• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SOLEX VSのブログ一覧

2023年09月30日 イイね!

また、僅かに高速走行・・・

また、僅かに高速走行・・・高速道路走行です。いつもの高速道路です。出入口は中速コーナーと低中速コーナーで、他基本直線と料金所です。まだ、高速等でSAIは信用出来てない、というか、色々走行していないので、ほんと、SAIの真の姿が分かりません。なので、慣れたコーナーもアクセルをあまり踏めないでいます。今日もそうでした。んんん、なんかパワーがあるからか、ホイールベースがジオよりも短いからか、なんか、中速コーナーも踏めないでいます。安定感がなきわけではないが、そんな風に感じてしまう。でも、パワー感とか、クイック感とか、きっと速いのだろうと思います。アクセル踏むとトルクとパワーありますねーー。これは速いですよ。190psですから。また、走行中、瞬間燃費を見ると、高速80km/hだと、15km/l位でした。まー、これは平均100km/hとかだと、燃費は落ちるんですかね。ジオは700kmを渋滞無しの高速、100km/h前後で走行しても、11km/lまでしか燃費はあがりませんでした。どこいってもこんな感じです。なので、それよりはいくらかは良さそうです。
本日、高速降りる際に、車線変更し、減速するのに、はじめて、シフトBに入れ減速しました。もの凄くエンジンブレーキかかります。基本ブレーキですが、トラックが後ろ近い距離にいたので、エンブレを使用しました。でも、エンブレは、4,3,2速って落としたいですね、少しずつブレーキを調整しながら効かせられるようにしたほうが走行しやすいです。
ま、今日もなんか踏めずじまいの走行でした。
Posted at 2023/09/30 23:36:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月30日 イイね!

おそるべ SAI・・・・・

おそるべ SAI・・・・・土曜、朝から移動。下道は土曜なので空いている。昨夜ガス満にし、昨夜は、燃費アベレージが、15.9km/lまで上がっていた。そりゃ、朝の渋滞通勤を走行していないからだろうと考えていた。普段は、だいたい、最近は、12.9km/l位のアベレージ表示。満タン法の燃費計算だと、12.27km/l。差は、およそ、リッターあたり、600m/lの差。おおよそは、車両表示平均燃費は合っているようです。
しかし、今朝、17km位空いている道を0km/hから60km/hのスピードで走行。渋滞無し、気持ちよく走れる朝。燃費アベレージを見ると、20.2km/lです!!
すげーー、カタログ燃費は、22.4km/lだが、こんなに燃費がいいなんて!いや、この車重と静粛性で、この燃費!!SAI、やはり最高です。
Posted at 2023/09/30 23:12:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年09月09日 イイね!

3ヶ月ぶりの高速道路短距離走行をしました。

3ヶ月ぶりの高速道路短距離走行をしました。久々の高速道路走行です。以前は仕事で毎日高速道路を使用していたので、下道よりも走りなれていましたが、いやー、最近は車は使用しないし、ぷらべーとでも高速道路に乗ることはないので、とても緊張しました。高速道路の走行がSAIでは少ないので、いいのかわるいのか、普通なのかも、ようわかっていません。なので、より緊張しました。ETCカードが刺さっているのかも、確認してしまいました。そのくらい久しぶりです。
SAIは1590㎏でしたか車重が重くフロントヘビーな車で、以前のジオ(ジオのが軽い)よりホイールベースが70㎜位だったか短いので、クイックに動くといえば聞こえは良いですが、安定性というか、ジオに比べ、ナーバスな感じでした。久々に乗り、それを感じました。高速道路で、ちょろちょろ動かないので、やはり高速道路ではホイールベースが長いほうが、鈍感というか安定してます。下道、住宅街等ではSAIのが走りやすい感じもありますが、正直、トータルで私はジオのが走りやすかったです。年齢もあるのかもしれません。あの丁度いい、鈍感な状態がいい。鈍感と言ってますが、ごく普通のハンドリングですが、普通に走ればSAIよりバランスがいい感じということです。また安全とも言える。レーンチェンジも安定している。タイヤもリーズナブルなタイヤだから反応がナーバスでは無かったのかもしれません。SAIはブリヂストンのレグノなので。
ジオも決してバランスのいい車ではなく、フロントヘビーです。
そんな感じで、SAIは直進性が高いというより、ハンドリングレスポンス、旋回反応が良い車なんだと思います。最小回転半径5.2mだから、そうなんでしょうね。あ、これは、普通のモードで走行しています。18インチに変更すれば、少し鈍感になるのかな。でも、突き上げは間違いなく強く、乗り心地は悪くなるので、変更しません。18インチは、もう私はいりません。スポーツ系のるなら有ですが、そうではないので。でも18インチの方が見た目カッコイイですね。うん。
今回の走行は、ほぼ直進の高速道路で、出入り口のみ高速コーナーのような道路です。やはり、フロントヘビーですね。ジオより重い感じです。スピード乗せたままコーナーに入りたくない感じです。ま、今の車は、そのままコーナーに入っても、曲がるんでしょうが。。。。
静粛性は確かに高いです。静かですね。足回りもいい感じ。タイヤも静かです。
加速もいい。静かなだけに、気が付けば制限速度に簡単になります。静かで速い、いい車です。エンジン音は楽しめませんね。唸る感じはないです。ただ、エンジンのみの加速時は、いい音では無いですが、エンジン音がします。ま、基本静かでした。
高速走っているほうが、ボディ剛性を感じます。下道走ると、ウエザーストリップだと思うが、鳴く音がします。ボディ剛性が弱いのか、他に理由があるのかは分かりません。ただ、高速だと剛性が高いことを感じます。十分です。3BOX構造だから、セダンだからかな??。ジオは15年走行なこともあるが、剛性は十分ありましたが、でも、後半は、やれたことが、はっきり分かりました。あ、これはあくまで、制限速度の走行の話です。SAIはボディ剛性が弱いと言われているようですが、いやいや十分高いと思います。走行距離が少ないことも影響しているのでしょう。ただ、2015年10月発売でしたか、後期型の後期型のSAIでスポット増しされているんで、弱い部分が確かにあったのでしょう。また、乗れば、より剛性が高いと感じるのでしょう。でも普通に乗るなら十分剛性有。
SAI秀逸なのが静粛性です。これは素晴らしい。
エンジンとモーター時の加速とエンジンだけの加速は良かったです。190㎰って感じがしますし、トルクも有る感じがする加速です。高速ではアクセルワークは楽そうです。
まー、普通に乗るには、高速道路走行は快適です。細かいことを言えば、また、ジオと比べれば、ジオのが良いかな、という面もありましたが、やはりSAIは良い車です。
あとは、高速道路走行時の燃費と長距離走行時の疲労度、快適性が、どうなのか、
今後、旅行時にでも、それを感じ、測定してみます。
Posted at 2023/09/10 04:02:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #SAI エアコン洗浄 クイックエバポレータークリーナーV  ACエバポレーター洗浄剤 https://minkara.carview.co.jp/userid/1957581/car/3480424/7815799/note.aspx
何シテル?   06/02 11:36
通勤、レジャーに大活躍です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
242526272829 30

リンク・クリップ

kgc-solexさんのトヨタ マークXジオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/16 18:46:49

愛車一覧

トヨタ SAI トヨタ SAI
通勤メインで使用しています。レジャーにも利用し快適にドライブを楽しんでいます。ノーマル車 ...
トヨタ マークXジオ トヨタ マークXジオ
トヨタ マークXジオ ホワイトパールクリスタルシャイン240G ブラックパールリミテッド ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation