• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山波瀬朗のブログ一覧

2018年05月26日 イイね!

国道252号 奥只見線へ

今日は国道252号へ行ってまいりました

何度も往復している新潟県内の国道8号線

いつも通るたびに気になる区間がありました

米山という場所です

国道8号線が高所を通り集落がすごい下にあっていつか行ってみたいなと

あの橋が国道8号線ですね(思ったより迫力ないな...)

周辺と探索してると隧道が

遊歩道の標識とバリケードのアンバランスがw

どうやた中越地震の土砂崩れでこの先が地形変化するほど被害を受けたためらしいです

他にも隧道があり旧信越本線の隧道らしいです






レール発見!




国道8号線に戻りまた橋になり下を見たらなにやら駅らしい建物が


下りて見に行ったら

日本で一番海に近い駅らしいですラッキー!

山古志の消火栓が雪に埋もれないために高い


次は日本一長い手掘り中山隧道



少し整備されててスリルはなくて残念


200mも歩かないくらいで通れなくしてありました


いよいよ国道252号線へ


冬季通行止めになるほどの山岳道路なので交通量は少ない


のんびり景色を堪能しながら走れます


ライダーも多く最高のツーリングスポットですね


六十里越峠で福島県へ


田子倉ダム


日本第2位の出力らしいです


ここからは只見線の橋梁を撮ってました

第8只見川橋梁(横のウキみたいのが....)
 
本名ダム

本名ダム堤体に国道252号が通ります

第六只見川橋梁は水害で落ちてしまい工事が進んでました


第5只見川橋梁


第四只見川橋梁

雪景色で有名な橋ですね

国道沿いにもオシャレな橋が


ひとつのフェンダーに収まる3つのアーチ橋は日本でここだけらしいです


昔ながらのドライブインで昼飯


第一只見川橋梁


国道401号でキャンプ場へ

なかなか狭くて楽しい道でした



キャンプ場で知り合ったライダーと晩飯で盛り上がって就寝









Posted at 2018/06/06 23:51:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新潟・福島 | 日記
2018年05月20日 イイね!

ラーツー

ラーツーで牛嶽山頂に向かいます

登って行くと雪が


7割くらい登ったとこでアウト!

Uターンで立ちごけしましたw

となりの牛岳スキー場の旧ユートピアゲレンデ跡地へ


ユートピアゲレンデは閉鎖されて10年です

ロッジも解体され自然に還りつつありますね

あ~美味しい


廃村へ向かう廃道の入口で4年ぶりくらいに草ヒロに会いに行きました


あんまり変わってないね


この先は一人だと危ないので帰宅~










Posted at 2018/06/04 19:48:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富山 | 日記
2018年05月05日 イイね!

九州ツーリング 激走編

AM5時半に鹿児島の浜尻キャンプ場を出発

桜島を見に鹿児島湾沿いへ


近くにくると迫力がある


道路は火山灰で灰色に



ここから高速道路で九州を一気に抜けて山口県の角島へ


山口から下道


GWの角島は大渋滞


ここから1時間くらいのとこでキャンプしようと思ってたんだけど

現在の時刻がPM2時40分

今日はここまで約500km走ってきてるけど体力8割くらい残ってて

なんかこのまま帰れそうと思ってしまったのが地獄の始まりでした

鳥取から眠くなり舞鶴から寒さ・眠気・疲労が襲いかかってきて

人生の運転の中で一番極限状態になりました


AM5時30分から次の日のAM8時30分まで走り

走行時間27時間

1日の走行距離1310kmは過去最高でした

2018年のGWツーリングは無事終わりました
















Posted at 2018/05/30 00:23:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 九州 | 日記
2018年05月04日 イイね!

本土最南端へ

現実的に考えてバイクで行ける日本の最南端「佐多岬」

今日はとうとう訪れる日

ワクワクしながら朝の5時半からテントをたたむおじさん

向かうルートに混雑してそうで行かない予定だった高千穂峡が!

朝早いので行ってみることに

直前の風景



可愛いお出迎え


よく写真で見る場所

正直微妙でしたw

沈下橋発見!


安定してるのに落ちそうで不安な気持ち


宮崎県の海沿いの道は最高ですね


南国気分が最高潮です


サーファーがたくさんいて見てるこっちもテンション上がります


すごい気持ちいい~


都井岬へ灯台が150周年らしい

すごいね

目当ての馬は丘の上にいたのでダッシュで写真だけw


鹿児島県に入っても良いですね景色


国道269号の海沿いのベンチで対岸の開聞岳見ながら🍙

気分は山下清なんだな

まったく見た事ない景色なんで見とれてしまいます


最南端に近づいてきた


開聞岳がまだ見える


着いた~本土最南端!

家から約1300km 

正直最北端の宗谷岬より遠かったなw

本当の最南端は灯台なんだけど立ち入り禁止


近くのキャンプ場は満員だったけど

とりあえず温泉でリセット!


19kmくらい走って第2候補の浜尻キャンプ場へ

なんだここ景色最高やんか.....

九州限定の噂の「うまかっちゃん」で夜ご飯

人生で一番うまいインスタントラーメンになりましたw

1日目は辛いツーリングのスタートでしたがゴールの佐多岬までは

最高のツーリングになりました

日本は広くて素晴らしい景色の場所がたくさんあって良い国ですね!











Posted at 2018/05/22 19:59:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 九州 | 日記
2018年05月03日 イイね!

阿蘇へ

朝の5時半に下関のビジホから出発

下道で大分県へ県道50号線を走ってるとすごい岩が

「仙の岩」と言うらしいです 

偶然通ったので得した気分w

やまなみハイウェイに入り蛇越展望台へ

湯布院は見えましたが由布岳が顔を見せてくれませんでしたw

やまなみハイウェイ気持ちいい~と言いたいですが寒いです!

ホッカイロを貼りました

よくネットで見るスポットも曇り....


それでも天気は回復しミルクロードへ


バイクの天国....


景色最高


蛇の道


クネクネ急勾配大型バイクだと怖いと思います


阿蘇は最高でした



白水ダム


見事!


県道695号を走っていて普通のトンネルの手前になにやら旧道があり

古い隧道の気配を感じたので行ってみると

すごい隧道発見!

中もなにやら大変な構造になっていました


反対がの坑口は普通でした


あとは目当ての八角トンネル行ってキャンプ場へ


道中古い石橋が複数ありましたね














Posted at 2018/05/17 20:20:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 九州 | 日記

プロフィール

「岐阜のロング林道へ http://cvw.jp/b/1958372/48573522/
何シテル?   07/31 19:24
山波瀬朗です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リッチ編集の使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/02 19:21:34
RG250さんのヤマハ セロー250 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/01 18:25:34

愛車一覧

ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
ヤマハ セロー250に乗っています。
ヤマハ TRACER900 ヤマハ TRACER900
旅用として
ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
いいバイクです お尻が痛いです
カワサキ VERSYS-X 250 ABS TOURER カワサキ VERSYS-X 250 ABS TOURER
旅用

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation