• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山波瀬朗のブログ一覧

2025年09月27日 イイね!

昔Twitterで見たあの岩の景色へ

昔Twitterで見たある林道から見える岩へ向けてAM4時20分に出発


セローに朝飯

8時30分頃に1カ所目の目的地善光寺街道の「子切通し」到着


文化6年(1809年)に開通

手彫りの跡が残ってます


すごい労力です

翌年に村人や旅人が観音像100体を観進したそうです


開削による石材を有効利用だそうです

すぐ近くにあるこちらがメインの「大切通し」



善光寺街道随一の名所

天正8年(1580年)に切り開かれ文化6年(1809年)までに3回にわたって切り下げられたそうです

こちらに無数の観音像がありました

林道四阿屋線


ダート7割くらいの12.3km

丸山展望台



北側が舗装区間



ダート区間もだいたいフラットでした



林道の南側起点国道143号線にある明通トンネル


明治23年(1890年)開通 現役国道では最古のトンネル

会吉トンネル同じく明治23年(1890年)開通


1976年に信号を設置

国道のトンネルでは珍しい交互通行のトンネル

トンネルの横に林道大洞線がります



景色も悪くヌタヌタの場所あり走ってて楽しくない約6kmの林道

走ってると赤い車が放置されており中に〇体があるかと思いドキドキしました



ところかわって立峠石畳


こちらも善光寺街道で江戸時代の将軍が代替わりするたびに

道の整備に追われ村人達が約200mの石畳を敷いたそうです

花川原峠にある石まんぼう

入口はこちら


峠の旧道です

明治時代に荷車で石炭を運ぶために巨大な岩を彫ったもんです



隧道の内側に扁額があります



いろいろ文字も書いてあります


当時のヤンキーの「夜呂死苦」みたいな落書きだったりして

今は使われてなく誰もこないとこにあるのに当時の道のなごりが見えます



林道長峰線6.7kmの舗装林道


途中にある長峰山展望台からの眺めは最高でした

そして今日の目的地林道蝶ヶ原線へ



舗装区間もありますがほぼダートの林道




九十九折からの景色最高



ダート区間は少々荒れてて少しヌタヌタの箇所もありました



三才山トンネルの上にある三才山峠



一旦蝶ヶ原線をゴールして県道にある青看板と撮影


この長野県道464号線美ヶ原西内公園線で三才山トンネル付近

国道254号線に行けるのだが国道の入口にゲートがあり通行できません

なので蝶ヶ原線を折り返します



そして昔Twitterで見た鳥帽子岩とセローを撮りました


台風などで蝶ヶ原線が通れなくなったり

遠方の林道で情報が少なく訪れるまで年月がかかりましたが

見れたので嬉しかったです











Posted at 2025/10/26 12:45:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長野 | 日記
2024年04月20日 イイね!

長野県一の大杉へ

長野県一の大杉に会いに行きました

片道220kmくらいありましたでしょうか


遠近法ですが後ろの軽トラと比較してください

でかいです


名前は「月瀬の大杉」


説明には江戸城の火災の復興用材も切り抜けた大木です

そばに木が横たわってると最初思いましたが


これ月瀬の大杉の根でした

次に「神明神社の大杉」を見に行きました

前から



後ろから


これもすごい大きな杉でした

神社に繋がる隧道



中に何か寄りかかってます



電灯でした


相当古そうでしたが配線が繋がっていて現役のようでした

大手橋



昭和初期に作られた世界最初の鉄筋コンクリートローゼ桁橋だそうです



帰りに御嶽山を見ました









Posted at 2024/06/26 19:06:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長野 | 日記
2023年05月21日 イイね!

鉢伏高原スカイライン

高ボッチ行った後に鉢伏高原スカイラインへ行ってきました


写真は全てなぜか赤っぽくなってましたが

とても景色の良いとこでした

帰りに牛伏川本流水路へ



大正7年完成だそうです

Posted at 2023/12/23 20:12:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長野 | 日記
2021年09月12日 イイね!

林道散策

長野に林道散策に行きましたが

あまり収穫なしでした

かわりに道中目の止まった建物がこれです


旧美麻郵便局


大正元年建築だそうです

雪が結構降りそうな場所でよく頑張っておられました

廃バスも発見



おじさん達は知ってるいる

当時話題になった次世代燃料ガイアックス!








Posted at 2022/05/26 18:50:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長野 | 日記
2021年07月17日 イイね!

日本の中心へ

日本の中心とやらに行ってきました

まずは気になってた橋に訪れました

上之橋



なんのへんてつもない橋に見えますが



昭和25年製のすごい年寄りです


普通の生活道路でバリバリの現役

そして欄干の真ん中がオシャレです



なかなかのロングダート林道へ



すごい走りやすい林道



景色の良い場所は少なかったな



今日のお目当ての日本の中心へ


辰野町側から入ります

中心の手前500mくらいからダートになりました



日本の中心の石碑


特に景色の良い場所にあったわけではなかった

すぐ近くに展望台からの眺めは良かったです



中心から北側は全てダート普通の自動車やバイクは無理に近かった



帰りに国道158号線の土砂崩れで廃道になったとこに寄り道


昔はトラックでこの橋を走ってたんですけど

なんか狭く感じました







Posted at 2021/12/09 18:47:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長野 | 日記

プロフィール

「昔Twitterで見たあの岩の景色へ http://cvw.jp/b/1958372/48731313/
何シテル?   10/26 12:45
山波瀬朗です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

リッチ編集の使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/02 19:21:34
RG250さんのヤマハ セロー250 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/01 18:25:34

愛車一覧

ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
ヤマハ セロー250に乗っています。
ヤマハ TRACER900 ヤマハ TRACER900
旅用として
ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
いいバイクです お尻が痛いです
カワサキ VERSYS-X 250 ABS TOURER カワサキ VERSYS-X 250 ABS TOURER
旅用

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation