタ



やな!

で、イメージでいうと

ノアがマークⅡ
正統派!

ヴォクシーがチェイサー
走り系!?

エスクァイアがクレスタ
ラグ系、でもちょい悪!?

こう考えると

それぞれ3車種デビュー順もおんなじ!

…偶然?

で、

世の中ミニバンの時代。

ここで、現在のトヨタミニバンラインナップを90年代セダンラインナップで例えてみましょー!

(最上級クラス)
ヴェルファイア→アリスト
アルファード→クラウン

(オンリーワン?!な世界)
エスティマ→ウィンダム

(ミディアム)
ノア→マークⅡ
ヴォクシー→チェイサー
エスクァイア→クレスタ

こんな感じ?

いや〜、時代は繰り返す
(↑19歳の感想 笑)

エスクァイア売れるかな?

ノアと似とるし、

値段も正直お高めやけど、

クレスタ売れたけんなぁ

いけるんちゃう?( ̄O ̄)?
(偉そうにゴメンなさいm(_ _)m)

メーカーの想定裏切って
ちょい悪系で、いっちゃおう!笑

ご先祖クレスタさんみたく

↓↓↓↓↓↓↓


キリッと!!!!

では、

最後になりますがぁ…一言!

「デザインがーーーー(´Д` )」

とか

「走りがぁーーーー(´Д` )」

とか

「誰が買うの(O_o)?」

とか

スポーツカーや高級セダンの感覚で

ミニバン語っちゃうあなた!

いかんよ!

どれもこれも、同じ尺度で語っちゃうのは

クルマ好きのやることじゃないわ
( ゚д゚)オラッ

クルマ好きは、どんなクルマでも
まずは興味がわくものよ!

「俺が乗るなら、こうするなぁ。」
ex.シンプル系で高級感生かす!
ウケ狙いの「スーパールーセント」エンブレム!

とか

「俺が作り手なら、こうしたかなぁ?」
ex.ライトはノアと差別化!

とか…

自称クルマ好き、ハタマルより。

いや〜ね、ブログ書く前にみんカラで
エスクァイアのこと書いたブログ見たら

否定的意見多かったけん(`_´)ゞ毒はいたったwwww

でわでわ!








Posted at 2014/10/30 20:29:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年10月25日 イイね!

れじぇんど!


こんばんは^ ^

今日は朗報!
HONDAフラッグシップ、、、

レジェンド復活やって!

(ぱちぱちぱち。。♪(´ε`) )

5代目レジェンド、

アキュラRLXがすでに出とるけん





大体わかる( ̄▽ ̄)


レジェンドかぁ。

初代&2代目ころがカッコええな。

特にクーペ。

国産最大級のクーペ。








日本市場を全く向いてない感じ



北米しか見てないし!って感じが

HONDAらしくてええね!

(兄弟車はローバー800、イギリスやん、とか野暮なことは言ったらいかんw)

クーペは

ホンダレジェンドクーペ

いうよりも

ACURA LEGEND COUPE。

そういや、国産初のSRSエアバッグ搭載
(初代で運転席、2代目で助手席)もレジェンドかぁ(^。^)










世界初、FF用トラクションコントロールもレジェンドらしい。

初代の場合は

ホンダらしからぬ?ターボエンジン

ウイングターボも忘れたらいかんね。

で、3代目は

ちょっとベンツ風(^_^;)

でも、ACURA RLはなかなか





アキュラマークとオレンジマーカー偉大w

4代目の目玉はSH-AWDと国産初の300馬力オーバー。





デビュー時の300馬力オーバーの衝撃はなかなかやったけど…

ほかもあっという間に300馬力を越えてきて…

インスパイアとの住み分けもうまくいかんかった感じが残念(・_・;

でも、クラウンやフーガ(セドグロ)とは違う雰囲気が歴代レジェンドよかったな(^。^)

さてさて5代目

なかなかカッコええ

内装もなかなか





リアが写真見た感じ若干CLA似かな?(^_^;)





実車を早く見てみたい(^。^)

クーペ…は出んか^^;

でわでわ!










Posted at 2014/10/25 19:41:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年10月24日 イイね!

じゅうきゅうまんはっせんえぇ〜ん!


こんばんは^ ^

自分のクルマが欲しい…

goo-netで夢見る毎日。

E23…
というか普通車は大学生には夢のまた夢

がしかし、

今日見つけたこれは

もしかしたら…もしかすれば

買えるかも!ってやつ。





S57年ミニキャブトラック

またの名を




MITSUBISHI “BIG MINI” L100


走行1.3万キロ

19万8000円




“じゅうきゅうまん はっせんえぇ〜ん”

なんとなんと

林道で安心マルチメーターお付けして





さらにはローレンジ付4WDお付けして









“じゅうきゅうまんはっせんえぇ〜ん”




日常の足にしたら

楽しいだろうなあ〜。

欲しいな〜。

でもなぁ…

任意保険に、駐車場代に、、、

うわぁぁぁぁん(゚д゚lll)

すぐには買えん(._.)

でわでわ!










Posted at 2014/10/24 21:23:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年10月22日 イイね!

ゆ〜えすでぃ〜えむ!じぇ〜でぃ〜えむ!!


こんばんは^ ^

今日のネタは

USDM。やらJDM。やら関連のおはなし





これ系のネタでブログ書くのほんとひさしぶり!

最近、
林道ネタやらなんやらばっかしやったけんな…(^_^;)

で、なんで今日のネタがこれになったかというと…

ことの発端



初心者まーく。

ひょんなことから、あるやつと
初心者マークについて盛り上がった(^。^)

そやつ曰く「初心者マークすき\(^o^)/」だそうなw

俺も免許とって半年、もちろんつけてます^ ^




(パジェロミニ、今日のネタ的にはモンテロミニの場合は、マグネット貼れる場所の都合で横向きやけど…^^; )

で、この初心者マーク、海の向こう行くと

なかなかウケるらしい(^。^)

本当か嘘かしらんけど…

アメリカ人はこれ見て
キュンキュンするらしい♪(´ε` )

(ん?てことは、あいつはアメリカ的なセンスが?!笑)

われわれjapaneseが

これ







これ見てキュンキュン♪(´ε` )する感じかな


こんな話きくと

初心者マーク、カッコよく見えてくる



初心者期間終わったら

JDM好きなアメリカ人に
プレゼントしちゃおかな(笑)

欲しいAmericanさんは

半年後プレゼントしちゃうんで

↓どしどしコチラまで↓



これ、ほんとにコメント来たらすごいな。

でわでわ!





Posted at 2014/10/22 21:25:10 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「燃料ポンプもエアコンもリンク品の保証が切れるタイミングくらいで壊れた。誰かパジェロ買い取ってくれんだろうか。お金的にもう無理だわ。こうならんように、直したはずだったのに。」
何シテル?   07/19 20:56
パジェロ&パジェロミニ乗りのふつうの男の子です\(^^)/ Twitter:@56ironcross
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    123 4
56789 1011
12 131415161718
192021 2223 24 25
26272829 30 31 

リンク・クリップ

君は知っているか?(東ドイツ、アルゼンチン、オーストラリア、ベルギー編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 19:46:26
不明 H3 イエローバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 09:20:42
違い…名前位だけど…(苦笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/06 20:12:08

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
96年9月初度登録 グレード:MIDROOF WIDE SUPER EXCEED エンジ ...
その他 ブリヂストン Idren(^з^)-☆ (その他 ブリヂストン)
こ〜んな感じの自転車です^ ^ 中高6年間乗ってます。→気がつけば大学でものってます(笑 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
俺が1歳の頃から家にあるパジェロミニ(*•ω•*人) 「子パジェロくん」です! 昔は、 ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
まずは、 コイツを買うことを目標にバイトに励んでます! E24リムジンから始まるキャラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation