目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
最近の車には標準装備ですが
うちの車に付いていなかったので
キーレス連動ミラー格納ユニット
後付けKITを取付しました
駐車中に人がぶつかってミラーを
壊されないようクローズに~
あと一目見て分かるドアロックの
アンサーバックになるので
コレええやんとゆう事で~www
2
常時12V電源は・・・
色々探すのがメンドクサイので
一番手っ取り早いこれを使用
まぁコレを使用した一番の理由は
今回電装系DIY鉄則のバッテリー
マイナス外しをやらずに活きたまま
DIYをするためです
うちの車色々ググるとバッテリを
外すと再設定する項目のものが
結構ありそうとの事なので
メンドクサがりのワタクシ・・・
手抜き作業でヒューズを抜く事に
(他の人は参考にしないで下さいね)
3
電源はエレクトロタップは
使用せずガッチリ接続
接触不良による誤動作は
最初から原因潰しておかないと
実はこの後、身に沁みる出来事が
まさか起こるとは・・・
ハーネスコネクタの接触不良で
誤動作しちゃって焦りました
4
後は足元サイドの内装カバーを
外してドアロック信号を探します
カバーを外すと中は・・・
ナビの配線でごちゃごちゃ(><
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
5
うちの車のドアロック信号の
ハーネスの色は【黄緑+黄】の
配線となります
ココはエレクトロタップで
信号を取り出しました
アンロック信号は動作の関係で
敢えて取らない事に~
こうするとキーレスアンロックで
ミラー格納オープンせずに
クローズのまま保持します。
車のドアアンロックの度に
ミラーがバタバタ開かない方が
ベストなんじゃないかなぁ~っと
6
ミラー格納部ハーネスの
コネクタを外してこの
ユニットのオスのコネクタを
スイッチ側のコネクタに接続
メスのコネクタに車両側ハーネス
オスコネクタを接続します
ミラー格納ユニットは両面テープで
フレームに貼り付け固定
7
配線及びコネクタ接続完了後
DOOR関係回路のヒューズに
常時電源を取り出すヒューズを
入れてユニット取付終了です
8
ユニット取付後テスト
キーレス連動なので・・・
ドアロックでミラー格納!
アンロックでミラーはクローズのまま
キーONでミラー格納オープン!!
この仕様の方が使い勝手が良いと
判断しアンロック信号の配線は
せずにオープンワイヤとしましたが
とてもいい感じで動作バッチリ♪
もちろん通常の格納ミラーSWでも
オープンクローズしますので
とっても便利www
大満足なDIYとなりました
[PR]Yahoo!ショッピング
関連リンク