• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山波瀬朗のブログ一覧

2020年06月11日 イイね!

酷道の中の酷道へ

念願のあの酷道418号線へ

朝早くから国道41号線を南下


廃道になってる旧41号線 

40年くらい経ってるのかな緑がすごいです

下呂から柿坂林道へ

全線舗装路なんですが昭和55年開通なので

結構路面も荒れてます



柿坂峠



横には林道開通以前よりありそうな地蔵様が



柿坂林道を抜け馬瀬とい場所から

県道431号そして県道86号で南下

金山巨石群というのが目にとまりました


(実際は迫力ありますが10秒で飽きちゃいました)

ずーと南下し途中にY字のトンネルをくぐり



丸山ダム到着


同じ場所に新丸山ダムが完成すると見れないらしいです

同じ場所に小和沢橋があります



昭和27年とは思えないほど綺麗です



ダムの湖畔を走りますと

安渡沢隧道がありました



旅足橋 昭和29年


日本唯一の構造の橋らしいです

新丸山ダムが完成し大雨になると水没する可能性があるらしいです



先に進むと国道418号の酷道区間の入口が




二股隧道




昭和31年



いろいろな逸話があり東海一の心霊トンネルらしいです


隧道が途中でカーブしてて出口の光が見えないのが不気味...

隧道を抜けると路面が荒れてきて盛り上がってきます

宮ヶ谷橋



昭和28年



あ~素晴らしい~



とあるカーブで道の下が見え感動


びっしりと石で補強してありました

五月橋


時間があれば徒歩で向かいたかったのですが遠目から

そしてゴール


ゲートの先にはまだ国道418号は続くのですが

とても通れる状況ではないそうです

帰りも林道よりつつ北上し



おもしろい看板や標識もあり楽しい一日でした



ひっくり返るの禁止?
















Posted at 2020/06/11 21:13:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 岐阜 | 日記
2020年05月30日 イイね!

岐阜西濃侵攻!


新たな林道看板・標柱を求め岐阜県西濃地域へ!

国道156号線をひたすら南下

工事中で片側交互通行待ちで御母衣ダムをパシャリ



山県市にかっこいい橋が架かってました



流れる川の名は武儀川すごい綺麗



揖斐川町におもしろい自販機を発見



初めて見ました同じ自販機見た事ありますか?



国見林道をひたすら登り国見峠到着


綺麗に整備されてて拍子抜け

滋賀県側に見える山に道が見える


帰宅後調べたら伊吹山ドライブウェイでした

滋賀側に降りて国見林道の標柱を撮ってると



700以上林道の看板・標柱を見てきましたが


防犯カメラ取り付けてある標柱見たの初めてですw

しかもソーラーパワー!

鳥越林道へ移動



冬季通行止めの文字が気になりますが登ります



途中振り返ると琵琶湖が見えました



鳥越峠



下ってる途中に古い発電施設がありました



水道橋も古いのですが木が生い茂って良く見えなかった...



懐かしい車掌車



巨大な送水管が山を貫いてました




帰るだけって走ってたら一瞬見えて寄った洞窟




結構奥までありました



12時間で470kmヘトヘトになりながら帰宅です!









Posted at 2020/06/09 21:15:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 岐阜 | 日記
2019年11月02日 イイね!

南アルプス大橋

新穂高の南アルプス大橋へ行ってきました

天気は最高!



紅葉はちょっと早かったかな?



ロープウェイ乗り場付近



左上の山の中腹に砂防堰堤が拡大!



栃尾温泉にある堰堤?も久々に見てきました



国道471号沿いにあるいつも気になっていたでかい岩の文字




意味は「天皇の威光が全世界に届く」みたいな感じらしいです






Posted at 2019/11/11 19:46:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 岐阜 | 日記
2019年10月20日 イイね!

21世紀の森

以前から行きたかった岐阜県にある21世紀の森に行ってきました

すごいとこでした



自然の厳しさを耐えたきた形がこの形なんですね



この木なんかはもう怖いくらいです



川浦渓谷も行ってきました



このエリアは近くにモネの池もあるのでお薦めですね









Posted at 2019/10/31 19:43:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 岐阜 | 日記
2019年09月07日 イイね!

高山付近の林道散策



高山付近の林道へ行ってきました

まずは甲林道


杉の伐採作業中らしく黒手林道の起点までで折り返してきましたが

この辺りの山の所有者さんと話す機会があって

甲林道は周遊できるらしく来年また来たいと思いました

万石林道も少しだけ入り



お目当ての桜野林道へ


気持ち良い山の中を進むと桜野林道は中俣林道に接続して終わります

中俣林道を進と分岐があり火の用心の石柱が目印です



ここを川沿いに西へ


たぶん大坊本谷林道と思います

林の中を気持ちよく走れます





川が素晴らしい事に





ん?



あんた落石注意どころか介護されとるやんけ...



この川沿いの林道は素晴らしかったです


残念な事に林道の標識や標柱がなかったですが...

帰りにいつも近くを通ってた神原隧道へ





ここが道であった名残



標識の裏には昭和58年と










Posted at 2019/09/16 15:08:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 岐阜 | 日記

プロフィール

「岐阜のロング林道へ http://cvw.jp/b/1958372/48573522/
何シテル?   07/31 19:24
山波瀬朗です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リッチ編集の使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/02 19:21:34
RG250さんのヤマハ セロー250 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/01 18:25:34

愛車一覧

ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
ヤマハ セロー250に乗っています。
ヤマハ TRACER900 ヤマハ TRACER900
旅用として
ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
いいバイクです お尻が痛いです
カワサキ VERSYS-X 250 ABS TOURER カワサキ VERSYS-X 250 ABS TOURER
旅用

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation