• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YUKIKAZE_RN!のブログ一覧

2016年10月15日 イイね!

オフにしてみっか?(^-^)




春のMSP初走行、GWの走行会、そして先日の走行会。

センターオーからバックストレートに繋がる緩いカーブ。

ここは2速で一気に加速したい場所なのですが、

車速が乗っている時ほどガシャコンと衝撃が走り特にステアリング舵角が大きく乱れ時には加速も鈍ります。

少々アクセルを緩めれば症状は治まるにしてもそれではタイムに影響が出てしまいます。


この症状はなんだろうとお友達に振ってみたところあるお方から制御の介入ではとの回答を頂きました。

最初この症状を感じた時は

加速による負荷で強化ゴムしか入っていないリアメンバーが動いているせいだとばかり考えていたんですけど、

車速が上がるほどステアリングまで衝撃が来るのは明らかに違うかもってちょっと悩んでいたんです。

教えてもらった回答と確かに症状が似ているので間違いなさそうですね。


振り返ってみればサーキット走行でVSC ONの状態からVSC SPORTへ切り替えて走るようになり

タイムが上がるにつれて違和感が増えていくのを何となく感じてはいましたが…。



いや~、初歩的な質問かと聞くのは恥ずかしくて中々ハッキリと言い出せなかった(^_^;)





残してある動画を一通り見てみるとMSPのバックストレート手前以外でも軽く症状が出てたり

SUGOはもちろん特にASPAでは未だ決まり切れていない2ヵ所のコーナーの脱出でも

ハッキリと確認できる場面がありました。


たまたまテレビ見ているかみさんの邪魔をしないようにとPCにイヤホンを繋げて聴いてみたら

ちゃちな内臓スピーカーでは気が付きにくかった制御介入時のノイズがハッキリ聴き取れて。

程度は大小様々ですが、確かに同時にステアリングも修正が入ってますね(笑)








VSCをオフにして走るのは経験不足な自分にはまだ早く危険では…と思っていたのですが、

若干でも制御介入がタイム短縮の妨げに関係しているのは間違いないしある程度出る場所も決まっている。

もしかしたオフでも残留する制御って意外と今の自分に合っているかも知れない…とか思ったりして(;^_^A


VSCオンとスポーツでは走るサーキットによって2~3秒変わるのでオフにしたら今度はどう影響するのか。

月末はASPAで地元最後のスポーツ走行の予定。

当日は1日走り放題なので色々と学習してみよう。




タイヤの絡みもあるしガッツリタイム上がるといいんだけど…どうかな?(;^ω^)







Posted at 2016/10/15 18:07:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月14日 イイね!

若干顔つきが変わりました(笑)




フロントバンパーの脱着破損による浮きを切欠にキャストカナードを取り付けました。

ショップの予定では塗装込みで納期1~1.5か月と返事が来ていましたが、

注文から約3週間なので割と早く届きました。





右側のアップと…。





左側のアップ。

右側はヘッドランプに当たらないギリギリの位置に付けたのに対し、

残念ながら左側はちょっとズレてしまい間から前下がりなバンパーの大きな隙間が覗いております(;^ω^)

修正できなくもないのですが、両面テープも使っていて剥がすのが面倒なので

何れバンパーを外さなきゃならなくなった時にでも直したいと思います(笑)


小物でもフィッテイングはしっかりやった方がいいですよ。

左側はフェンダーとの隙間もできちゃったし(^_^;)

※ 整備手帳参照(笑)






敏感な男ではないので流石に整流の変化を感じ取ることはできないでしょうけど、

見た感じ小さいながらも何らかのプラス効果はありそうに感じます。

ま、メーカーで風洞実験してのこの形かどうかは分かんないけどね(笑)




以前、歩道の溝アリ段差にリップ引っ掛け

バンパーが弾ける衝撃でエンブレムのひび割れとサイドマーカーが飛び出すアクシデントをやらかしたことが。

フェンダーとバンパーが繋がったこともあるし今後も段差とかには気を付けないと(;^_^A




あそうか~、何か凍った轍とか…怖いなぁ~(笑)






Posted at 2016/10/14 17:33:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月09日 イイね!

バラシヤワークス走行会お疲れ様でした(^-^)




GWに引き続き秋のバラシヤワークス走行会にオーナーズクラブのタイガーさんと共に参加して来ました。

走行参加での常連さんがちょっと少な目だったようでしたが、

津軽方面から初参加した人たちも多かったそうで台数的には30台以上集まった…んでしたっけ?(;^_^A





さて、今回参加の個人的な目的はと言いますと…。

①更に劣化が進んだZⅡ☆でMSPフルコース・Mチャレコース自己ベスト更新。

②その後先日のSUGO耐感でできなかったスリップラインまで使い込んだZⅡ☆と中古の71Rとの違いの確認でした。





まずは自宅から履いて行ったZⅡ☆ですが、

午前中のフルコースでは全くグリップせず今までで一番乗りにくい状態に(;´・ω・)

無理はしていないのにコーナー侵入はどアンダー、

脱出では簡単にテールが流れて電子制御働きまくりで

空気圧を弄っても車高調の減衰力を弄っても殆ど変わらず。

兎に角周回数を増やしできるだけ挙動が乱れないギリギリのところを狙って走ってみたわけですが、

結局良くても57秒前半がやっとの状態でした。

走行中は太陽も顔を出し始め路面温度も上がったのが原因だったとしても

前回のバラ走やASPAなどではもっと暑かったことを考えるとホントに限界が来たと言うことなんでしょうかね?(;^_^A

で、フルコース走行残り1時間を過ぎたところで71R(F:4mm/R:3mm)に交換。

同乗走行依頼もありラストでクリアラップ3周だけのアタックとなりましたが、

1~2周目でべスト更新の55秒台に入れることができました。

かなり感触が良かったので後数周走れたらもうちょっと行けそう…だったかなぁ(^^ゞ


②については使い切ったタイヤとグリップ力を残した中古タイヤの比較なので難しいところではありますが、

去年や春先の状況と比較すると同じ中古タイヤでも明らかに71Rの方が上。

前にREVSPEEDで言っていた田中ミノルさんの印象そのものな感じでした。

立ち上がり重視を意識して走る人なら間違いなくタイムは上がりそうですね。

これが新品だったらもっと凄いのかなぁ(;^_^A


午後からは前回同様Mチャレコースへ変更。

タイヤは今日に関してはZⅡ☆に見切りを付け71Rオンリーに。

久々にVSC SPORTへの切り替えを忘れ50秒台止まりから始まり

次の周回途中で気が付きモードを切り替えて目標の49秒台後半に入り自己ベスト更新(;^_^A

その次の周回では想定外の48秒台後半に突入(〃▽〃)

若干小雨が降り始めたりの小休止を挟み同等のタイムを狙ってみたのですが、

コースインしたタイミングも悪くクリアラップが取れても49秒台止まり。

終わり際ラスト3周にかけてみたものの西日対策でバイザーを下げたら

夕陽が正面に来て前の林に隠れた途端視界が真っ暗になり

最終コーナー侵入で攻め切れず万事休すとなりました(;^ω^)

結局48秒台は1周だけだったのですが、

途中で追い付いてしまいアタックを中止した2周ほどはかなり感触が良かったので

実際どのくらいまで行けそうだったのか後でドラレコで検証してみたいと思います。






最後は結果報告とじゃんけん大会。

今回のフルコースNAのFRクラスですが…





何と私最速だったと言うことで二度目の参加で初めて賞を頂きました(〃▽〃)

そして午後のMチャレコース部門では嘘かホントか主催バラし屋さんに次ぐタイム(賞は被ったので別な方に)。


実際自分よりも速い人が同乗走行やクリアラップに恵まれなかったことや

使ったタイヤや常連さんの参加が無かったからこそ頂けた賞ですから

ホント運が良かっただけなんですけどね(^^ゞ






バラシヤワークス走行会参加した皆さんお疲れ様でした(^-^)









動画は自己ベスト更新の2本をアップ

フルコース編はZⅡ☆でやっと出した57秒135と71Rの55秒549。

2コーナーで大きく膨らんだので見た目があまり宜しくありません(^_^;)

ZⅡ☆では何とか56秒台に入れたくコントロールライン手前からブレーキングするところを

過ぎてからやる姑息な手を使っています(;^ω^)

SPトライアングルのヘアピンでは今回1速を使用。

あまりスムーズに熟せなかったので以前の2速固定のままとタイム的には殆ど差が無かったのですが、

もっと上達すればコンマ1~3のアドバンテージがありそうに思えます。





Mチャレコース編も自己ベスト更新となった48秒808の映像です。

実はこの時ヘルメットのネックストラップをきつく締めてしまい呼吸困難に陥ってしまいました(笑)

苦しさからかステアリング切り始めの切欠作りが殆ど無く必死感が…(^_^;)






さて、今年のサーキット走行の予定は今月末のASPA走り放題。

そして11月末~12月初めのハウマッチと残すところあと2回。

サーキット走行2年目の真価が問われま…す?(笑)







じゃ、車を街乗り仕様に戻そうかな。









でも…何となく午後からにしよう(;^_^A












Posted at 2016/10/10 10:28:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月07日 イイね!

後は日曜日を迎えるのみ(^-^)




明日は雨なので今日の内に日曜日MSPでの走行会の準備をほぼ済ませました。






後はグローブが乾けばO.K.(笑)

いつだか干しっぱなしで作業用のグローブを忘れてサーキットに行っちゃったので気を付けないと(;^_^A




ホントに他に忘れ物はもう無いだろうか…(;´・ω・)









気になる天気はこんな状況。

同日レースが行われるASPAの天気も気になります。

こちらも天候の回復を願いたいところですね。



コースコンディションが良ければフルコースで55秒後半狙い。

仕様に微妙な違いはありますが、パワーに頼らないライトチューンカーとしては

やはり(有)石油さんやもうひとりのBRZオーナーさんに近いタイムには持って行きたいところです(^^ゞ






Posted at 2016/10/07 22:20:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月03日 イイね!

日曜日は間違いなく


かみさんにMSPでの走行会参加がバレたので日曜日は間違いなく行けます(笑)

楽しく走ることも大事ですが、

予想最高気温は20℃以下と落ち着くこともありチャンスがあればベスト更新を狙いたいですね。

ただ、降水確率がやや高めなのはちょっと気になるところです(;^_^A






走り方が合ってる合ってないは置いといて、

4月の初走行、それと翌月の5月の走行会ではやや反省点が目立ちましたが、

取り合えずフルコースについては56秒台を並べて走る感覚は得ました。

さて、そこからどうタイムを削って行くか。

タイヤの状態が更に悪くなっているのでコーナーで削るのは難しい。

多少ブレーキを詰められる場所はありそうでも、基本的にMSPではコーナーを頑張らないと言うのが自分の考え。

やはり立ち上がり、縦を意識した走りをしたいところですが…。





Posted at 2016/10/03 23:16:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日のSUGO行きたかったなぁ。エンジンのオイル滲みの修理を含んだ車検後に発生したエンジン・トラブル。原因はタイミング・チェーンのコマずれ。エンジンを降ろした際カバーも開けたらしいんだけど、再度開けたら中に接着剤の欠片が見つかりそれが悪さをした可能性も?もう散々な1ヶ月でした。」
何シテル?   11/17 19:06
BRZへの乗り換えを期に約3年ぶりのみんカラ復帰。 2015年7月、20数年越しで念願だったサーキット・デビューを果たしました(笑) 以下2023年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2 3456 78
910111213 14 15
16171819202122
23242526 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

シュティッヒ レグザス M110 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 16:16:15
メーカー・ブランド不明 スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/11 15:26:31
スバル(純正) GDB用ドアレターマーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/17 17:58:27

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
NAの80スープラからの乗り換えで車両はB型となります 2013/08/12 契約 2 ...
スバル R1 スバル R1
初のセカンドカー( ̄▽ ̄) 通勤用なんだからかみさんからあまり弄るなと言われていますが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation