自分の希望で担当させて貰った予選ですが、全然クリアラップが取れませんでした。
ラスト1周で運良く2分4秒445をマークし予選7位を獲得。
一けた台になれるなんて想像できなかったし、
3月のハウマッチで出したセミ・ウェットのベストを更新してるのでホントなら大喜びのはずだったんですけどね。
もっと上手く走れたはずと悔しさの方が強くてお昼も食べず…(^_^;)
そして、決勝。
支持されたグリッドに向かうと想像以上に前なのに驚き。
しかも前には宗一郎86さん、後ろにはサク@86GTさん。
自分より何秒も速い人の間ですよ(^^ゞ
ここにいることが不思議で逆にそのことが緊張の糸を解してくれた感じです(笑)
でも、よく考えれば予選で苦労してしまった速い人が大勢後ろにいるって…ことですよね(^-^;
いよいよスタートの時間がやって来ました。
セーフティカー先導で走り始め僅かでもタイヤを温めようと横だけじゃなく縦もしたかったのですが、
後ろのロードスターさんが全く離れずガッツリ後ろに付くもので。
嫌がらせと思われるのも嫌だしと加速からの強めのブレーキが殆どできませんでした(笑)
これもプレッシャーを与える的な作戦なのかなぁ(;^ω^)
セーフティカーが隊列から離れいよいよ耐感2nd決勝のスタート。
前の車とやや距離が開き気味なのは万が一1コーナーでの混乱に巻き込まれないためのマージン。
決して出遅れたわけではありません(^_^;)
タイヤが冷えているせいなのか、決勝前に空気圧と減衰力を弄ったせいか。
フロントはグニョグニョ、リヤはズルズルで今までで一番走りにくい状態に。
更に後ろのロードスターさんは最初からテールにビタビタ(^_^;)
責めて1周目くらいは意地を見せたい…。
インは刺されまいと4コーナーへは中央から侵入するも
やっぱり走りなれている人のか大外刈りで並びかけて来ました(ルームミラーに写ってます)。
S時コーナーへの侵入では一旦引いてくれたんですが、
コーナリングスピードがあまりにも違いすぎてもういつ抜かれてもおかしくなさそうな気配です(;´・ω・)
1周目は何とかポジションをキープし2周目へ(;^_^A
最終コーナーからホームストレートにかけてはこちらにやや速さがあったのか
ちょっとだけ離すことができました(サイドミラーに写ってます)。
前もややスピードが落ちたのか6位に下がった宗一郎86さんとの距離も縮まり
もしかしたらもうちょっと頑張れるかもと思いきや…。
ロードスターさんにあっという間に追い付かれてしまっていました(;^_^A
これ以上抑えようとするのはあまりにもリスクが高いと判断。
アウト側キープのまま早めにアクセルを緩め安全にイン側から抜いて貰いました。
その後バックストレッチでシビック。
最終コーナー入り口では挨拶がてらサク@86GTさんにイン側を譲りこの周回で7位から10位に。
ここからS字辺りまではそこそこ着いて行けてるんですが、
大きく差を付けられるのはやはり課題のバックストレッチからSPにかけての区間ですね。
3周目のバックストレッチでストレートが速そうなロードスターに抜かれ11位までポジションダウン。
ですが、ほぼ自分よりも速い車に抜かれたのか後方から追い付いて来る車はもういなさそう。
4周目辺りからグリップも安定しギクシャク気味な操作も大分落ち着いて来ました(笑)
そして5周目に予選タイムを上回る2分4秒308(2ndベスト)をマーク(アプリの表示では4秒66)。
後方との距離も開いていたので何事も無ければ今の順位はキープできそう。
前の6~10位集団との距離は徐々に離れていますが、まだ見える位置。
5周目のタイムに気を良くしていたところに6周目以降から周回遅れの車が出始めて来ました。
コーナーで追い付く場面が多いせいかタイムは7~8秒台に落ち前との距離は完全に離れてしまいました。
13~16周目は前も後ろも誰もいない完全なボッチ走行状態(笑)
気が付けば雨脚が強くなっていましたが、この間の単独走行では5秒台が並びます。
いや~、何だかウェットでのレースが楽しくなってきたみたい(笑)
数周前から見えていたロータスさんと距離がどんどん詰まり17周目の4コーナーでピタリと後ろに。
ただ、バックストレッチで離され馬の背で追い付くも別な周回遅れに引っかかり
また距離が開いてしまいました。
しかし、今日の最終コーナーは妙に自信あり!
アウト気味に振ったロータスさんをイン側(イン側は走りたくなかったけど)から抜きにかかろうとしたら…
こっちにラインを変えて来て前を塞がれる形になりスピンしそうに…o(*゚□ ゚*)o
ここはしょっとやばい場面でした。
ロータスさんはそのままピットロードへ。
それなら最初からインベタで走行した方がいいんじゃないのかなぁ。
確かに驚きはしたんですけど、どっちかってぇと…冷静にムッとしてました(笑)
18周目には総合トップのスイフトさんに抜かれ自分も周回遅れとなる番に。
速い人だとは聞いていたんですけど、もしドライだったら46秒切っちゃうくらいの車じゃないのかなぁ(;^ω^)
この時の周回が9秒台まで落ちていたのをまさ親方さんが気にしてくれてたんですけど、
1台周回遅れにちょっと引っかかったのが原因でしたのでご安心を(笑)
これは…ドリ車ですか?(;^_^A
19周目に突入。
4コーナーへ3速のまま侵入していたのを試しに4速に上げてから侵入。
そしたら2速まで落とし忘れてコーナーを抜けてから2速へ(;^_^A
それがいい感じにトラクションコントロールになったか分からないけど、この日ベストの2分4秒306を記録(笑)
不思議なものでベストラップ出した時ってどっか必ずミスしてるんですよね(^^ゞ
21周目。
馬の背で羽根突きフットに塞がれたついでに後方から来たシルビアにインを譲り2台目の周回遅れに。
こちらのチームとは同じクラスで終盤には4位争い、結果的に1分半ほどの差をつけられてしまいました。
セフティーカーなどの巡り合わせで運不運もあったんですが、自分ももうちょっと頑張れてたら…。
割り当てられていた時間になり最後の周回。
追い付けそうで追い付ききれなかったアウディさんでしたが、
akigon@86さんの援護もあり(嘘です)4コーナーでやっとテールを捕らえました(笑)
その先の馬の背でアウディさんはアウトに、自分は後ろから来ていた速いインテRに譲るためインベタに。
アウディさんがスピードを緩めたのかパスする形にはなったのですが…
間を抜いて来たインテRが微妙にこっちに寄って来たもんですから逃げ場が無く一瞬手がビクッと。
素人なんだからもうちょっと優しく抜いてくださぁい(^_^;)
ピットインするため最終コーナーはインベタで走行。
前を走るakigon@86さんとはSUGOでのタイムが拮抗しているのですが、
一緒に走ると必ず1秒弱のタイム差をつけられるので今まで一度も上回ったことがありません。
できればもうちょっと走って競ってみたかったですね。
それはまた今度のお楽しみってことで(^-^)
割り当てられた時間を無事走り切りピットに戻って来ました。
ピットロードで一瞬メーターが30km/h表示になったような気もしましたが…気のせいですね(笑)
自作のドリンクホルダーを乗せてたけど、とても飲める余裕なかった(爆)
決勝での各ラップはこのような感じでした。
流石にこれ以上のタイムは難しかったと思いますが、
今後のサーキット走行に向けてまたひとつ自信がついたかな(^^ゞ
自分の走行はこれで終わり。
この後(有)石油さんとまさ親方さんに託しました。
残り50分の辺りではコミュニケーションのタイミングズレなどにより
ラスト担当のまさ親方さんがガス欠になる可能性も出てきたりとハラハラする場面がありましたが、
運も味方に結果総合10位/CN2クラス5位となりました。
考えてみれば逆に上手く行ったって…ことかも知れませんね(笑)
初走行のSUGOが雨ながら(有)石油さんは二度目の走行で一気にタイムを縮め、
まさ親方さんは落ちた順位をどんどん挽回してくれて。
スタッフの皆さんもご協力ありがとうございました。
来年はどういったチーム編成になるかわかりませんが、今度は表彰台に上がりたいなぁ。
さて、後々動画もアップしたいんですが…
特に序盤の2~3周は恥ずかしいくらい操作がぎこちなくてとても見せられたもんじゃありません(;^ω^)
どこをどうアップするか暫く迷ってみます(笑)
あるかな~(;^_^A