番組だったか雑誌の付録DVDだったか…。
某T口選手の愛車を見た某A木選手が
A木選手『はみ出てるじゃん(笑)』
T口選手『はみ出てないって(笑)』
とか言い合っていたフェンダーにツラッツラのホイール。
あの
はみ出し加減のホイールはカッコイイし好きではあるのですが、
やはりディーラーや行き着けのショップと仲良く付き合うには少々難が…。
それにあれはグッと車高を落としてキャンバーも付いて
インチアップしてないとちょっと似合わない気がするんですよね。
ノーマル車高又は少々落とした車高に純正サイズのホイールなら
逆にフェンダー内にキッチリ収まるくらいが個人的には好きです(^_^)
どっちみち車高を3cmも落としちゃうと自宅の敷地から出入りできないからやれないけど(笑)
参考までにうちのBRZはほぼノーマル車高時でホイールの設置面から
左リアフェンダーの淵まで約85mm(左右キャンバーのズレがあるので若干違いが出ますが)。
※ 写真に8.5mmって書いてるのはスルーして~(;^ω^)
それに対して現在使用中の冬用ホイールENKEI SC03(7J/オフセット48)は
接地面からスポークの一番出っ張ってるとこまで約59mm。
リアには20mmのワイドトレッドスペーサーが付いているので足して約79mm。
まだ5~6mmは余裕があります。
ノーマルの車高にはちょうどいい引っ込み具合でしょうか。
先日入手した中古のAVS Model T7は7.5Jでオフセットは50。
逃げが少ないのでワイトレとの関係でフロントは手を加える必要がありそうな件は置いといて…(^_^;)
取り合えず単純計算でリアに関しては20mmのワイトレを残しても4.35mm差で外へ出る形になるので
ノーマル車高はもちろん夏に車高を下げたら全然収まる…。
の予定でしたが…
そうです、ホイールのスポークの出っ張り方はデザインによって様々。
入手したModel T7の設置面から出っ張りまでの最大幅は72mm。
SC03よりも13mm出っ張ることになるので20mmのワイトレ残すと
多分2cm弱落としたってもフェンダーから普通にはみ出ちゃいます(;^ω^)
う~ん、少々計算が狂ったぞ(笑)
いや、薄々こうなることは…(^。^;)
ロングハブボルトは考えていないので結果的には夏同様5mmのスペーサーを噛ませるくらいしかできませんね(^_^;)
因みに昨年夏用で使っていたENKEI RP03(8J/オフセット45)は74mmとMdel T7とは僅か2mm差。
…ではあるんですが、外側のリムは計算上11mmほど内側に位置します。
タイヤサイズも225に対し215と細くなるなので結構タイヤが引っ込んで見えそう(笑)
責めてタイヤがサイドステップより内側にさえならなきゃ一応合格だけど…。
オフセット50でも勝算ありと思ったが…やっぱ感じ的に45でいいのが出るのを待つべきだったか?
スープラで同等のModel 7を履いた時もそれなりに似た状況になったけど…
より厄介そう?( ̄▽ ̄;)
見た目がどうなるか。
結果は春になってからですな(笑)
ま、何とかなるっしょヾ(*´∀`*)ノ
皆さんもホイール選びは慎重にね(;^_^A
Posted at 2016/01/23 22:21:04 | |
トラックバック(0) | 日記