• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山波瀬朗のブログ一覧

2020年06月11日 イイね!

酷道の中の酷道へ

念願のあの酷道418号線へ

朝早くから国道41号線を南下


廃道になってる旧41号線 

40年くらい経ってるのかな緑がすごいです

下呂から柿坂林道へ

全線舗装路なんですが昭和55年開通なので

結構路面も荒れてます



柿坂峠



横には林道開通以前よりありそうな地蔵様が



柿坂林道を抜け馬瀬とい場所から

県道431号そして県道86号で南下

金山巨石群というのが目にとまりました


(実際は迫力ありますが10秒で飽きちゃいました)

ずーと南下し途中にY字のトンネルをくぐり



丸山ダム到着


同じ場所に新丸山ダムが完成すると見れないらしいです

同じ場所に小和沢橋があります



昭和27年とは思えないほど綺麗です



ダムの湖畔を走りますと

安渡沢隧道がありました



旅足橋 昭和29年


日本唯一の構造の橋らしいです

新丸山ダムが完成し大雨になると水没する可能性があるらしいです



先に進むと国道418号の酷道区間の入口が




二股隧道




昭和31年



いろいろな逸話があり東海一の心霊トンネルらしいです


隧道が途中でカーブしてて出口の光が見えないのが不気味...

隧道を抜けると路面が荒れてきて盛り上がってきます

宮ヶ谷橋



昭和28年



あ~素晴らしい~



とあるカーブで道の下が見え感動


びっしりと石で補強してありました

五月橋


時間があれば徒歩で向かいたかったのですが遠目から

そしてゴール


ゲートの先にはまだ国道418号は続くのですが

とても通れる状況ではないそうです

帰りも林道よりつつ北上し



おもしろい看板や標識もあり楽しい一日でした



ひっくり返るの禁止?
















Posted at 2020/06/11 21:13:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 岐阜 | 日記
2020年05月30日 イイね!

岐阜西濃侵攻!


新たな林道看板・標柱を求め岐阜県西濃地域へ!

国道156号線をひたすら南下

工事中で片側交互通行待ちで御母衣ダムをパシャリ



山県市にかっこいい橋が架かってました



流れる川の名は武儀川すごい綺麗



揖斐川町におもしろい自販機を発見



初めて見ました同じ自販機見た事ありますか?



国見林道をひたすら登り国見峠到着


綺麗に整備されてて拍子抜け

滋賀県側に見える山に道が見える


帰宅後調べたら伊吹山ドライブウェイでした

滋賀側に降りて国見林道の標柱を撮ってると



700以上林道の看板・標柱を見てきましたが


防犯カメラ取り付けてある標柱見たの初めてですw

しかもソーラーパワー!

鳥越林道へ移動



冬季通行止めの文字が気になりますが登ります



途中振り返ると琵琶湖が見えました



鳥越峠



下ってる途中に古い発電施設がありました



水道橋も古いのですが木が生い茂って良く見えなかった...



懐かしい車掌車



巨大な送水管が山を貫いてました




帰るだけって走ってたら一瞬見えて寄った洞窟




結構奥までありました



12時間で470kmヘトヘトになりながら帰宅です!









Posted at 2020/06/09 21:15:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 岐阜 | 日記
2020年05月24日 イイね!

近場散歩

近場ちょっとバイク

古い橋の主塔



対岸



昭和3年12月 約80年前


相当古い

橋の名は風化して読めなかった...



小牧発電所の近くで大きな石碑を発見




少し汚れていて読めない


家に帰って調べてみると

「山を塹り谷を堙ぐ牛嶽か、平五箇に多く産す 来たり貿いて便を得、中越の富 源泉竭ず」 

だそうです

明治23年らしいので今から130年前です!

田んぼを貫く水道橋



コンクリートがボロボロで結構古そうでした



コロナで大変ですが密を避けて

楽しんでいきたいですね





Posted at 2020/06/07 20:06:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富山 | 日記
2020年04月04日 イイね!

近場の桜

この時はまだ県内のコロナがひどくなかったので

近くの桜を見に



偶然見つけた景色の良い場所



ぼけーとしてたら電車がきて慌てて撮影w



大久保発電所



明治32年まだランプで生活をしていた頃

水力発電で富山市に初めて電気の供給

北陸地方の最初の電気事業だそうです



お昼は買って初めて使うウッドストーブ

その辺に落ちてる枝で火力を維持します


楽しかったがいつものガスボンベより5倍は時間かかった😓

神通川もいいとこですね





石仏の森を散歩して



謎の巨大な穴を探して帰宅しました




Posted at 2020/04/21 20:06:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富山 | 日記
2020年03月21日 イイね!

奥能登散策


奥能登に行ってきました

今回の目的はこれ!



線路に出て歩いて近づきます



廃電車です!




2005年に穴水~蛸島間が廃線になったそうです


自分がトラックで奥能登によく行ってた頃は

まだ電車が走ってるの見ました

藤波駅跡



駅舎



すごい綺麗です



ホームの近くに踏み切り




のと鉄道の看板が切ないですね



縄文真脇駅跡


ホームからの景色が開けていて良かったです

駅前からは海が見えます



チラッと見附島寄り道



2両目の廃電車



NPOが体験運転を試みてここにあるらしいですが



なんらかの理由で失敗して放置されてるらしいです



蛸島駅跡



ホームには行けませんでした



恋路海岸(おっさん独りで)



帰りに海沿いの道を走ってると廃墟が



壁や窓がなくなっててスナック風の部屋が剥き出しに...



風邪でカーテンがバフォバフォしてたのが印象的でした



石川県道35号線の海沿いの動画です

風がすごい日で風きり音が入ったままの動画になります

https://www.youtube.com/watch?v=prSSi3K0CBk&t=211s













Posted at 2020/03/22 11:36:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 石川 | 日記

プロフィール

「岐阜のロング林道へ http://cvw.jp/b/1958372/48573522/
何シテル?   07/31 19:24
山波瀬朗です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リッチ編集の使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/02 19:21:34
RG250さんのヤマハ セロー250 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/01 18:25:34

愛車一覧

ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
ヤマハ セロー250に乗っています。
ヤマハ TRACER900 ヤマハ TRACER900
旅用として
ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
いいバイクです お尻が痛いです
カワサキ VERSYS-X 250 ABS TOURER カワサキ VERSYS-X 250 ABS TOURER
旅用

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation