• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山波瀬朗のブログ一覧

2017年08月05日 イイね!

「万沢林道 / 秋鹿大影林道」

群馬県の万沢林道 と秋鹿大影林道に行ってきました

道中もお決まりの国道で行くのではなく変わった道で行きます

AM2時40分くらいに出発し上越までは国道8号そこから国道18号

次に選んだのが初めて通る県道95号

気持ちのいい道を登っていくと光ヶ原高原という見晴らしの良い場所に着きました


この道はお薦めします


光ヶ原高原からさらに登って行くと何やら看板が


あさま山荘事件で使われた鉄球です

ここが「突入せよ!あさま山荘事件」という映画のロケ地で1個が映画で使われた鉄球らしいです

開田峠


峠の雰囲気はこんな感じです


下りは長野県になります

飯山市方向

次の目的地に向かってると何やらダムが見えてきたので行ってみました

西大滝ダム

堰堤上部は通行できて道路標識もあります


しかしカブトムシとクワガタの頭部が20個くらい転がっていて

大変気持ち悪い道でしたどうやら鳥が腹部だけ食べてるみたいです....

そして奥志賀公園栄線の入口に到着

現在は県道502号線になってますが昔は県道471号線も含めて奥志賀スーパー林道という

全長60km以上の有料道路だったらしいです

入ってすぐにこの青看板がw


ひたすら舗装路を走ります案外対向車が来るので気をはる道でした...


唯一見つけれた奥志賀林道の面影


景色はいいです秋は最高でしょうね


さすがに全長60km以上もあると疲れましたが...

抜けると志賀高原の国道292号へ




国道405号のから万沢林道へ



名物の万沢ストレート

綺麗なフラットダートなのですぐ走り切っちゃいますがw

全長20kmくらいで舗装が3割くらいで展望は皆無な林道でした


国道353号を経由して秋鹿大影林道へ

看板は秋鹿林道となってますが霧峠までが秋鹿林道で

その先のみなかみ町までの林道もいれて秋鹿大影林道というらしいです



霧峠


ここからは3つか4つの林道が分岐しておりゲートで閉ざされております



新旧カーブミラーが並んでるの初めて見たw


国道405号の棚田へ


国道で山を登って行くと棚田発見


ん?何あの日本昔話みたいな小屋はw

正直白川郷みたいに観光地の茅葺よりこういう天然の茅葺小屋一軒の方がうれしい

帰りの親不知の国道8号線の廃道区間のスノーシェッドと下が鉄道のスノーシェッド

山に飲み込まれてる感じが素敵

そして現国道8号線と日本海に沈む夕日



帰宅時間20時40分

活動時間18時間 走行距離650km クタクタでした...






Posted at 2017/08/08 20:19:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 長野・群馬 | 日記
2017年07月22日 イイね!

岐阜県高山市林道散策

岐阜県は高山市の林道散策に行ってきました

この辺りは大小様々な林道や歴史のある林道があります

夏厩・大倉線そこそこの距離のある全線ダートの林道


綺麗に維持されてる所を少々ガレてたり雑草が両サイドにあったりしますが

走りやすい林道です


1カ所見晴らしの良いポイントがありました


ゲートは自分で開けて閉めるタイプです


次はこちら全線舗装林道でせせらぎ街道と国道158号をつなぐ林道


快走してると道路の脇に大きな生物が2匹動き出してビックリしましたが

カモシカの親子でした( ゚Д゚)


次は六厩川沿いの林道を散策

走りやすいダートで快走してるとカーブの先の道路の真ん中に黒い物体が!

急ブレーキをかけ後輪ロックしながら黒い物体の前3mくらいで停止

黒い物体はまたしてもカモシカ

3mの距離で見つめ合う

写真撮ろうとすると逃げちゃいましたw

それにしても六厩川沿いの林道は気持ちが良く


昔は別荘地だったみたいで廃墟が数件残ってました


女滝


そして下調べ通り最後はゲートで行き止まり

まだまだこの先にも林道があるのですがね

次は夏厩大谷林道


こちらは景色も良くなく結構距離のある全線ダートの林道でした


帰りは酷道471・472で富山入り

富山側から走ってくるとこの風景は感動ですね


冬季閉鎖されるこの林道

雪深いのでオニギリさんも大変




472号のなくなってたり


両方なくなってたりw


国道なのにこの状態...


あと懐かしい貨物列車の最後尾?を発見しました















Posted at 2017/07/25 19:02:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 岐阜 | 日記
2017年07月08日 イイね!

ノブ撮り 林道小屋~石山線

京都の美山にノブさんという方がやっておられる

通称「ノブ撮り」に行ってきました

片道270km以上普通ならVersys250で行けば快適なのですが

撮ってもらいたいのはWR250RなのでWRで

お尻を破壊しながらもなんとか美山に到着

撮影の様子


できた写真がこちら


カタログみたいに綺麗に撮ってもらいました

綺麗すぎてフォークガードの汚れがわかる....

帰りに林道小屋~石山線へ舗装林道ですが

景色の良いとこがありました


呼鳥門もチラッと見ましたが地震きたらもう落ちそうでした


このあと4日間お尻の痛みはとれませんでした

もうWRでは遠出をしないぞ....
Posted at 2017/07/20 22:44:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 京都・福井 | 日記
2017年07月02日 イイね!

空を見ながら散歩

雨のち曇りの天気予報

空を見ながら初めての舗装林道散策に

中谷内栗原線へ舗装林道かと思いきや

若干ヌタ有り・ガレ有りの楽しい林道でした


地図を見ながら適当に散策していると

野ウサギ発見!

エンジン止めてカメラを必死に取り出して

GET!

色々走りましたが


行き止まりばかりで帰宅






Posted at 2017/07/10 19:05:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富山 | 日記
2017年07月01日 イイね!

ヘルメット HORNET ADV レビュー

ショウエイのHORNET ADVをロングツーリング用に購入して使用したので比較インプレ



左 ショウエイ HORNET ADV 
中 ショウエイ VFX-W
右 OGK AEROBLADE-3

【軽さ】
この3つのヘルメットの中ではHORNET ADVは一番重く感じる

AEROBLADE-3 はフルフェイスの中ではすごく軽いヘルメットでHORNET ADVを買うまでは
長距離ツーリングで常に使っていて軽いので首の疲れは皆無

【静粛性】
HORNET ADVはこの中で断トツで一番静か

AEROBLADE-3 の風切り音はすごくうるさい
長時間高速走行していると耳が痛くなる

VFX-WはAEROBLADE-3 よりも静か

【耐風性】
VFX-Wはバイザーに風を受けると顔がそっちに向いちゃう事もある

AEROBLADE-3も前を向いてる時は良いが少し左右に頭を向けると風の影響を受けやすいと思った

HORNET ADVはバイザーがあるけどVFX-Wよりも影響はなくAEROBLADE-3に比べても風には強そう

【耐寒性】
VFX-Wはシールドがないため雨・雪など顔にあたるのでやはり寒いがイメージするよりも耐えれない事もない

AEROBLADE-3はフルフェイスで寒さに強そうだが顎に風が巻き込んできて(オプションのチンガードは未使用)顎だけ急激に冷えるVFX-Wよりも冷える

HORNET ADVは今のところ寒さを感じた事はない

【インプレ統括】
もし自分が学生であまり自由なお金が少ないとし何か1個買うとしたらHORNET ADVだろう

見た目はVFX-Wが一番好きだしAEROBLADE-3は価格がリーズナブルだがこの3個のヘルメットを使ってみて選ぶのはHORNET ADV




Posted at 2017/07/01 16:05:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「岐阜のロング林道へ http://cvw.jp/b/1958372/48573522/
何シテル?   07/31 19:24
山波瀬朗です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リッチ編集の使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/02 19:21:34
RG250さんのヤマハ セロー250 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/01 18:25:34

愛車一覧

ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
ヤマハ セロー250に乗っています。
ヤマハ TRACER900 ヤマハ TRACER900
旅用として
ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
いいバイクです お尻が痛いです
カワサキ VERSYS-X 250 ABS TOURER カワサキ VERSYS-X 250 ABS TOURER
旅用

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation