• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年07月10日

ミゼットを飼おう

ミゼットを飼おう
レビュー情報
メーカー/モデル名 ダイハツ / その他 不明 (発売年月不明)
乗車人数 1人
使用目的 レジャー
乗車形式 マイカー
総合評価
おすすめ度
3
満足している点
一人(二人)だけの特別な空間

あまり知られてないんですが
ハンドメイドの、ある意味特別な車です

車重が軽いので、運動性能は比較的高いです
(主にピック)

アイラインが高く、結構遠くまで見渡せます

酷道で対向車と出会っても怖くない車幅
車高も高いので床下気にする事なく、山中等どんどん切り込んで行けます



驚異の旋回性能と限界まで絞った車体
裏道も全く怖くないです(当方運転ヘタです)



唯一無二なデザインと室内

すべての部分に手が届く室内
左の窓が開くタイプなら、乗りながら助手席のミラー調整ができます(笑



1999年に赤カーゴで日本一周(2万7千㌔)しましたが、さすが商業車
痛んだのはバッテリーのみでした
不満な点 車体が軽いとはいっても、やはり最新車と比べるとフリクションロスの違いは歴然で、
走りは重く感じます

結構飛ばしてる?と速度計見ると60行くか行かないかだったりします(笑

初期型は左側窓がハメ殺しで、夏は日光とエンジン熱で車内はかなりキツイです
キャブオーバー車の宿命かもですが、夏場はとにかく暑い・・・
逆に冬はよく暖房効くのでいいです(笑
(ですが熱交換器がすでに欠品)

遮音材等ほぼ皆無なので、室内の騒音は結構なものです
エンジンが近いためか、独特な機械的な匂いがするので匂いダメな方にはダメかも

夏は座席下のエンジン熱が凄く、クーラーをつけててもかなりしんどいです

クーラーつきでも、車内がキンキンに冷える訳ではなく、涼しい風が出てくる程度
あまりに冷えないので、どこか故障してるんじゃないかとデ●ソー電装品店で詳しく診てもらいましたが、冷媒ガスとの兼ね合いもあって、これくらいが普通ですよ・・・といわれて返ってきました(笑

エンジンの馬力が低い(31PS)
(ハイゼットのデチューンエンジン)
ピックはともかくカーゴで荷を積んだりするなら、100系の42くらい欲しいです
もっとも、転倒防止のためだとは思いますが(^^;

ATのクーラーつきだと、クーラー入った途端走らなくなるので、やはり馬力は欲しいです
高速等の登坂車線走行中にクーラースイッチが入ると、失速してしまいもう登りません
後ろから大型来て迫ってくると、恐怖以外のなにものでもありません(笑

2人乗りでクーラーつきだと、足元が激狭
(クーラーレスだとソコソコ乗れますが、中期でクーラーレス車はほぼ出回りは無いです)
助手席は簡易シート扱いです

※参考画像 クーラーレス車助手席足元



もっとも愛があれば、2人乗って片道300キロ超え等長距離も行けます(何度も実証済み・・・笑)

カーゴの場合、車体剛性が無い(この当時のクルマは似たようなもので仕方ないんですが)ので、峠やジムカーナー等で振り回して走ると、カーゴの開口部が捻って雨漏りします(笑)

横置きのデスビなので、激しく下から水を被ると失火したりします(笑

総評
デザインありきなので、車内は狭く足長の方は相当キツイと思います

外装はほぼ壊滅状態で部品出ませんが、車体関連はいろんなクルマから部品が流用されてるんで、まだ何とかなりそうです

カーゴを手に入れた当時は不満な点はそのまま不満でしたが、
出てから20年経ってそのピックを乗る今は、これも持ち味だと楽しんで乗れるようになりました

項目別評価
デザイン
☆☆☆☆☆ 5
好き嫌い分かれるデザインかと
走行性能
☆☆☆☆☆ 2

車線が目いっぱい使えるので峠の下りが速いです(笑

カーゴATだと3速なので60~70で頭打ちで
それ以上だとエンジン音が凄い(中期型)
低速に振ったギア比+車重で伸びがなく鈍重です

カーゴMTだと結構走りますが、中期は2人乗りがウリだったので、タマ数がほとんど無いです

ピックのMTの4速車は車重が軽く伸びそうな感じですが
60くらいで頭打ちで、直線で伸びないので
快適に乗るには、ハイゼットの5速に載せ替えされる事をオススメします

※その後聞いたハナシですが、3ATの場合テリオスの4速ATに載せ替える
(部分部品が共通との事)と快適になるそうです
(3速しかないので、1速殺す事になりますが・・・(^^;)
乗り心地
☆☆☆☆☆ 1

ショートホイルベースとリアの板バネ、純正の10インチ貨物タイヤの組合わせだと、
とにかく車体が跳ねます

ウサギの背中に乗ってるような、快適さとは程遠いクルマです

ハイゼット流用のトラック用の座席
座面が薄くシリが痛くなるので、低反発入れて乗ってます

不思議な事に、ミゼットが好きで慣れてくると、長距離でも苦にならない、クセになる乗り味になります(笑
積載性
☆☆☆☆☆ 3

150㌔まで積載可能
パイプアオリのため、アオリが展開する事は無いです

バイク積まれてる方もみえるんで、この辺は使う方の工夫次第かと(^^

カーゴはサイドハッチが開くので、使い勝手はいい方です

純正の幌・トノカバーは補給打ち切りです
燃費
☆☆☆☆☆ 1

MTで街乗りで大体12~14くらい

近場乗りで冬場だと、暖気でみるみるガソリン減ります(キャブ車)
価格
☆☆☆☆☆ 3
比較的中古は高止まりしてます
生産から20年、中々程度のいいのは生き残ってないです
動力性能や日常使いを求められるなら、カーゴのMTをオススメします

オプションのトノカバーは、純正なのに車検に通りません(笑
その他
故障経験
ピックとカーゴは後部の外装部品が違う(ピックはプラ、カーゴは鉄)ので、
専用部品のため全体的に割高な傾向です
今現在ピックの外装部品の大半は、ほぼ出ません

ピックはベースグレードのBタイプに、プラのボディーパーツを被せてるので、
雨降るとカバー下の水の抜けが悪く腐食しやすいです







キャブ車はデスビが横置きのため、下からの水を被りやすく中の端子等腐食しやすいです
度々水を被ったせいか、走行中端子が腐食と浸水でプラグが失火し、
2気筒になってしまいヒドイ振動の中、修理工場まで持って行った覚えがあります
(デスビ交換で直りました)

外装プラパーツのネジ穴部の割れ
(噛ませてあるゴムに任せてトルク無視で、整備で預けた工場で締められると割られます)

バッテリーカバー・ラジエターサブタンク部のサイドパネル裏の補強割れ

カーゴルーム開口部からの水漏れ
(普通に乗ってればあまりないかと)

運転席側のウェザーストリップの継ぎ目からの雨漏り
(カーゴ×1・ピック×2回)

再塗装後、窓ゴムからの水漏れ



運転席シート内の骨溶接部の折れ

水まわりホースからの冷却水漏れ



※カーゴのルームランプとカバーはスバルで
前期テールランプはスズキ・もしくは千代田製ので新品代用が可能です
(H29・10月現在)
ブログ一覧 | クルマレビュー
Posted at 2017/07/10 11:08:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

40,000キロ達成
RS_梅千代さん

<2024年度10回目の燃費計測結 ...
CSDJPさん

梅雨入りはまだなので、間に合いそう ...
音速の猛虎さん

ソフトクリーム(10段)
Tom君さん

体調復調目指してロードスターを走ら ...
nobunobu33さん

季節の頂き物🌽
剣 舞さん

この記事へのコメント

2017年7月10日 19:48
色々とトラブルを克服しつつ乗る味のある車なんですね
エアコン冷えないもは仕様なのかwwww
エンジン現行のとかぺ~さんに見つけてもらって載せ換えオフしましょうよ(笑)
ターボ付きだったらそりゃ走るだろうな

ミセットって荷台が屋根付きのもあったんですね知らなかった
コメントへの返答
2017年7月10日 22:02
使ってる部品が二世代前のハイゼットの部品とか、いろんなクルマからの寄せ集めです

不満な点を色々書きましたが、貨物車ベースなんで信頼性は高いですよ

日本一週したときも、壊れたのは過充電されたバッテリーだけでしたし
(^^;

エアコンならぬクーラーがついてるのも冷えない要因なのかも?

もっとも旧車のクーラーは恐ろしいほど冷えるのもあるんで、電気容量的なものも関係してると思います
(ミゼットは発電容量が低いようで、ワイパーコントロールとフォグが併用できなかったりと制約があります)

エンジンはターボ載せればもちろん早いんでしょうけど、車体への負担も大きくなるんで、先に書いたハイゼットの42PSのNA仕様にすれば、最小限のパーツ交換(ピストンとキャブレターのジェット?)で日常使いで不足なくパワーアップ出来るんじゃないか?と考えてます

実は前のカーゴの時に、OHついでにエンジンをポート研磨と面研→圧縮も上げたんですが、結局あまり出力的には上がらず、ノッキングを多発させて結局最後投げてしまった経緯があります

今思うと、燃料が追いついてなかったのかと思ってます

前投げちゃって申し訳なく思ってる分、今度は出来るだけノーマルで長く乗ってあげたいんですよね

荷室つきのカーゴは、ピックでは実用性がないなぁと思って購入に二の足踏んでた自分には渡りに船でしたが、そんなに走らないジムニーからの乗換えでも、このクルマ走りが重いなぁ・・・と思ったのが第一印象でした

もしピックを買ってたら、ひょっとしたら今でも乗ってたかもですね(^^;


2017年7月10日 19:59
しかし1人乗りでFRで5速MTって
レーシングカーじゃないですか!
ケーターハムとかと一緒!
コメントへの返答
2017年7月10日 20:01
でしょ?

グランツーリスモでラインナップされてたワケです(笑

ピックとカーゴは見える世界が違います(笑
2017年7月11日 12:52
懐かしい画像があるねぇ(^^)今は某郵便局で画像撮るのがお気に入りっすか(笑)
佐久市に行ってる時は楽しかったなぁ。 またダイチャレのようなイベントに参加したいね
コメントへの返答
2017年7月11日 22:16
徹夜で下道走って走りに行ったの懐かしいよね

あんな値段で昼飯とおみやげもついて、プロカメラマンに写真も撮ってもらえるイベントって早々ないよね(笑

ダイハツ車だったらどんな車種でも(ほぼ)OKだったし(^^

DCCSがダイハツから消滅した時点で、子供の頃から応援してたラリーのダイハツも消えちゃったんだなぁと、とても寂しく感じました

あれからX2やX4みたいな、スパルタンなモデルも出てないしね

自分はちっとも速くなかったけど、ダイチャレ特有の、あのほのぼの感が大好きでした

プロフィール

「週末はうどん地獄(笑)」
何シテル?   06/05 22:23
紆余曲折いろんなクルマ(主に軽)乗り継ぎながら 日々楽しんでます お友達のお誘い、大変ありがたいのですが 当方人見知りなので、いきなりではなく 基本...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 5678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スズキ アルト]T.M.WORKS ignite VSD alpha CI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 08:48:34
スイスポIGコイル移植①〜準備編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/03 20:16:39
[ダイハツ テリオスキッド]ダイハツ(純正) アウタードアハンドル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/23 11:57:46

愛車一覧

マツダ その他 みかんⅡ世 (マツダ その他)
家族を乗せる為の背高の各社の軽を試乗して検討してましたが 軽でハイブリットという仕様が面 ...
ダイハツ その他 コッシー号 (ダイハツ その他)
乗って久々にワクワクを感じてます 海沿いの整備工場で半不動車だったのを購入しレストアし ...
スズキ アルト みかんⅢ世(改) (スズキ アルト)
HB-36Sキャロル(CVT)からの乗り換えです 一度は手放しましたが ミゼットでの通勤 ...
ホンダ その他 みっつ号 (ホンダ その他)
スーパーカブ50改です。 念願のカブをようやく手に入れました。 経歴が不明なタケガワ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation