• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山波瀬朗のブログ一覧

2022年05月03日 イイね!

心が折れた

おはようございます!



函館市の大外を通りながら着いたのがここ


何に見えますか?

実はこれ笹流ダムといいまして大正12年にでじゅら日本初のバットレスダムらしいです

そして北海道ならではの5月でも桜がここに咲いてます



海沿いの国道278号を走りたまたま見つけたトンネル



目的地日浦洞門へ





昭和4年に開通した素掘りの隧道が7本連続する道で国道278号線として使われました
昭和60年に新しいトンネルが開通して現在が道道41号線となりましたが路線バスが走るそうです

北海道駒ヶ岳が見え写真を撮っていると


なんと強風でバイクが倒れブレーキペダルが曲がり踏みにくくなりました

その後洞爺湖に向かいますが強風で真っすぐ走るのにも体力と精神が疲弊し

休みたくてもバイクから降りたらまた風で倒れるかと思い休めず

なぜかいつも使ってるヘルメットが頭に合わない感じで頭頂部が痛くなり

だんだん苦痛になってきてそのまま小樽港まで一気に戻りフェリーのチケットを変更して帰りました!

車と違って天候や体調でテンションがガタ下がるのがバイク旅の怖さですが
そんな気持ちでバイク乗っていると事故や違反の元なので
自分的には良い判断だったと思います



Posted at 2023/03/14 20:16:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2022年05月02日 イイね!

北海道ツーリング2日目

5月2日 早朝小樽港



下船用意!



小樽から海沿いに南下しまして余市町にある旧ワッカケトンネル


昭和31年竣工

夕日に照らされてるみたいですが朝日です

そのそばにあるのが左から、えびす岩と大黒岩


北陸の海では見れない形の岩で新鮮です



ちょっと移動したらすぐそばにあるローソク岩


この時にデジカメを忘れた事に気づく..

神威岬に行く時に見つけた廃リフト


チニカ山荘(廃墟)という山荘がこの上にあったらしく

そこに行くためリフトらしい

さらに国道229号を走ると

武威トンネル

よく見ると海側から1代~3代の旧武威トンネルが見える

そして写真はないけど神威岬への道が通行止めでした

さらぶに国道229号を南下して振り返ると神威岬が見えました



さらに進みキナウシトンネル



三世代のキナウシトンネルが寄り添ってるすごいです


初代の山ルート・2代目の海沿いルートの洞門が海に流されそうなのが

Youtubeで見ましたがすごいです

他にも道の横にある待避所で休憩してたら


普通に廃隧道があってだんだん感覚が麻痺してきました

この国道229号は景色が良くて最高の道です



瀬棚区という所をは走ってらゴジラ!


と思ったら獅子岩というらしいです

さらにひたすら南下して途中から国道228号になりましたが

北海道最南端白神岬




バイクも一緒に撮れました感無量

そこからずーっと走り北斗市のきじひき高原キャンプ場へ

そこで知り合ったライダーさんと函館と言えばラッキーピエロ


初ラッキーピエロでしたがすごいうまかったです

そして17時くらいに行きましたがすごい人でした

そして1日目が終了





Posted at 2023/03/01 20:25:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2022年05月01日 イイね!

2回目の北海道ツーリング

休みとフェリーのチケットがとれたんで北海道へ

新潟まで雨の中高速で移動



新しいフェリーは個室にTVもついてます



出航



普段あまり飲まないけど北海道フェリーと言えばこれ



船からみる夕日も綺麗でした



そして長い退屈と睡眠へ












Posted at 2023/02/26 21:15:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2016年05月04日 イイね!

北海道ツーリング6日目

ホクレンのGSからおはようございます

今日の予報は雨だったので雨が降る前にテントを片付けて出発

しかしガソリンスタンドが開店前のために足止めです( ;∀;)


国道236号を南に走行中雨が本降りになりカッパを装備

国道336号にのり海沿いを南へ走る

目的の道黄金道路


黄金どころか灰色の景色....冷える体....


そして襟裳岬へ


wikiによると山岳を除く全国900カ所のアメダスで年間平均風速が日本一らしいです

その襟裳岬の風景がこれです


寒流と暖流がぶつかる温度差で霧が出やすいらしいので当たり前の風景なのかな....


この後国道235号を海沿いを北西へ

本州となんら変わらない風景と交通量そして風と雨と寒さ.....

日程では後二日北海道にいる予定だが明日も明後日も道東以外(フェリーとは逆方向)雨の予報

雨の中テントを張るのは嫌なのでホテルで寝て天候も悪い....

いろいろ考えながらバイクをひたすら走らせる

すれ違うライダー達もただつらそうに見える

苫小牧に入ったらすぐに新日本海フェリーターミナルの看板が!

自分は二日後の小樽港発の新日本海フェリーのチケットを持っているのだが

体が自然に苫小牧港のターミナルへ

山波「今日の便の部屋空いてますか?予約変更したいんですが」

係員「空いてますよ」

山波「私は本州に帰りたい予約変更をお願いします!」

いろいろなネガティブな要因が重なりこうして私の北海道ツーリングが終わった


いろいろありましたがすごく楽しく感動的な北海道ツーリングでした

いつになるかわかりませんが今回行けなかった場所に

いつか行くことを楽しみにこれからもバイクに安全運転で乗ろうと思います

最後に見送りにキツネがきましたw











Posted at 2016/07/27 20:33:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2016年05月03日 イイね!

北海道ツーリング5日目

斜里町の宿からスタートして国道391号でまずは摩周湖に行きました

摩周湖第3展望台に到着


雪がひどくて展望台のへの階段は雪で封鎖されていたが

雪の上を突破しました


霧は出て居なくて写真以上には綺麗な風景でした






バイクに乗ってしばらく走ると霧がすごい出てきて霧の摩周湖を体感しました

次は国道243号で美幌峠へ


霧は出ていましたが素晴らしい景色でした


展望台への道がそこそこブーツだときつかったな....


次は国道241号と国道273号を通って三国峠へ

国道273号沿いには旧国鉄士幌線の遺構の第三音更川橋梁がありました


その中でもタウシュベツ川橋梁は有名でもっと近くで見れば美しい姿なのですが

時間の関係で遠くから見学


三国峠へ向かう道が白樺に囲まれて素敵


そして北海道の国道の中で一番標高の高い峠(標高1,139m)三国峠に到着




この橋松見大橋って言うんですけど事前の予習では遮るものがない写真をみたのですが

短時間では見つからずこれが限界の写真...


この後忠類町のキャンプ場まで移動したのですが結構ハードな日程でした











Posted at 2016/07/25 20:31:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記

プロフィール

「岐阜のロング林道へ http://cvw.jp/b/1958372/48573522/
何シテル?   07/31 19:24
山波瀬朗です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リッチ編集の使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/02 19:21:34
RG250さんのヤマハ セロー250 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/01 18:25:34

愛車一覧

ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
ヤマハ セロー250に乗っています。
ヤマハ TRACER900 ヤマハ TRACER900
旅用として
ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
いいバイクです お尻が痛いです
カワサキ VERSYS-X 250 ABS TOURER カワサキ VERSYS-X 250 ABS TOURER
旅用

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation