• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リターンGSX-Riderの愛車 [スズキ GSR750]

整備手帳

作業日:2015年9月29日

ブレーキペダル清掃

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ブレーキペダルを外すためにはまず、
この部分にある割りピンを外します
2
割りピン参考画像です
こんなものがブレーキペダルの軸(正確にはブレーキランプスイッチを押している軸ですが)
とペダルが外れないように刺さっている部品なんですよね…
赤矢印の地点くらいから折れて抜け留めの効果を果たしていますので、
これを極力画像のようなまっすぐな状態にして引き抜きます、

もし綺麗に修正できなかった場合はホームセンターで格安で販売していますので、
安心してください
3
次に画像中央の(汚い)バネを外します
バネ外しの工具があるといいでしょう
4
その後はステップの接続部分の裏側にあるシャフトに
ブレーキペダルが留まっていますので、
そこを外れないように固定しているC型スナップリングを外します
5
こちらがスナップリングを外すため”だけの”工具
スナップリングプライヤーです
お値段1500円ほど
6
画像のようなものが留まっていますが、
かなり見え辛い位置なので、
慎重に作業しましょう
7
こちらが外した状態です
適当にパーツクリーナーで清掃して
グリスを塗って元に戻して完成です!
8
こちらはステップも分解清掃した後です
心なしかキラキラしています!
オシャレは足元からですよ!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

Rブレーキパッド交換

難易度:

フロントのブレーキパッド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年4月21日 12:32
レバーもそうですがなかなかやらない部分ですね・・・。
だからこそやるべきなのですが(^^;)

見ていて気持ちがいいです。
見習わなくては。
コメントへの返答
2016年4月21日 13:07
ありがとうございます!
ブレーキペダルはストップランプスイッチを押す部分付近がよくグリスが切れて動きが渋くなるので、
戻りが悪いな?と感じたら掃除をオススメします!(・ω・)ノ

プロフィール

2012年6月に原付免許取得後、エイプ50→YBR125→GSR750→2年空いてGSX-R1000Rと順調にステップアップしてきました 週末ライダーとして復...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クレバーウルフ カーボンタンクパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/17 01:47:37
ツーリング用にスマホホルダーとアクションカムを取り付けてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 02:36:28
GBRacing FIM公認 エンジンカバー(2次カバー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/04 09:00:28

愛車一覧

スズキ GSX-R1000R スズキ GSX-R1000R
新たな愛車でリスタート!
スズキ GSR750 スズキ GSR750
新車購入し、3年乗っていました! ポジション楽で、適度に速いナイスバイクでした! スタイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation