SAMの終わり方があまりにも悔しくてもう一度チャレンジしたくSUGOのハウマッチ走行会にやってきました(笑)
SUGOには10時前に到着。
しかし、昨晩の天気の影響で路面はウェットなため午前中は走行せず。
calenさんと共に準備・雑談で過ごしました。
陽は出ているんですが、山の方には雪雲。
SUGO上空も時折黒い雲がかかりチラホラ雪が舞ったりとちょっと不安も過ぎりましたが…。
昼過ぎにはトラタンさんが到着。
流石SUGOを知り尽くしたトラタンさんですね。
読みの通り天気・路面共にバッチリ回復(笑)
そして午後からいよいよ走行開始となりました。
恐らくSUGOを走るにはこれ以上は無いだろうと言う最高の条件。
ここで絶対50秒切りの結果を出さなければとコースインしたのですが…。
あ、減衰調整忘れてたヾ(*´∀`*)ノ
と1周目からピットイン。
出だしからドジで始まりどうなることかと(;^_^A
周回は全20周。
モード切り替え忘れ2周(笑)
特に後半は細かくピットインをしてしまったりと実質8周のタイムアタック。
ちょっと勿体無い走り方となりましたが、結果はこちら…。
ファーストアタックから目標の49秒台、48秒台と50秒切りを達成するも
特に最終コーナーでは車がグニョグニョして今までに感じたことがないほどの不安定さがあったので
calenさんの助言を頂き減衰調整を耐感2nd仕様よりもややハードめに変更。
これが功を奏し47秒台に突入。
その後速い車に譲る形で2周スロー走行を挟みベストタイム4秒短縮の1分46秒823をマーク!
来年の目標だった47秒切りをこの日に達成です(*´∀`*)
そこから長く休憩を取りましたが、流れが良かっただけに続けて走るべきだったかも。
後半は試しに空気圧をやったことのない1.9kg/cm2まで落として走行再開。
ですが、ここまで落とすと走り初めの不安定さに似た症状になり即ピットへ。
自分の走り方に問題があるのか8Jに225のタイヤとやや引っ張り加減なタイヤに合わないのか…。
中頃には用事を済ませたaikgon@86さんも合流。
一度akigon@86さんのベストタイムを上回ったことに自分は大興奮。
しかし、やはりそう簡単には勝たせて貰えませんね。
アッサリ抜かれました(;^ω^)
ラスト2周はakigon@86さんの前で走る形になりましたが、空気圧は自分好みよりも低め。
ツッコミ気味の癖も出始めてか車は理想のコーナリングラインを全く取れずで47秒台止まり。
ミラーには赤い86が徐々に大きくなってるようにも見えたし…プレッシャーにも負けたか(;^ω^)
結局残り15分。
akigon@86さんは速いタイムを連発し更に差を広げられちゃいました(@_@;)
う~ん、タイムを縮めても常に1秒弱の差が縮まらない。
まさに自分にとっては大きな大きな赤い壁です(笑)
来年国産タイヤに変わったらサク@86GTさんのように一気にタイムを縮める可能性大。
自分も何かしらの対策をせねば…。
気がつけば今回集まった熱き人たちはみんな40代でしたね(爆)
最高の気象条件に助けられた部分もありますが、8月からサーキット走行を始めまだ車の理解も中途半端ながら
このSUGO三度目の挑戦で走り方を大きく変えたことにより今後もやれそうとかなり自信がつきました。
来年は地元を中心に経験・学習を重ねあらためてSUGO1分47秒に挑みたいと思います。
参加したcalenさん、トラタンさん、akigon@86さん。
トラタンさんと一緒に最後まで片付けをお付き合いして頂いたちゃとくんさん。
あらためてありがとうございました。
そして東北 86/BRZ crewの皆さん、来年もよろしくお願いします。
あ~もう、予算はあったんだから変に20周に拘らず30周くらい走れば良かったよぉ。
だって、これで3~4ヶ月走れなくなっちゃうでしょ(;´д`)
ホント、中毒だ(爆)
Posted at 2015/12/20 12:56:59 | |
トラックバック(0) | 日記