• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山波瀬朗のブログ一覧

2025年06月07日 イイね!

岐阜のロング林道へ

岐阜県へツーリング

前々から通りたかった国道256号の旧道タラガ峠



タラガ峠が郡上市と関市の境界になります

ちょっと変わった古民家の離れの公衆便所を拝借



日本三大桜の根尾谷淡墨桜


もちろん6月なんで葉桜です

桜の季節は人で一杯になるそうです

近くの鷲巣谷第1砂防堰堤へ



誰もいないかと思ったら自分が居る間にバイク6台きました



滝の裏には歩けるようになっています

お目当ての大谷~大栃林道へ



山深い場所を走るロング林道



林道にあるトンネルはボーナスですよね



荒れてるところ結構ありました


ガレが酷い箇所は工事しており好意によって通させてもらいましたが

行かれるなら日曜日の方良いかと思います

亀尾島林道に出て廃墟発見



ブラウン管が置いてあり貞子を思い出しました

旧相生小学校相生分校



1909年設立1970年廃校だそうです

116年前の建物がまだ建ってるとはすごいですね


Posted at 2025/07/31 19:24:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 岐阜 | 日記
2025年05月04日 イイね!

東北ツーリング 3日目

GWツーリング3日目の朝

三陸大王杉を見に大船渡へ


急な狭い階段を上ります


見えました

どこから撮っても迫力が伝わりません....




下宿定住促進住宅



4回まで津波がきたそうです


私の家は海から10km弱ありますが

大きな地震があれば油断していけないなと思います

日根牛の大クリ


栗の木としては大きい立派なきでした

ここから高速で富山へ強風の中帰ってると

前を走る車のルーフボックスが横風で開いて

キッチンペーパやシートなど散乱して必死に避けました....






Posted at 2025/07/10 21:39:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月03日 イイね!

岩手ツーリング2日目

岩手県は内陸しか走った事がなく海沿いは行った事がないので

盛岡市の宿から国道281号で斜めに走り久慈市に向かいます

久慈市手前にある久慈渓流・不老泉


現道のトンネルの横にあるので旧道にある静かな場所

岩肌がこの道の険しさを物語ってます

久慈市から海沿いの県道268号へ兜岩周辺の岩が波の浸食ですごいです



つりがね洞


富山の海沿いには無いたくさんの海に浮かぶ岩が新鮮



野田市を通り





北山崎展望台



おみやげ屋さんで昆布消費1位の富山県民として昆布を買いました


後日食べましたが味がしっかりとした美味しい昆布でした

鵜の巣断崖展望台


こちらも素晴らしい景色で肉眼で見る崖はすごい迫力

かわいいバスの草ヒロ



国道45号の旧道で焼おにぎりを初めて見ました


日本で焼おにぎりは何個現存するんでしょうかね

津波遺構 たろう観光ホテル

津波前の写真がこちらです



現在


津波の破壊力が伝わります

海の方を見ると大きな堤防が作られています


このような堤防が海沿いの低い場所にほぼ100%見られました

沢尻海岸



人がいない静かな砂浜に白波が押し寄せます



浄土ヶ浜


観光スポットなので沢山の人

名前とたくさんの白い岩で極楽を連想させますね



民宿サトウさんにチェックイン


オートバイを車庫に停めさせていただけるバイク乗りには最高の宿です










Posted at 2025/06/24 19:31:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 岩手 | 日記
2025年05月02日 イイね!

GW主に岩手ツーリング 1日目

GWは岩手ツーリングに行きました

新潟県は高速道路で走破して笹川流れへ


東北へ向かう時はいつも国道345号の笹川流れを走ります

交通量も少なく海沿いの景色の良い道

トンネルが3本同時に見れる場所を発見



酒田市で海に浮かぶ鳥海山が見える場所がありました



酒田市から風が強くなりバイクを停車して離れる事が出来ないくらいの風でした



行きたいところもありましたが宿まで直行~



15時チェックインの民宿せきれい荘さんでしたが

時間前でしたがとても優しい主人でチェックインさせてもらいました


温泉付きの民宿でしたが温泉に興味が無い自分が長湯するほど

素晴らしい温泉でした


そそて料金もリーズナブル













Posted at 2025/06/11 21:08:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新潟・山形 | 日記
2025年04月27日 イイね!

去年のリベンジ

放水が美しい小牧ダム



去年は泥で引き返した国道156号の廃道にある洞門へのリベンジ



アスファルトが見えるのは100mくらいまで



4月末でこの雑草だがまだ歩きやすい



第一の難関この土砂を越えたら泥の路面になり去年は引き返した



しかしは今年は長靴行ける!


第二の難関ここまで15分くらいだろうか

暑くてライディングジャケットをここで脱いで置いた

第三の難関を越えたらもうお目当ての洞門



コンクリートの天井に穴が空き滝のようになっている



横には洞門が作られる前のものであろうか冬用の歩行者用隧道があった



反対にも入口が残っている



その先には何やら怪しい過去の道があった



対岸には橋の跡


庄川ぎりぎりの高さの道と冬は雪崩があっただろう山奥

どんな過酷な道だったのだろうか

2014年に建てられた電柱があったが廃道になってから建てたのであろう



さぁ帰ろう反対側の写真



これはすれ違いも厳しい道幅




帰って気づいたのだがこの高さ警告バーは

現国道156号にかかる橋のためだと思うが

新道ができて廃道になったのなら高さ警告バーは不必要であったはず

つまり新道ができてもしばらくは旧道として使われてたのかもしれない



















Posted at 2025/05/22 20:16:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富山 | 日記

プロフィール

「岐阜のロング林道へ http://cvw.jp/b/1958372/48573522/
何シテル?   07/31 19:24
山波瀬朗です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リッチ編集の使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/02 19:21:34
RG250さんのヤマハ セロー250 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/01 18:25:34

愛車一覧

ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
ヤマハ セロー250に乗っています。
ヤマハ TRACER900 ヤマハ TRACER900
旅用として
ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
いいバイクです お尻が痛いです
カワサキ VERSYS-X 250 ABS TOURER カワサキ VERSYS-X 250 ABS TOURER
旅用

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation