こんばんは^ ^
何気なくYouTubeで「宇高連絡船 最終日」の動画見て、うるうる/ _ ; してしもた。。
(船長さん、カッコええ^ ^)
新しいモノもどんどん生まれいくけど
なくなっていくモノも、ようけある。
連絡船とか…
廃線・廃道・廃墟とか…
草ヒロとか…
30度バンクとか…
なんか哀愁感じて、たまらんわ。(ノД`)
人の心に思い出として残るモノ、
残らんモノ…いろいろあるけど、
今日もどこかで消えゆくモノがあるんやろうな(;_;)
弱冠19歳の俺でも、これだけ哀愁感じるんやけん、
いろいろなモノの現役当時を知る人からすれば、もっとたまらんのやと思う。
…
そんなこと感じた今日は
俺の将来の夢を書きます!
将来の夢は学芸員(=゚ω゚)ノ
大学で、教職と学芸員の資格取るため
日々いろいろ、やりよります( ̄▽ ̄)
来年から始まる専門は、
考古学&博物館学でやりよる教授がおるけんその人のところ入れたらええな、と。
就職したい博物館も決めとる
広島県は福山の
「福山自動車時計博物館(FACM)」
で働きたい。
糸目フェスでもお馴染みの
福山自動車時計博物館!!
『オールウェイズ三丁目の夕日』の
「おじちゃーん(>_<)」のシーンの
あのクラウンも、ここの車両らしい♪(´ε` )
実際に2回行ったことあるけど
もう、あそこは天国!
あそこで働けたら、
幸せやろなぁと日々妄想。
草ヒロになって(いや、ヒーローになることなくひっそりと)、
年月を経て、
土にかえりゆく…そうなるはずやった。
そんなクルマを、サルベージして
再生する!
男のロマン( ̄▽ ̄)
カッコええ。
俺は文系やけん、
工学やらなんやらの技術は持ってないけど
博物館学の保存&展示は専門にできるけん
そういう技術身につけて、アピールポイントにして福山自動車時計博物館で働けたらええな。(^。^)
なくなるはずやったモノを
再生する!遺す!!
そんな仕事に憧れる今日この頃。
クルマ好きとして、
クルマを再生する現場で、働きたいなぁ♪( ´▽`)
それで、見に来てくれた年配のお客さんが
「これ乗りよったわ。」
とか
「憧れたけど、手が届かんかったんよ。」とか言うのを聞く。
若い人が
「これ、映画に出とん見たわー。」
とか
「これ乗ってみたいー!」
とか言うのを聞く。
お客さんが思い出に浸る現場を作り、
そして、新たな思い出を作ってもらう!
(_ _).。o○最高!
まぁ…
学芸員、
ありえんくらい狭き門やけんどうなることやら…(ーー;)
まずは、資格取らねば。
でわでわ。
Posted at 2014/11/11 19:12:23 | |
トラックバック(0)