• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YUKIKAZE_RN!のブログ一覧

2014年12月31日 イイね!

今年一年ありがとうございました




昨日は突然トイレの本棚が崩れてギャルパラ(笑)が便器の中に落ちるわ、今日は愛車がこんなことに。

今年もあと数時間だっつうのに今頃運がついても…ねぇ(;^ω^)





せっかくノーマル車高に上げてんのに雪が無さすぎ(笑)


みんなのBRZや86を見させて貰い沢山弄れて羨ましいなぁとばかり思ってたんですが、

考えてみればリアシートの張替え、足回り、ブレーキ…自分もそこそこは弄ってたみたいですね(^_^;)


やりたいことはまだまだありますが、今年は自分ばかり自由にさせて貰った感じなので

ホントはかみさんも車を買い替えたかっただろうし…来年はできるだけ大人しくしてようかと思います。


さて、来年は…。

そんな感じで予算を回せず車の変化はあまり無い年となるでしょうけど、絶対にやって置きたいことがひとつ。


スポーツランドSUGOを走る!


やっぱこれですね。

来年こそ機会を作らないと一生サーキットを走らないまま終わってしまうような気がします。

※ レース後のツインリンクもてぎのロードコースをパレードしたのを除き(^_^;)

だからこれだけは必ず叶えたい。

それとちょっとずつでも他の人達と直接交流する時間も作れたらなと。

こんなとこでも多い時は観覧者数1000人超えるのに

イイね!が殆ど頂けないのもちょっと悲しくなってきたので(笑)


いや、自分があまりみんカラ見てないのが一番の原因か?(爆)





ってなことで今年一年ありがとうございました。

来年もよろしくお願いします。

皆さん良いお年を。


自分には来年こそ良い年にさせてくれぃ(;^ω^)





じゃ、残りの掃除…やります( ̄▽ ̄;)





まだ終わってないのとか言わないでね(笑)








Posted at 2014/12/31 15:39:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月28日 イイね!

左フロントが







若干ホイールハウスからはみ出加減なのに気付きました。











なのでキャンバー調整をしました。




















マウントをちょっと内側へずらして…。









これで車検もO.K.?(笑)




すみません、模型ネタでした(;^ω^)

見えない部分の作り方とかは結構適当だよ(笑)








Posted at 2014/12/28 22:40:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月28日 イイね!

意外と製作記2回目(笑)




キットのボンネット周辺は割とエッジが効いてて平坦な印象が強いので削って丸みを強調しノーズも若干低めに。

ヘッドライトの辺りは結構凹凸があるのでそれを表現したいんだけど、それが思ったほど上手くいかない。

何度もサーフェイサーを吹き直すから厚ぼったくなっちゃうし溝も掘り直さなきゃだし。



20年前も同じことやってたっけ。

途中で作るの辞めちゃったけど(^_^;)


今度こそとは思ってるんですが…ちゃんと完成まで漕ぎ着けるのか心配になってきたよ。



昨晩買い物で出かけたら前にちょうど前にMR2がいたんだよなぁ。

確認で一度車をじっくり見させて欲しかった(笑)






追記:

フォルムチェックでニヤニヤ中(自己満ですが)

サイドウインドウの来るラインに丸みを付けたり、人と違う部分があったりするとつい(笑)


完成させなきゃ何の意味無いのですが( ̄▽ ̄;)










Posted at 2014/12/28 12:29:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月25日 イイね!

多分…最初で最後のFUJIMI MR2製作記(笑)


☆*::*:☆MerryXmas☆:*::*☆

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

昨夜は無理して倉石牛。

今日の夜ご飯はひとりという事もあり質素にパンで済ませました。


…正直足りません(笑)





先日購入したフジミのMR2にちょっと手を付けてみました。

自分の初めての愛車だったSW20はⅠ型のG-Limited。

ルーフもノーマル形状だったのでそれに合わせる形でⅢ型キットのボディから必要な部分を切り貼り。





で、定番の

●はみ出し気味のタイヤ4輪をフェンダー内に収める

●前寄りのリアタイヤを約1mm弱後方へ

●フロント車高ダウンでバランス取り

●丸みを帯びたフェンダーの縁をやや平に

●左ハンドル用ワイパーの穴塞ぎ

などの改造を済ませたとこです。

できればもっとらしくなるようにタイヤを細いものへ変えたいんですが、

パッと合うものが無いのでそこはそのままかな?





実はポテンザRE71が付いてるこれが調度合うんじゃないかと買ってみたんです。

しかし、流石フジミのインチアップシリーズ。

太さはいい感じでしたがホイールがでかくて合いませんでした(笑)

もう~、これだからインチアップと称して都合良くタイヤを使い回してるフジミが嫌い(^_^;)


あ、このS13もし欲しい方がいたらお譲りします(笑)




っとっと、話を戻して…写真を見て

『ノーマルのルーフならⅢ型のキットをベースにしたらもっと改造が楽じゃん?』

と思ったモデラーさんもいるでしょう。





でも、敢えてTバールーフのキットを土台にした理由があるんですよ(^_^)







その理由はこれ。

実は直線的なルーフの横ちょをちょっと削って丸みを付けるためだったんです。

クリアパーツのTバールーフなら削っても厚みに余裕があるのでこっちを選んだわけ。

Ⅲ型キットは直線的に整形されていてどこかMR2らしく見えないのはここじゃないかと20年前から思ってました(笑)

ま、確かに角度によっては実車でも直線的に見えるんだけどね(;^ω^)



分かってくれる人には…理解して貰えた…かなぁ?(笑)




タイトルに最初で最後のと書きました。

恐らくもうちょっと手を加えたところでまた放置すると思いますので…そう言うことです。

絶対にこのネタで続かないから( ̄▽ ̄;)





Posted at 2014/12/25 22:28:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月22日 イイね!

懐かしの




自分の歴代の愛車をプラモデルで揃えるにはどうしても必要だったフジミのMR2(Ⅰ型)を入手しました。

キープしていたものをちょっとドジって処分してしまいまして( ̄▽ ̄;)

乗っていたのがNAのG-Limitedでだったので改造しやすいように

以後に発売されたものが適当にもう一個必要ですね。


当時は焼津に住んでてよく静岡市内の模型店に通いました。

あの店はもう無くなっちゃったのかな?

閉店時間を過ぎてるのに話に付き合って貰ったり…寧ろ付き合わさせられてたか(笑)

客の前でもよく口喧嘩するほど仲のいいご夫婦だったと記憶しています(^_^;)



それほど走っていなかったⅠ型の中でもホワイトは特に少なく

周辺では自分も含めて確か3台ほどしか走っていなかったような。

遠出しても休み明けには何故か顧客からの目撃報告が相次いだりしたものです(笑)

中でも一番気まずかったのは早朝大人な建物から出てきたら散歩中の顧客と鉢合わせ…みたいなことも(;^ω^)






…ゴホン(´ρ`*)







さて、他のプラモデルも殆ど手を付けていないわけですが…。


これもいつ完成するんでしょう(笑)





Posted at 2014/12/22 20:27:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日のSUGO行きたかったなぁ。エンジンのオイル滲みの修理を含んだ車検後に発生したエンジン・トラブル。原因はタイミング・チェーンのコマずれ。エンジンを降ろした際カバーも開けたらしいんだけど、再度開けたら中に接着剤の欠片が見つかりそれが悪さをした可能性も?もう散々な1ヶ月でした。」
何シテル?   11/17 19:06
BRZへの乗り換えを期に約3年ぶりのみんカラ復帰。 2015年7月、20数年越しで念願だったサーキット・デビューを果たしました(笑) 以下2023年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  1 2 34 5 6
78 910 1112 13
141516 17181920
21 222324 252627
282930 31   

リンク・クリップ

シュティッヒ レグザス M110 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 16:16:15
メーカー・ブランド不明 スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/11 15:26:31
スバル(純正) GDB用ドアレターマーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/17 17:58:27

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
NAの80スープラからの乗り換えで車両はB型となります 2013/08/12 契約 2 ...
スバル R1 スバル R1
初のセカンドカー( ̄▽ ̄) 通勤用なんだからかみさんからあまり弄るなと言われていますが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation