2021年05月30日
AGS車に乗ってみて~その後~
AGSアルトを手に入れてから3ヶ月ほど経ちました
自分の時みたく、NAのAGS車乗ってみたいけど調べると評判あまりよくないみたいだし・・・
でも一体どんなクルマなんやろ?って方の参考になれたら幸いです
間違ってる部分もあるかもですが、自分なりに感じた部分を書いてみようと思います
乗ってみた感想ですが、乗り始める前はアップデートされたとしても、もっと荒々しい感じを想定してたので、
このスムーズさはビックリでした
勝手もほぼ分かった今はすこぶる快適です
以前出始めのアルトバン・その後エブリィのAGS車に乗った時は、変速時の間隔・ショックのあまりの荒削りさに、
よくこんなAT出したな・・・
と思い、軽さは魅力だけどAGS車だけは購入する事はないだろうと思ってましたが
アップデートの済んだ最新のNAのAGS車は、1速を除けば十分日常使いに足るクルマだとわかりました
1速は街乗りではすぐ頭打ちが来るのと、変速ショックが大きいので
極力使わないようにして、Dモード時でも
Mモードの2速発進からスタートさせて乗っています
シフトダウンはMモードでも自動でしてくれます
完全に止まると1速まで落ちますが、微速だと2速でキープしてくれます
ソリオハイブリッドのAGSとは違うようで、停車中や超低速時ならMモードで2速に入れて発進できます
ここはエブリィバンのような2速発進機能が欲しい所ですが、致し方ないところです
乗り方にもよると思いますが、自分の場合DモードとMモードの燃費差が2~3㌔ぐらい
Mモード時の方がDモードの時と比べて5~10㌔くらい低いスピードと低い回転で繋がるのが
燃費が伸びる要因のひとつのようです
(クルマのエコスコアは0点ですが・・・笑)
あと気になった所は下り勾配で下のシフトに入れたがる所ですね
通勤時坂があまりないので、
日常ではあまり体験できませんでしたがホムセンの駐車場の下り坂で何気に体感出来ました
坂で自動でブレーキをかけて坂道発進を補助してくれる、ヒルホールドコントロール機能もありますが、
緩い坂では下がってきてホールドしてくれる基準が今一つ分からないので、
坂だと思ったらほぼサイドひいて発進してます
交差点時のDモードの1速発進の右左折は、回転を上げた後アクセル抜いてシフトアップを促しても
2速にシフトアップしない時が多々あり、アクセル緩めた時の減速ショックがデカいので使ってないです
クリープも出来ると謳ってはいますが、1速のクリープはかなりギクシャクするのでダメです
1速がらみな事項は、ほぼダメだと思っていいです(笑
Dモードですが、意図しない回転数でフニャっとシフトアップする時がある(4→5速)のがショボMT乗りながら
どうにも馴染めなかったのとエブリィのシフトノブ交換後は、シフトのしやすさも手伝ってDモードで乗る事はほぼ無くなりました
当初ATなのに、いちいち変速しないといけないのはめんどくさい感じもしましたが、
やはりギアだけあってCVTはないダイレクト感と加速が変速する度に味わえ楽しめるので、
Mモードほぼ一本で乗られる先人の方々の気持ちが、乗ってみてよくわかりました
車体はCVT車と変わらないので、乗り心地も柔らかくフワフワです
AGSと関係ない装備やグレード関連ですが、FのMT・AGS車はアイストやエコクール等装備されてない分、
簡素な構造なせいか冷暖房は逆にこっちの方が効くなぁとキャロルと比較し感じました
キャロルで感動したシートヒーターが装備されてなくて、当初はちょっと残念に感じてましたが、
暖房がガンガンに効くのでうらやむことは無くなりました(笑
パワーウインドのスイッチですが、リアは手回しのレギュレターなので
スイッチは2つだけ
しかも運転席側の窓スイッチはワンボタンでガラスは下がるんですが、上りは引き続けないとガラスが上がって来ないというコストカットっぷり(笑
フレアに乗ったときに、ついクセでスイッチ引っ張ったままにしてしまう事度々です
メーターはキャロルの鮮やかな白地のメーターと3色のエコLEDインジケーターと比べると
オレンジ一色で旧車っぽさを感じます
エコインジケーターは、以前乗ってたJA11のジムニーのタービンマークを思い出させる、
エコと書かれた葉っぱのマークが光るだけです
カタログみてたら、Fの安全装備付きのメーターがLのメーターぽかったので、ひょっとしたら付くかも?
と勝手に思い込み
Lのメーターの中古を入手し取付してみましたが、世の中そんなに甘くなくてM・Dモード表示がされずダメだったのと、
トランスミッション警告灯が点いてしまったので諦めました(笑
燃費ですが今現在26まで出るようになりました
(通勤片道・1名乗車・都市部・郊外約10㌔づつくらい)
CVTのキャロルが22だったのでAGS車の方が24までは楽に伸びてくれます
(Mモード使用時)
(CVTでももっといい燃費叩き出す方みえますので、この辺は乗り方にもよると思います)
エアコン稼働時はNAだけあって、どうしてもパワーが食われて走りがギクシャクします(それでもCVTほどではないです)
この時だけはパワーに余裕あるターボ車の方がいいなぁと思いました
色々書きましたが、営業車の中古上がりでボディーはキズまるけ
ソリッドの白ですぐ汚れて販売店でも長期在庫で不人気車だったらしいんですが
今まで乗ったクルマの中でかなり気に入ってます
車両の軽さからくる運動性能や、小ささからくる運転のしやすさもさることながら
AGSでの運転の楽しさが、このクルマに執着させてるんだと思ってます
買ってよかったと心底思えたクルマです
次期モデルではAGS自体のカタログ落ちもささやかれているので
購入出来てよかったです
また気づいた事あったら加筆します
駄文読んでくださってありがとうございました
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/06/21 22:08:20
今、あなたにおすすめ