• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山波瀬朗のブログ一覧

2014年08月02日 イイね!

ノーヒューマン!バイクオンリー!

今日は長野県と群馬県にツーリングに行きました
目的地は林道湯沢線・林道中日影線・毛無峠・雷滝の順番に巡る予定です
まずは林道湯沢線です
事前の情報では工事中だという事で、しかも第一土曜日なんで工事してる可能性が大でした

お目当ての閻魔橋です、補修前は真っ赤だっらしいです

この色はよく山の中にある新しい橋に使われる色ですね

この後15分くらい走ると重機の音がしたので引き返しました
すると一台のオフ車とすれ違い会話をしました
聞くことによると地元の方らしく
工事してる事を伝えて自分が走破したのは、この林道の66%くらいだと教えてもらいました
会話をしながらこの方のバイクが気になり、ヤマハの青でTTR250というバイクでした
WR250をまったりした感じでかっこよかったです

この日は万座道路(県道112)が一部通行止めで、一旦県道351に出て迂回路を通って
万座道路に戻るというルートでした
その迂回路が丁度計画にあった林道中日影線でした

看板の宝石箱や~
感想は踏み固められた路盤に小さな砂利がのってる道で
約8kmでオールフラットの九十九折の上りでした
車もたくさん走り砂塵があがりつまらなかったです

そして着きました有名なポイント毛無峠です

小串硫黄鉱山跡です最盛期には2100人の住む街があったらしいです


ここで横にいたヤマハFZ1乗りの方と会話しました
話を要約すると東京から草津高原を通って万座道路で毛無峠に降りてきた
そしてもう長野側に下りるしか燃料がないという事です
万座道路を下りてくと通行止めがあり、迂回路が8kmも続く滑りやすい九十九折の砂利道だと
言いました、しかしFZ1には下りる分の燃料しかないと言います。
じゃあ私も雷滝はまたきた道を通るので、後ろを走ってあげる事になりました。
そして問題の迂回路に入り200mくらいで彼は転倒しました。
下り方向に230kgのバイクが砂利の上で倒れると、二人でやっと起こせた感じです・・
通りかかった車から俺もライダーだという方に、車体を登り方向に戻してもらい
200m上りまた万座道路に戻りました。アスファルトに戻った瞬間FZ1の方が大声で
「やったーー!」と叫びました。気持ちはわかるが燃料を消費して下った挙句に
通行止めと砂利道の袋小路に、追い詰められてるんだぞ我々はと・・・
腹が減ったので持ってたパンを彼にもあげて作戦会議をしていると
山からドカティの4台が下りてきました。手を上げて彼らを止めて迂回路で起きた
私とFZ1の出来事を伝えると、彼らは下見に歩いていきました。
私はバイクの写真を撮っていいですか?というと快諾してくれました。
私がカメラを構えるとドカティ乗りの外国人の方が、バイクの前でポーズをとるのです・・
私は英語ではっきりと言いました!
「ノーヒューマン!バイクオンリー!」
外国人の方は笑ってどいてくれましたw

そして彼らは迂回路に突入して行きました、もう一人のパニガーレに乗った外国人は
嫌がってましたがw
この後ちょと裏ワザを使ってFZ1の彼と無事に、長野のガソリンスタンドに着きました。
もう時間が遅くなったので雷滝はあきらめ、家に帰ることにしたら。
なんと家の近くでガス欠のバイカーがいて、ガソリンを買ってきてあげるという出来事がw
エンジンがかかった瞬間、彼も大声を上げて喜んでました。
目的は果たせないツーリングでしたが、いろんな人と出会えたいい一日でした。
Posted at 2014/09/16 21:59:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長野 | 日記
2014年05月24日 イイね!

2回目のビーナスライン

2回目のビーナスライン去年に続いて2回目のビーナスライン
早起きして茅野市側から上りました
しばらくはあまり見どころもなく・・・
富士見台という所にくると人が大勢いたので
立ち寄ってみるとそこには
富士山が!

ここがビーナス最高地点かな
美ヶ原美術館のとこです


裏ビーナス?と言われる道けっこういい景色です

道は少し狭いですが交通量も少なく非常にいいポイントです

帰りに美鈴湖でしばし休憩
ゆっくりとした時間が流れます

この後松本市に降りたらすごく暑かったです・・
Posted at 2014/06/02 20:11:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長野 | 日記
2013年10月13日 イイね!

いざビーナスラインへ

いざビーナスラインへいってきましたビーナスライン!
すごく走りやす道でした最高のツーリングスポットですね

すれ違うライダーに何度も手をあげられて楽しかったです
自分も照れながらもセローの人に手あげてみました
手あげ返されて楽しかったです

他のマスツーリングの集団の最後尾について気分だけ味わいました

朝の4時半に出たときは安房峠で気温3度とかでつらかったけど
大変満足の一日でした
Posted at 2013/10/16 18:51:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長野 | 日記

プロフィール

「昔Twitterで見たあの岩の景色へ http://cvw.jp/b/1958372/48731313/
何シテル?   10/26 12:45
山波瀬朗です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

リッチ編集の使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/02 19:21:34
RG250さんのヤマハ セロー250 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/01 18:25:34

愛車一覧

ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
ヤマハ セロー250に乗っています。
ヤマハ TRACER900 ヤマハ TRACER900
旅用として
ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
いいバイクです お尻が痛いです
カワサキ VERSYS-X 250 ABS TOURER カワサキ VERSYS-X 250 ABS TOURER
旅用

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation