• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EEP-Ojyouの愛車 [BMW Z4 ロードスター]

整備手帳

作業日:2023年8月26日

パワーウインドウレギュレータ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
最初に嫌な兆しを感じたのは助手席側。若干、運転席側よりパワーウィンドウの上げ下げの速度が遅い?という兆しがありました。その後、運転席側も異音することがあり、一度だけ「バキッ!」という音で途中で停止(汗)こりゃ~運転席側・助手席側、どちらも交換した方が良いなぁ~と判断(^^;
2
オープンカーのZ4はオープンにするとき、必ず左右のウィンドウが若干下がってから屋根が開くプロセスなので、フツーの車種より稼働させる事も多いんですよねぇ。なのでパワーウィンドウが壊れるのは非常に困る!
今回も決して安くない費用でしたが、もう交換することは無いだろう~(笑)

ウィンドウレギュレーター(左):25400
ウィンドウレギュレーター(右):25400

↑これに工賃がプラス・・・
工賃もソコソコします(滝汗)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

後ろにも

難易度:

オイル交換

難易度:

純正キー電池交換

難易度:

ナビ 更新

難易度:

オイル交換を実施

難易度:

DIYウインドディフレクター

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年8月27日 0:32
事前交換なんですね。良いことです。 (^^)

ぼくは、運転席側がおかしくなった時に、ごそごそ無理やり動かして、完全に壊しました。 (^^;;

自分で、交換したのですけど、パーツが届くまでは、ウィンドウは下げたままで、雨の日は走らない。
そんなことしてました。(^^;;

運転席側を交換した時に、助手席側をグリスアップしておきました。
(^^)

交換したパーツ、壊れてないのなら、将来の補修用に、メンテして保管しておくというのも良いかもです。
ずっと、Z4に乗るつもりだったら。 (^^)
コメントへの返答
2023年8月27日 18:30
お世話になっているショップでも「バキっと異音したら要注意」と言われていたので、何とか閉まったところで私は封印しました(笑)

私の場合、週末の買い物にZ4を利用しているので、窓が閉まらない状態だと買い物に行けなくなっちゃうんですよねぇ。流石に窓が開いた状態で駐車場に止めて置けるほど治安も良くない地域だし(^^;

Z4を墓場まで持って行くぐらいの覚悟ならパーツのストックも考えちゃいますけど、年寄りと同居している現状だと、そう遠くない時期に、私は仕事も愛機も捨てなければならない事になると思います。まぁ~離婚すれば別ですけど(爆)

プロフィール

「Z4でGo!(お泊り付き in 白子~鴨川) http://cvw.jp/b/195525/47787150/
何シテル?   06/17 16:42
己の嫁入りをきっかけに約5年振りのCar Life復活! ダンナ様の影響?!もあって、人生初の輸入車を愛機に迎えました。 独身時代は2台のSERAで計12年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
人生初の輸入車を愛機に迎えて1年。。。 まさかその1年後に「BMWに乗るならZ4!」と、 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
己の嫁入りと共に、5年振りにCar Lifeを復活! 自分の愛機としては、初の輸入車、F ...
マツダ ユーノスプレッソ マツダ ユーノスプレッソ
初代SERAの次に私の愛車となったPRESSO。 当時、仕事の関係で愛車を所有できない地 ...
トヨタ セラ トヨタ セラ
2013/01/20、私のSERAは旅立ちました。 たくさんの想い出をありがとう(^O^ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation