• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山波瀬朗のブログ一覧

2015年05月05日 イイね!

四国ツーリング 5日目

最終日宿泊費払ってるのに午前2時40分に宿を出るどうも山波です


最終日もかなりハードな距離を走ります


早朝の国道2号などを走り兵庫県相生市くらいから内陸に入り舞鶴を目指します

休憩のため道の駅あさごに入ると有名な竹田城の村でした


有名になる前にちょっと興味はありましたが

いろいろ規制が出来たために興味がなくなりました

もちろん今回も立ち寄る時間はありません

道の駅あさごを出発して走ってると山の上に竹田城が見えました

謎の達成感があったので私の人生で竹田城は行った事になりましたw


舞鶴に到着して赤レンガ倉庫と舞鶴海上自衛隊を見に行きました

ダンディ鷹山とセクシィ大下が走ってきそう(わかる人はおじさんw)


たぶん隊員達のバイクがたくさん並んでました


近すぎて大きすぎるんでうまく撮れない



その後越前海岸を通り石川県に入りました


ん!ズーム!ズーム!

そこは危なくないんですか!

そして無事家につきました

計画の場所を行けなかった事もありました

絶景を天候のせいで見れなかった事もありました

しかしいろんな一期一会で非常に楽しい旅になりました

旅の途中で関わった人達に感謝したいと思います

行けなかった場所見れなかった絶景はまた必ず四国を訪れ

見てみたいと思います!


Posted at 2015/06/02 19:18:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四国 | 日記
2015年05月04日 イイね!

四国ツーリング 4日目

四国ツーリング4日目 7時15分くらいの遅めのスタートです

最初の目的地は佐田岬です

四国最西端の岬です地図で見ると九州に向かってすごく細い半島の先端です

岬も目的だったんですが半島に連なる風車群を楽しみにしてました

う......また雲が....

たまにいい匂いがするので止まって周りを見ると

さすが愛媛周りが柑橘系の木でいっぱいでした


そして岬の駐車場に到着しました

事前のリサーチでは駐車場から灯台までは結構歩かないといけないという情報

駐車場にいたライダーさん5人くらい聞きましたが

「疲れるから行かない」が全員でしたw

じゃあ私も行きません!

海が綺麗


遠くに見えるのは九州だと思う


この後石槌スカイラインに行きましたが景色はまったく良くなく

走り重視の道だと思いました

写真を撮ろうと思うポイントもありませんでした....

頂上付近の駐車場で記念に一枚


そしてここから真の目的の瓶ヶ森林道の始まりです

結果からいうと




惨敗( ;∀;)

四国カルストに続いて瓶ヶ森林道も雲の中でした時には視界1mの時もあり

景色以前に道が狭いのに自動車が多いので事故の危険もありました

さらに結構貴重な落し物を見つけてしまって警察に届けるという

ミッションも発動してしまいました....

まぁいいことをしたので今度四国に来た時は晴れてるでしょう!

その後しまなみ街道を通ったんですけど

ここは最高にいい景色でした

眼下に広がる瀬戸内海に巨大貨物船が航行してるのを見下ろす風景

点在する島々素晴らしい景色でした

残念なのが自動車道なので路肩に停車は違反です!

じっくり見れない!特にバイクなので横風がすごく危ない!

サービスエリアに入って撮影するもののあまり景色が良くなった


この後渋滞にはまりましたが横にきた2stのオフ車の人と話しながら

だらだら進んだので結構楽しかったです

因島のビジネスホテルに到着

思いっきり昭和テイスト!

しかし最高においしい魚をいただきました!








Posted at 2015/05/28 20:37:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四国 | 日記
2015年05月03日 イイね!

四国ツーリング 3日目

3日目の今日は一番楽しみな四国カルスト

うきうき気分で出発の準備雨降ってるがな....6時2分出発!

R439をひたすら西へ雨はやんだ多少の雲も山の上に行けば雲の上かも!

県道48に入ってひたすら高度を上げてさぁ見せてくれあの絶景を!

あふん( ;∀;)雲の中.....

ちょっとだけよ

さぁ帰ろ.....次の目的地は四万十川の沈下橋

道中鯉のぼりがたくさん川にかかってました

R439で南下して行きます、このR439は狭い部分もあり対向車に気を使いますが

走るのが楽しい道でした景色もいいし狭いけどあまりアップダウンがなかったイメージ

道のそばに川に降りれる素敵なポイント発見

ガードレールの所がR439です

この後R381に入りいよいよ四万十川と並走しました

四万十川にかかるこいのぼりがすごかったです500匹だったかな?


雨も降ってきましたが岩間の沈下橋に到着

私の写真は残念な出来なのでぜひ検索して見てください

天気のいい日はすごい綺麗な所なんです.....

 
この後四万十市で本場の讃岐うどん食べて

雨の中がんばって走って四国最南端足摺岬に到着

この時だけ雨がやんだ

隣の若い兄ちゃんが言った言葉

「どの岬もだいたい景色一緒なんだぁ」

そういえばそうだな....今後のツーリング計画に影響があるお言葉でした

そしてここから一気に愛媛県八幡浜市のホテルまで雨の中約150km北上してホテルまであと15分

疲れ切った私の心を癒してくれた物がこれだ

見た瞬間声出して笑ったよw

この日の走行距離 461km ほぼ雨のツーリングでも楽しかった

Posted at 2015/05/20 20:07:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 四国 | 日記
2015年05月02日 イイね!

四国ツーリング 2日目

2日目の朝は徳島市内のホテルからスタート!だいたい7時!

今日の最初の目的地は剣山スーパー林道です

日本屈指の林道ですね楽しみです~

ガソリン入れてナビをSETしてLetsGo~~

どんどん山に登っていきます~ここはもうスーパー林道かな?

山に入って約15分後私の鋭い勘が冴えわたります

ここ違うんじゃね?

奇跡的に現地の人が山奥にいて尋ねると全く違う山に登っておりましたw

ナビのSETした時点で違う場所を目的地にしてました...

なんやかんやで30分後くらいにスーパー林道到着~

すごい石がゴロゴロしてる川を横を登っていきます

気分は最高~~

しばらく行くと休憩してるライダーを発見

話かけるとなんと!富山の人でしかも隣の町の方でしたw

富山から遠く離れた山の中で最初に声をかけたライダーが隣の町の人って

日本の国土の8割は富山県か!しばし会話して(ほぼ富山の林道の話だったが...)再スタート

林道は非常に走りやすいダートです(ここまでは舗装路の方が多かったな)

見開いた所は景色が最高!


そして県道253号線に出たところでWR乗りの方に話かけると

イギリス人の方でしていろいろなスーパー林道の情報を教えていただきました

ん?もちろん会話は日本語ですw

日本在住(大阪)10年以上の方で日本語ペラペラでした

後からきた大阪人(セロー250)と次の通行止めの所まで3人で行くことになりました

私と大阪人が遅いからWRのイギリス人に遅いので

先に行ってってもいいと言うと

イギリス人は私速くない~と言いましたがウソでしたすぐ見えなくなりましたw

そして合流です

はい!一斉検挙です!とポリスマン見た瞬間思いましたが

交通安全のキャンペーンで地元の方と警察官がお餅を配ってましたw

イギリス人は地元の人にカメラを渡して警察官とツーショットの写真撮ってました

そしてスーパー林道がまた再開して有名なファガスの森に到着の記念撮影

イギリス人が先に行っていないのですぐ出発.....

そして警察官がいた場所から12kmくらい走って通行止めのゲートに到着です

最初に3人でいろいろしゃべってたら富山の人も追いついて4人で20分くらい談笑

いい思い出になりました!3人さんありがとうございました~

ここで3人とはお別れして個別で引き返します

見晴らしいの良い所で撮影(となりにいた地元の人と話してまた時間が過ぎてしまった)

ひたすら国道193号を南下狭くてクネクネして景色も最高で楽しい道!



大轟の滝

この後この国道193号をひたすら南下して霧越峠を越えて海陽町に出て

国道55号の海岸線をひたすら南下して室戸岬に行く予定でしたが

スマホが電源よく落ちるようになったり霧越峠に向かってけっこう走ったあげく通行止めの看板

引き返したりしてると時間的に無理になり今晩の宿に向かうルートを

不調のスマホで調べてると横にXJR400乗った人がいたので話しかけたら

オーストラリア人でした世間話した後

WR乗ったイギリス人に会った事を話すとなんと知り合いの人でしたw

現地集合のバーベキューがあるらしく本州から個人行動で

キャンプ場に集まるらしいです世間は狭いですな.....

国道195(土佐中街道)をひたすら西へ

当初の予定では使う事のなかった国道でしたがこれがまた最高の道でした

景色がいいうえに信号がなく地元の人がほぼ道を譲ってくれる

ただ景色を見ながら気持ちよくカーブでバイクを倒すだけそして立ち上がる


そうここは国道犬も走るさ

犬撮ってたらWRのイギリス人がクラクション鳴らしながら目の前通ってて笑いましたw

国道32号に出て今度は北上し大豊町の「杉の大杉」を目指します

こちらが日本一として名高い大杉です

高さが60mくらいあるらしくまったくカメラに収まりませんw

そして早明浦ダムの近くの今晩の宿に到着~


430km走る予定でしたが2日目の走行距離304km







Posted at 2015/05/14 22:39:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四国 | 日記
2015年05月01日 イイね!

四国ツーリング 1日目

楽しみにしていたGWは四国に4泊5日のツーリングに行ってきた

第一日目のルートはこんな感じです

1日目からハードなスケジュール...

なぜ素直に和歌山港に行かないかって?

そこに龍神スカイラインがあるからだ!


5月1日午前2時37分四国ツーリングスタート 10995km


真っ暗で寒い国道8号をひたすら西へ

午前6時40分 琵琶湖の湖岸道路到着

車も少なく暖かくなってきてすごく清々しい気分


国道1号を交差して名阪国道25号を少し使って名張へ

どこかの道の駅で休憩がてら微糖のコーヒーを自販機で買ったが

間違って無糖を買ってしまった....

近くにいたおじさんに「無糖コーヒー飲みますか?」と尋ねると

おじさん「わしはコーヒーは無糖だな」と言ったので理由を言って差し上げますと言ったら

おじさんは「ただじゃ悪いから微糖コーヒー買ってやる」と何か悪い気がしたが

微糖コーヒーをいただいた

旅の最初の一期一会で良い人に出会った

そこの場所に横に流れていた川が非常に綺麗だった

この旅はスマホのグーグルナビを使って走ってたんだけど

グーグルナビさんはドSで普通車だったら躊躇しそうなルートを指定くる!


そして高野山の入口?の国道371号に到着

森林と川があり細くてクネクネした舗装路が続いて楽しい道でした


そして待望の龍神スカイラインでしたが非常に道幅が広く登りだったため

セローだとそんなに気持ちよくなかったのが本音ですw

私を抜いていく大きなバイクは楽しそうでしたがw

スカイタワーに着いた時私の前を走ってたマグナ250の方もつらかったと言ってました

曇天の中スカイタワーに到着

駐車場で大型バイクに乗った二人組に声をかけて

世間話をしながら富山から下道で来たとそして今日の宿は徳島だと言うと

すごく変態を見る目になってましたw現時点で14時30分

そしてドSなナビでなんとか和歌山港に到着!18時20分

和歌山県道18号なんてよそ者が通る道じゃないだろw


あれが私の乗るタイタニック号

そして徳島市内のホテルについたのが確か21時45分くらいでした
1日目の走行距離597km





Posted at 2015/05/13 20:54:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 四国 | 日記

プロフィール

「岐阜のロング林道へ http://cvw.jp/b/1958372/48573522/
何シテル?   07/31 19:24
山波瀬朗です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リッチ編集の使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/02 19:21:34
RG250さんのヤマハ セロー250 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/01 18:25:34

愛車一覧

ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
ヤマハ セロー250に乗っています。
ヤマハ TRACER900 ヤマハ TRACER900
旅用として
ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
いいバイクです お尻が痛いです
カワサキ VERSYS-X 250 ABS TOURER カワサキ VERSYS-X 250 ABS TOURER
旅用

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation