• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YUKIKAZE_RN!のブログ一覧

2017年11月20日 イイね!

原因が分かって良かった(;´・ω・)




何気にワイドトレッドスペーサのハブボルトに

これまで使っていたサーキット用のプロミューのナットと補てんしたENKEIのナットを嵌め込んでみたら

プロミューの方が全てこれ以上入って行きません。


サーキットを走る時は前後に5mmのスペーサーを挟めていてその場合ナットは15mmほど噛めているんですが、

これはこの状態で長く使ったことで負荷の掛かってるとこいないとこの境目のネジ山が潰れて

型ができてしまいそれ以上は入らなくなっているって…意味ですよね(^_^;)





先日詰まらないミスからワイドトレッドスペーサーにサーキット用のナット3本を臨時で使った際

ハブボルトのネジ山の先5mmほどがちぎれて駄目にしていましたが、

要はスペーサーが無い分ナットが5mm深く嵌るわけで

それ以上入らなくなっているナットを無理矢理閉めていたのと同じ事をしていたんだなと…

なるほど駄目にした原因がハッキリと理解できました(ちょっと曖昧に済ませてました)。






最近フロントにロングハブボルトを入れ10mmのスペーサーを挟めてサーキットを走ろうとしているところでした。

当然ナットに噛むボルトは計算上普段よりも数mm長くなっているわけで…。

知らずにサーキット用のナットを締めていたらまた同じことを繰り返していたかも知れませんね。





てか1回サーキット用のナットを付けた後、慌てて買ってきた普通のナットに付け替えたんです(;^_^A

一応、スムーズに嵌りましたが、数本最初の嵌りに若干の抵抗があるかも…。

予備にロングハブボルト何本か準備しといた方がいいかなぁ(^_^;)



今回は色々と勉強になりました。

高い授業料を払った感もあるけど、来月にはSUGOが控えているし

今気が付いていなければ後々とんでもないことになっていた可能性も…。

特にスペーサーを絡めてサーキットを走るのであれば普段からナットのチェックも必要ってことですね。

使い分けも場合によってはより注意してやらないと(;^_^A


****************************************


後にこの件についてお友達から複数メッセージを頂き、

原因の絞り込みと今後の対策がより分かった感じです。

今後に活かさないと(笑)

ありがとうございました(^^ゞ


Posted at 2017/11/20 18:22:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日のSUGO行きたかったなぁ。エンジンのオイル滲みの修理を含んだ車検後に発生したエンジン・トラブル。原因はタイミング・チェーンのコマずれ。エンジンを降ろした際カバーも開けたらしいんだけど、再度開けたら中に接着剤の欠片が見つかりそれが悪さをした可能性も?もう散々な1ヶ月でした。」
何シテル?   11/17 19:06
BRZへの乗り換えを期に約3年ぶりのみんカラ復帰。 2015年7月、20数年越しで念願だったサーキット・デビューを果たしました(笑) 以下2023年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1 234
567891011
121314 15161718
19 20 2122232425
262728 2930  

リンク・クリップ

シュティッヒ レグザス M110 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 16:16:15
メーカー・ブランド不明 スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/11 15:26:31
スバル(純正) GDB用ドアレターマーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/17 17:58:27

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
NAの80スープラからの乗り換えで車両はB型となります 2013/08/12 契約 2 ...
スバル R1 スバル R1
初のセカンドカー( ̄▽ ̄) 通勤用なんだからかみさんからあまり弄るなと言われていますが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation