• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山波瀬朗のブログ一覧

2017年05月06日 イイね!

四国ツーリング 5日目 

四国ツーリング最終日

帰宅の日ですが帰る方向とは反対に約40km走りますw

豊稔池堰堤 昭和5年完成 確か看板に建造費58万円くらいって書いてありましたw

石積みの重厚感が素敵でした

その後は恐怖の瀬戸大橋を渡り

雨の中兵庫を走り神子畑選鉱場跡に

大きなコンクリート建造物にバイクを並べられて良いスポットでした



普通に京都に入るのもおもしろくないので国道429号で京都にIN

ワクワクさせる事が書いてありますね(; ・`д・´)

が、普通の綺麗なアスファルトの道であっという間に県境に到着



あとはひたすら走って福井で北陸のソウルフード8番ラメーン食べて

寒くなってきて6枚着てホッカイロ2個貼って走り無事帰宅

約3070kmの旅お疲れさまでした~













Posted at 2017/05/22 18:39:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 四国 | 日記
2017年05月05日 イイね!

四国ツーリング 4日目 奇跡

本日1本目の隧道は高研隧道 大正13年竣工

整備のされてない旧国道


やっと辿り着いたら苔だらけですごい風貌になっておられました


次は前回霧で覆われた四国カルストにリベンジです

さぁここからもう少し登れば絶景が!

ドーン!


ファ!


ク......絶景なんかなかったんや....


次だ次!

大渡隧道 昭和7年竣工


昭和初期でこのオシャレさん


次の目的地は中津渓谷の上流の明神山山頂の絶景です

現地に行くまで知らなかった中津渓谷ですが荒々しい景色で良かったです


道中の道も素敵


中津渓谷から20分くらいバイクを走らせて明神山山頂に着きました

さぁ絶景ドーン!


(´;ω;`)

落胆しているとこっちに向かって「うーお霧が」みたいな事を言いながら

ヘルメットをかぶったライダーが近づいてきました

ヘルメットの隙間から見える目元と声が懐かしい感じがします

近づいて数回会話を交わして思い出し彼にこう言いました

「2年前剣山スーパー林道で一緒に走った大阪の外国人じゃない?!」

彼も覚えていてくれて話が盛り上がりましたw

2015年の四国ツーリングで徳島の剣山スーパー林道で出会った大阪の外国人の彼と

2015年の当時の写真

一緒に走りたぶん別れる際に

「またどこかで、気を付けて」 と決まり文句を言ったと思いますが

2年後に高知県の明神山山頂で再開する確率はすごい低確率だと思いますw

少し仕様が変わってますが2017年の彼のバイク

今回も別れる際に言った言葉は

「またどこかで、気を付けて」

あとは3mの荷瀧隧道 昭和19年製

大歩危峡を爆走して

香川県に近い美濃田の渕キャンプ場でキャンプしました
















Posted at 2017/05/16 20:06:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 四国 | 日記
2017年05月04日 イイね!

四国ツーリング 3日目

どうも山波です


朝の早くから桂浜に行ってきました

前日の室戸岬と違って非常に良かったです

朝も早かったので観光客も少なくて気持ち良かったです

次に目指したのはなごや隧道

高知県にあるのに名古屋トンネルと言います


黄色のセンターラインが残ってるのが良いですね


反対側は物置となっておりました隣には現役の新名古屋トンネルがあります

実はこの峠は閉鎖済みの名古屋隧道が2代目で現役の新名古屋トンネルが3代目でして

この山の上に初代の樫迫隧道があります


それがこちらです


明治27年竣工 120年前の隧道です

石と煉瓦で作られていてそれほど壊れてはいません

そしてこちら現役です隧道の入口と出口に人が住んでいました

入口には湧き水?が口から出てくるカエルの石みたいなのがお洒落でした

次は熊井隧道へ明治38年竣工


坑内にお遍路さんの荷物だけありました...


まだまだ行きます!愛媛に入って鳥越隧道

大正8年竣工

中は素掘りで天井から岩が落ちてきていて危険でした

続いて大正15年竣工の俵津隧道

く....少し怖いじゃないか...


走り抜けると反対側の方がかっこいい隧道でした


本日ラストの三瓶隧道

外観は非常にかっこいいんですけど

中は煉瓦巻きで赤いライトでほどよく長いのですごい怖い....


今日は雨の中走ったので2年前に泊まったビジホに泊まりました

道中2年前にもあったマンモス

若干クオリティが上がってたw


Posted at 2017/05/13 21:52:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 四国 | 日記
2017年05月03日 イイね!

四国ツーリング 2日目

2日目はまず四国最東端の蒲生田岬に向かいます

細い道を良い景色を見ながらクネクネ進みます


駐車場から灯台のある岬まで気持ちいい遊歩道



と思ったら何あの急な階段.....


ゼェゼェ.....


なんか知らない植物のトンネル


なんやかんやで到着~



曇ってるけどいい景色です



岬って案外辿り着くとガッカリする岬が多いんですけど


蒲生田岬は良かったです何が良いとかわかりませんが良いです!


帰り道にも植物のトンネル


帰りにかもだ岬温泉に入りましたが露天風呂から見える景色が最高でした


近くに行かれた際はお薦めします


バイクを走らせ2本目の隧道「松阪隧道」


大正10年竣成で現存する最古のコンクリート製トンネルだそうです


室戸岬に向かう国道55号は走りながら見る景色や緩やかなカーブ


本当に気持ちの良い道でした

印象的なスポットもたまにあって楽しかったです



ですが室戸岬はいまいちでしたw



魚梁瀬森林鉄道の遺産を少し周り高知でキャンプして2日目終了













Posted at 2017/05/11 20:17:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 四国 | 日記
2017年05月02日 イイね!

2回目の四国ツーリング 1日目

GWに四国ツーリングに行ってきました


金沢すぎた辺りでセローに給油

国道8号線はすごく空いてました

下道で神戸まで進み神戸淡路鳴門自動車道で四国に入ったのですが

スピードの出ないセローだと有料道路ではバンバン抜かれましたw

初日に立ち寄るスポットは旧国道438号の府能隧道

その旧国道438号がこんな感じです10年前までここが国道でした


しばらく進むと府能隧道がありました

陽が差さないのか寂し気な感じがしますが大正12年製です

反対側は陽があたるのか煉瓦が崩れてる場所がありました


トンネルを抜けると集落が眼下に広がる素晴らしい景色が見れました


その後勝浦町の前川キャンプ場にてキャンプ

小さいですが無料で横に綺麗な川が流れトイレ・炊事場完備でした












Posted at 2017/05/09 20:12:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四国 | 日記

プロフィール

「岐阜のロング林道へ http://cvw.jp/b/1958372/48573522/
何シテル?   07/31 19:24
山波瀬朗です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リッチ編集の使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/02 19:21:34
RG250さんのヤマハ セロー250 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/01 18:25:34

愛車一覧

ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
ヤマハ セロー250に乗っています。
ヤマハ TRACER900 ヤマハ TRACER900
旅用として
ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
いいバイクです お尻が痛いです
カワサキ VERSYS-X 250 ABS TOURER カワサキ VERSYS-X 250 ABS TOURER
旅用

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation