• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

何シテル?

02/06 19:13 
@春風亭未來ノ助(みきのすけ) さん追伸。
私の居る南信はアルト天国普通に一台はドライブで会いますよ。
 02/06 19:39 
@年寄りの寒水さん こんばんは。いわゆる「走る」アルトは現行が最後かもしれないですね…今回の失敗をスズキがどう捉えるか…と偉そうですが、今のご時世踏まえても現行は少なすぎる。36アルトは後世に名車に数えられるか?二十数年後、アメリカでブームになったりして…
02/06 18:58 
@春風亭未來ノ助(みきのすけ) さん今晩は。
36アルトはこれからNAを含め値上りするのは、間違い有りません。NAは今草レースでメインカーに成りつつ有るし、ワークスは生産台数が多いとはいえ、殆ど出れば売れる状態、RSに至っては、生産台数が少なくレア化の様相、手に出来るかな?。
02/01 12:27 
@春風亭未來ノ助(みきのすけ) 今日は。信州へ来られるのですね、南信なら私の近くなのでハイタッチ宜しくお願いします。峠は沢山有るので、楽しめますよ。
 02/01 13:01 
@年寄りの寒水 ご無沙汰です!ご近所さんいらした!よろしくお願いします。
02/01 12:23 
@だだダディ(ことOK-es) さん今日は。
私の仕事は体力使う仕事なので、そろそろ引退考えています、歳には勝てません。仕事辞めたら今度は金銭面で弄れない様な気もしますけれど。お互い人生楽しんで行きましょう。
 02/01 22:30 
@年寄りの寒水 そうなんですね。私もこの週末は体力の衰えを感じました。疲れて徐々に集中力がなくなり、ポカミスをやらかして時間を浪費しました。動けるうちにクルマを弄り回したいです(^^)
01/29 23:57 
@だだダディ(ことOK-es) さん、今晩は。私はもう五年以上前の事です。でも未だに仕事していて、最近は車のパーツ造りもできずにいます。気力もですが、体力も持ちません。のんびりコツコツいじって楽しみましょう。
 01/30 07:56 
@年寄りの寒水 さん、おはようございます。お仕事を続けおられるんですね!私も生涯仕事を続けようと思っているので、尊敬します。車の方は、実は昨日も終日やったのですが、あと少しで日没となり完了できませんでした…。来週末仕上げます。
08/13 20:21 
@かじこじRS さん今晩は。

昔の写真だとかなり沖まで続いてましたよ。私が未だ若い頃に見た写真だと、何かの本の特集で紹介されてました。その時に比較写真として過去と現在の2枚掲載されていて、違いに驚いた記憶が有ります。
08/12 15:18 
@かじこじRS さん、こんにちは。

御前崎ですか、昔はその辺り砂浜が少しあったのですが、今は見る影も無いですねだいぶ地盤が沈んだ様です。昭和初期の写真ではかなり広い砂浜だった様ですが、晴れていれば良かっのでしょうが、残念でしたね。私はコロナまん延いらい余り出ない様にしています。
 08/12 17:17 
@年寄りの寒水
砂浜いっぱいありますよ!到着してすぐに土砂降りになってしまって雷もすごかったので出歩けませんでした。
07/06 04:27 
@す け さんおはようございます。猿倉ドリフトコース楽しまれた様ですね。私の地元なのでチョクチョク見学には行きますよ。機会が有ればまた来てください。
 07/06 18:44 
@年寄りの寒水 さん
さるくらがドリフトコース?
カートコース的な感じでございました💦
猿が出るとかみん友さん仰ってられましたが、当日は出ませんでした…また、行きますね✨
05/24 22:20 
@ヒサっぺ さん今晩は。立会い車検にしては、2時間で終わり帰れますよ。価格もお安い。
09/21 10:28 
@メタリストk さん今日は。

近くに無い訳では無いですが、品数が少く欲しい物が無いそんな訳で峠越えして買いに行きます。ドライブがてら。行きと帰りは違う峠越えしてますよ。車を弄る部材は近間には無いので、自作は部材が無いと始まりません。
09/20 20:52 
@メタリストk さん今晩は。片道一時間なら近いですよ。私など県外まで峠越えしてます。
 09/20 20:59 
@年寄りの寒水さん あ~、買い物に峠越えはキツいですね。楽しい車じゃ無いと、全て通販になってしまいそうだ(^_^;)
09/01 20:42 
@週末ドライバ さん今晩は。コロナ以前から私も余り走っていませんよ。燃料高騰等有りましたから。今年はロングドライブ無理ですね。近い所しか走っていませんよ。おのずから、近間のブログに成ってます。地元を紹介できるのでこれはこれで良いかもですよ。
 09/01 20:48 
@年寄りの寒水 まぁ、落ち着いたらまた走りまわろうとは思ってますよ(笑)
08/30 09:25 
【VOPM2020】愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/1956797/car/2443161/profile.aspx
08/12 12:19 
@週末ドライバ さん今日は。

やはりそうですよね。ターボや排気管からの熱がボンネットに上がり其を吸い込んだり、パイプを暖めるのが原因ですこれを押さえる事ができれば、かなり温度上昇を防げるハズです。

停車中の熱をいかに外に逃がすか、課題はつきません。
 08/12 13:12 
@年寄りの寒水 そうなんですよね
難しい
06/07 10:58 
@通勤快速やな さんダクトまでの距離SPの端から直径の1,5倍取るとほぼ箱のすみにダクト作る事に成ります、ダクトの共振周波数もいくつにするか?、セミバスレフの方が楽だと思いますよ。
06/07 09:59 
@通勤快速やな さん今日は。エッジが柔らかいなら密閉の方が良いと思いますよ、硬ければバスレフもありですが、長い間SP弄って居ないので、計算式思い出せませんが、ダクト相当でかくないと、効果は出ませんよ。SPのデータから計算しないとバランスの良い音には成りません。
 06/07 12:25 
@年寄りの寒水 さん全て解っておりますのでお構いなく、私がやっているのはバランスでは無くSPLですよ...
06/03 16:02 
@通勤快速やな さん因みにSPメーカーの推薦リッター数はどの位ですか、その大きさがベストのはずです。後密閉タイプには、吸音材をどの程度入れるかで音がだいぶ変わって来ます一杯詰めるか、軽く入れるか。
 06/03 16:26 
@年寄りの寒水さん メーカー推薦はバスレフで70Lです。ただコンペ用のウーファーでボイスコイルが3インチ76mmも有るウーファーなので一筋縄ではいかないんですよね、昔ならボイスコイルは2インチ程度なのでシールドで容積半分にしてW数掛ければ簡単に音圧は上がったんですけどね(^.^)
06/03 15:54 
@通勤快速やな 続き。似ていますからさほど重くは成らないと思います。補強は同じ厚さで長さ40mmの幅をたてる形で使う事ですスピーカーに干渉するならその部分だけ逃げて加工すれば良いです。
06/03 15:48 
@通勤快速やな そうでしたか。ホーム用のSPしか作った事有りませんので、38センチだとホーム用では200Lの箱が必要です。ホーム用だと18~20mmの合板を使うか、重く成りますが、三層パーチクルボードに補強を入れて作ります。私の場合は軽い米松を選びました。テーブル用なら固さも性質

プロフィール

「@春風亭未來ノ助(みきのすけ) さん追伸。
私の居る南信はアルト天国普通に一台はドライブで会いますよ。」
何シテル?   02/06 19:13
年寄りの寒水【かんすい】です。よろしくお願いします。還暦過ぎてもお尻流して遊んでる、年寄りです。事故で愛車のジェミニが、修理不能になり、将来的に税金の安い軽自動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スズキ(純正) PCVバルブ/PCVバルブシール/PCVホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 17:54:53
純正AGSフルード発見 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/11 22:31:52
愛工房 エアロプロテクターモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/02 05:50:51

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS 寒水号(仕様,その他) (スズキ アルト ターボRS)
還暦過ぎても心は青年、宜しくお願いします~。 ◎ 交換部品 ・プラグ ...
スズキ アルト ターボRS 寒水号(履歴) (スズキ アルト ターボRS)
以前乗っていたジェミニが、飛び出したハコバンの側面に正面衝突大敗、その後スバル プレオの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation