• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YUKIKAZE_RN!のブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

徐々に




マスキングがズレまくり(^_^;)

そいでも徐々に形が見えてくるとニヤニヤしちゃうね。





2台同時に作るつもりだったのにMR2放置でプレリュードに集中気味。

ボディにホワイトを塗るのをまた失敗するのでは…と避けてる気もします(笑)


できるだけ愛車に近づけたいと思ってるんですが、

特に自分が乗っていたプライベート・ステージとなると参考になる資料がウェブ上でもホント少なくて。

当時は写真を撮ったりとかしてなかったし。


愛車歴が一番長いはずなのにMR2以上に車の記憶が薄いよな?

ナンバー一桁も覚えてない(^_^;)




ちょっと換気のこと考えないと。

今日もかみさんから苦情が(;^ω^)







Posted at 2015/01/31 21:02:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月27日 イイね!

やっぱしシフトがねぇ…




気温がグッと下がると乗り始めの1速が抜けない2速に入らないの症状は相変わらず。

まあ、それはみんなも一緒だしある意味仕方がないかなと我慢もできます。


しかし、たま~に4速から5速に入れる時にニュートラルで落ち着く感覚が無く

3速に入ろうとする症状に関してはちょっと…。

で、それが最近多くなってきてるんですよ(ーー;)


運転が上手い下手は別にしてこれでも愛車はMT車一筋。

公私でカッチリしたものからグニョグニョなもの、

5速・6速・クイックシフト搭載車はたまたとんでもないHパターンの中トラなど(笑)

多種多様なMT車を乗って普通に運転している分にはそういうことは殆どなかったから

今更運転の仕方に問題が…とも思えないんですけどね。


やっぱ前から気にはなっていたことだから(有)石油さんや青いりんごさん、

akigon@86さんに会った時違いを感じるかどうか実際に運転して貰えば良かったよぉ(;^ω^)



自分の細かい理想とすれば…

シフトの棒っこそのものがもう少し短くて

ショートストロークであと数センチ手前に位置してくれると嬉しいんですが、

その中で確実に変えられるのはストロークじゃないですか。

なので先日の感謝祭で無理してギアシフトレバーを(#^.^#)










頼みたかったのですけど、

同時交換で工賃を抑えるために同時にCUSCOのシフタースプリングも変えようと考えてて。


結局それ用意するの忘れてたので次回にスルーしましたとさ。







おしまい(笑)







あ、書き込みしてて駅に22時にかみさん迎えに行くのスッカリ忘れてた(爆)


んじゃ、行ってきます(;^ω^)







Posted at 2015/01/27 21:59:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月24日 イイね!

パーツが余っている人いましたら(;^_^A




今作ってる最中のMR2ですが、ちょっと材料が不足してしまい作業が止まってしまったので

こちらのキットの仮組みをしてみました。

自身2台目の愛車となる4代目プレリュードです。


キットはアオシマとフジミの2社から発売されていて

自分とすればアオシマは全体的にスリムでペタッとした印象でフロントから見た感じが○。

フジミはちょっとマッチョな雰囲気なんだけどテールランプ周りのカマボコ形状が○。

理想を言えば2社の間くらいの形がいいんですけど、

そんな都合のいいキットは存在していないのでパーツ構成・作り方の好みでアオシマを選択しました(笑)







愛車は後期型でしたのでフロントの鼻の穴のフィンを1枚から2枚へ変更し、

特に変わったインテリアのセンター周りもそれっぽくプラ板とパテで改造。

自分は外観パッと見重視であまり中の細かい部分も拘って作る人ではないので

灰皿やスイッチ類のモールドも入れず表面処理をしたら黒一色で済ませるんじゃないかな(笑)




ところで…。

アオシマのプレリュードを作った方でスペシャルエディションなどに入っていたマンホールタイプのホイールが

パーツの入れ替え等で余ってる人いませんでしょうか?

当時乗っていたプレリュードがプライベースステージで

これもでできるだけノーマルフォルムに近い感じで作りたいと思いまして。



要らないよって人…





それ自分にくださ~い(;^ω^)








連絡お待ちしています(笑)









Posted at 2015/01/24 21:58:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月24日 イイね!

朝ご飯




昨日録画しといたあるローカル番組を見ていたら地元県内の回る内容でして、

出演陣が寄ったところには何とこんなものが。

マンボーって…もしかしてあのマンボウ?

く、食えんの!?(@_@;)





マンボウ(翻車魚、Mola mola)は、フグ目マンボウ科の1種である。巨体と独特の体型が特徴の海水魚である。

ウオノタユウ(瀬戸内海)、ウキ、ウキギ、ウキキ(浮木)(以上東北地方)、マンザイラク(神奈川)、

マンボウザメなど多数の地方名で呼ばれる。

英語名はオーシャンサンフィッシュ (ocean sunfish) だが、

ブルーギルなどを含むスズキ目のサンフィッシュ科とは関係がない。

ウィキペディアより(笑)



水族館で見たことはありましたが、食べられてしかも地元に売ってる何て全然知りませんでした。


したらかみさんが是非食してみたいと言うもので…。







早速遅起きして車でちょいのこちらへ。

あはは、ふたりして遅寝したものでもう9時過ぎてます(笑)





時期的なものなのかやっぱ来店が遅すぎたのか、

残念ながら残りの魚の種類も少なくマンボウを含めお互い狙っていたものが揃いませんでしたが、

取り合えず選んだ魚は控えめにヒラメ・焼きカレイそれとカジキの3点。

全部で700円くらい…だったかな?

そしてこのお店はその場で食べられます。

ご飯・味噌汁共に100円(ご飯大盛りは150円)です。




壁には地元や全国タレント、スポーツ著名人などの色紙が貼ってあって…。






番組の色紙もちゃんとありました(笑)



たまにはこういう所で朝飯もありかもね。

八食センターだとちょっとお高くなっちゃうし。

今度行く時はちゃんと早起きしよう(;^ω^)



因みに最後にここ入ったのって…もう30年以上前じゃないかな?(^_^;)






おまけ(笑)
















Posted at 2015/01/24 19:05:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月20日 イイね!

雪が降ったら昼間でも積極的にライト点灯


して欲しいな。

ボタ雪の時とか吹雪の時とか。

状況によっては昼間でも霧の中から行き成り車が迫ってくる感じだもの。


『だってそこそこ明るいし』 『自分は周り見えるから』

…じゃなく自分の存在を周りにアピールする意味でさ。


自分からは相手が見えたとしてもだよ。

もしライトを点けていなかったことで

『視界が悪くてあなたが見えなかった』

とぶつけられて悔しい思いしたくないじゃん。






ってな感じで今日は雪掻きの予感?









Posted at 2015/01/20 11:12:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日のSUGO行きたかったなぁ。エンジンのオイル滲みの修理を含んだ車検後に発生したエンジン・トラブル。原因はタイミング・チェーンのコマずれ。エンジンを降ろした際カバーも開けたらしいんだけど、再度開けたら中に接着剤の欠片が見つかりそれが悪さをした可能性も?もう散々な1ヶ月でした。」
何シテル?   11/17 19:06
BRZへの乗り換えを期に約3年ぶりのみんカラ復帰。 2015年7月、20数年越しで念願だったサーキット・デビューを果たしました(笑) 以下2023年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     1 23
4567 89 10
11 12 13141516 17
1819 20212223 24
2526 27282930 31

リンク・クリップ

シュティッヒ レグザス M110 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 16:16:15
メーカー・ブランド不明 スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/11 15:26:31
スバル(純正) GDB用ドアレターマーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/17 17:58:27

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
NAの80スープラからの乗り換えで車両はB型となります 2013/08/12 契約 2 ...
スバル R1 スバル R1
初のセカンドカー( ̄▽ ̄) 通勤用なんだからかみさんからあまり弄るなと言われていますが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation