• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山波瀬朗のブログ一覧

2023年09月24日 イイね!

新潟ツーリング

毛渡沢橋梁


煉瓦とコンクリート橋梁の競演

高さもあって迫力あります

角間のねじり杉


どうやったらこんなにねじれて大きくなったのか?

林道で見つけたキノコ


グローブと比べてもデカい

食べれるキノコなんでしょうか?

田代の七ツ釜


柱状節理の壁

少しイマイチでした









Posted at 2024/02/06 18:44:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新潟・福島 | 日記
2023年09月23日 イイね!

奥只見へ

奥只見方面へ1泊ツーリングへ

虫川の大杉という巨木へ会いに


幹回りが太すぎる

高すぎて全てが入りきらない


狛犬や鳥居と比較しても大きさがバグってるほどデカい!

近くの坊金の大杉も見に行こうとしたけど


県道503号線が崩れてました....

結構移動して国道352号線へ


赤白ポールがデカい!

国道352号線樹海ロード


細い道と霧が運転を慎重にさせます

枝折峠


雲海の絶景ポイントらしいですが霧で何も見えませんでした

樹海区間は2時間30分くらいかかった記憶です



南会津にある古町の大銀杏


小学校の校庭にあるのですがその小学校が廃校になって解体してました

学校より前からそこに立っていて学校が先に無くなる.....

新潟県に帰るのに国道252号の六十里越峠で帰りました



魚沼の宿で一泊しました























Posted at 2024/02/01 19:51:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新潟・福島 | 日記
2018年05月27日 イイね!

魚沼スカイライン

帰りも国道252号で新潟県へ


六十里越のスノーポールはすごいでかいw


魚沼スカイラインへ


山の稜線を走る気持ちのいい道ですね


ただクマンバチがすごく飛んでいてあまり停車できませんでした


国道353号沿いにある前から気になっていたとこ

トヤ沢砂防えん堤と言うそうです










Posted at 2018/06/13 19:16:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新潟・福島 | 日記
2018年05月26日 イイね!

国道252号 奥只見線へ

今日は国道252号へ行ってまいりました

何度も往復している新潟県内の国道8号線

いつも通るたびに気になる区間がありました

米山という場所です

国道8号線が高所を通り集落がすごい下にあっていつか行ってみたいなと

あの橋が国道8号線ですね(思ったより迫力ないな...)

周辺と探索してると隧道が

遊歩道の標識とバリケードのアンバランスがw

どうやた中越地震の土砂崩れでこの先が地形変化するほど被害を受けたためらしいです

他にも隧道があり旧信越本線の隧道らしいです






レール発見!




国道8号線に戻りまた橋になり下を見たらなにやら駅らしい建物が


下りて見に行ったら

日本で一番海に近い駅らしいですラッキー!

山古志の消火栓が雪に埋もれないために高い


次は日本一長い手掘り中山隧道



少し整備されててスリルはなくて残念


200mも歩かないくらいで通れなくしてありました


いよいよ国道252号線へ


冬季通行止めになるほどの山岳道路なので交通量は少ない


のんびり景色を堪能しながら走れます


ライダーも多く最高のツーリングスポットですね


六十里越峠で福島県へ


田子倉ダム


日本第2位の出力らしいです


ここからは只見線の橋梁を撮ってました

第8只見川橋梁(横のウキみたいのが....)
 
本名ダム

本名ダム堤体に国道252号が通ります

第六只見川橋梁は水害で落ちてしまい工事が進んでました


第5只見川橋梁


第四只見川橋梁

雪景色で有名な橋ですね

国道沿いにもオシャレな橋が


ひとつのフェンダーに収まる3つのアーチ橋は日本でここだけらしいです


昔ながらのドライブインで昼飯


第一只見川橋梁


国道401号でキャンプ場へ

なかなか狭くて楽しい道でした



キャンプ場で知り合ったライダーと晩飯で盛り上がって就寝









Posted at 2018/06/06 23:51:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新潟・福島 | 日記
2014年05月02日 イイね!

福島ツーリング2日目

福島ツーリング2日目二日目は今回の旅の一番の目標磐梯吾妻スカイラインです
朝宿泊した宿からの眺め
すぐ裏が磐梯吾妻スカイラインという絶好の場所にありました

中腹まで走ってきました
頂上は非常に寒いという事なんで厚着してますが
すごく暑いです・・・

なんかうまく橋が撮れない・・写真の撮り方はまったくわからん
Autoでおまかせで撮ってます

この辺にくるといろんな動画で見た事のある風景ですね~

火口後の入り口の階段です

5分位登ると火口跡です非常に風が強かったです
磐梯吾妻スカイラインにこられたら見た方いいと思いますね
写真では伝わらない(俺の写真技術の未熟さじゃなくて)迫力があります

一気にワープして富山県と新潟県の県境の親不知の夕日です

今回の旅の走行距離915km
課題お尻が割れた 今後の旅に活かしたいたいと思います
Posted at 2014/05/10 21:04:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新潟・福島 | 日記

プロフィール

「岐阜のロング林道へ http://cvw.jp/b/1958372/48573522/
何シテル?   07/31 19:24
山波瀬朗です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リッチ編集の使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/02 19:21:34
RG250さんのヤマハ セロー250 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/01 18:25:34

愛車一覧

ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
ヤマハ セロー250に乗っています。
ヤマハ TRACER900 ヤマハ TRACER900
旅用として
ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
いいバイクです お尻が痛いです
カワサキ VERSYS-X 250 ABS TOURER カワサキ VERSYS-X 250 ABS TOURER
旅用

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation