• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

depotのブログ一覧

2019年02月11日 イイね!

オーストラリアからのエアメール

年末年始をオーストラリアで過ごした事が、すでに遠い昔のような感じがしますが、


帰国後ほどなくしてエアメールが。
見れば、送り主はシャングリラホテル・マリーナケアンズの女性スタッフ名となっています。
alt

この方、かれこれ10年来のお付き合い(と、いっても年に1度だけですが)

宿泊に際しても、ケアンズの情報を得るためにも、とても頼りになる方です。


開封してみると、、、

手紙と共にオーストラリアらしい絵柄の陶器製コースターをいただきました。

alt

今回、ホテルの朝食スタイルが大幅に変更になっていました。

滞在中にその感想を求められたので、思った事、感じた事を伝えました。

どうやらそのお礼という事のようです。




さて、年末年始のオーストラリア滞在。

備忘録として書き留めておこうと思います。





まずは、今回4回目となるハミルトン島に2泊。

ケアンズから飛行機で南に1時間程、バギーで30分もあれば1週できてしまう小さな島。



島内で一番高いスポット。沈む夕陽が綺麗なところです。
alt


小型プロペラ機に乗って、

alt


alt

サンゴ礁の美しい海を見て心の洗濯。(これだけは毎度外せません)

alt


マリーナ沿いのイタリアンレストラン、ロマノーズは予約必須です。

alt

ムール貝はここのオススメの1つalt

私のお気に入り。

滞在中はこのビールの確率が非常に高かったですね。

alt




ハミルトン島で3日を過ごし、12月30日にケアンズ入り。


今回で9度目のケアンズでは5泊します。
alt



と、いっても、メジャーなアクティビティや観光をするわけでもなく、

総じてのんびりと過ごせたかな。


プールでまったり。

alt


レンタカーでドライブ。

alt


賑わうマーケット

alt

マンゴーは今が旬。安くて美味しかったあ。

alt


テンションが上がったのが、カウントダウンのイベント。

alt

街のあちこちで、夜遅くまで盛り上がっていました。

alt



今回は、息子も大人になったから?なのか、

以前のように過密スケジュールになることなく滞在できたかな。


海と山、2つの世界遺産を持つケアンズには刺激的なアクティビティがたくさんあるので、

アクティビティ三昧で過ごすのも有りだと思いますが、


ゆるーく過ごすことで新たな魅力が発見できた。

そんな気がします。

Posted at 2019/02/11 19:10:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年07月26日 イイね!

今年の年越しは3年ぶりに、

今年の年越しは3年ぶりに、

昨年の12月以来更新が滞っているのにもかかわらず、
車とは無関係が無い今年の年末の話です。

さて我が家は縁があって、3年前までの8年間、

オーストラリアのケアンズで年越しをしてきましたが、

ここ2年は息子の受験やら、なんだかんだで、

断念せざるを得ませんでした。、


しかし、今年は復活です。




今回はハミルトン島で2泊、ケアンズで5泊です

alt




ケアンズでの滞在はシャングリラホテルなのですが、

予約の際、「いつものNo15の部屋をお願い。」とリクエストしたら


「ホライゾンクラブルームは定員2名の決まりが厳格に運用されるようになってしまいました」 

、、、、


エキストラベッドは入れられないって事なのね。


alt




「2部屋を確保するか、もしくは1ベッドルームスイートでしたら3人OKです。」 だと、、


このホテル、ファミリータイプの部屋もあるのですが、より非日常が感じられ、、

心身ともにリフレッシュするために、ある一定以上の部屋に滞在する事。そこは譲れません。

ラウンジが自由に使える事もポイントだったりして、今回は1ベッドルームスイートで。

いつもとは違う部屋からの景色も、それはそれで楽しみかな。





滞在中、息子はというと、ジェットスキー、乗馬、ダイビング、ラフティング、etc、、、

アクティビティ三昧になること必至の様相。

alt



数年前までは、息子と競うように行動を共にしていましたが、

これからは、息子に付き合うのはほどほどにして、何もしない贅沢。

ゆるーく流れる時間に身を置くことの充実感を愉しみたいと思っています。

alt






で、車ネタ。


と、いっても車の写真はありません(撮り忘れました)


先週末はnewカイエンの発表会があり、お邪魔してきました。

最近フェアは月イチではなくなったみたいだし、

DMの送付も対象を絞り込んでいる模様(私の地元のPCだけかもしれませんが)


ノベルティは折り畳み式のキャリーボックスでした。

alt


alt



Posted at 2018/07/26 21:54:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年02月20日 イイね!

オーストラリア(エアーズロック)その4

エアーズロック周辺には何もありません。
赤茶色の砂漠地帯が延々と続いています。

エアーズロックに一番近い街は500キロ離れたアリススプリングス。
人口2~3万人程度の小さな街です。

アリススプリングスから陸路で、という観光客もいるようですが、多くはケアンズまたはシドニーから空路で、ということになります。



エアーズロック空港。国内線のみの小さな空港です。


空港から車で10分程度のところにエアーズロックリゾートはあります。
宿泊者は無料シャトルバスを利用してリゾートへ。

バックパッカーから5つ星まで、ホテルは数件あります。


リゾート内のショッピングセンターには、土産物店やカフェ、銀行や郵便局、
スーパーマーケットや美容室もあります。






いつも宿泊するのは、セイルズ イン  デザートホテル
プールがあるというのもここを選ぶ大きな理由です。
チクチクする日光浴が気持ちいいので(笑)

エアーズロックを鑑賞したり麓を散策したりする以外、することがないので、
今回もプールサイド滞在時間は長かったですね。

息子とプールサイドにいる間、妻はエステか何かに行ってたようです。


ホテル内には緑が多く、砂漠の中のオアシス感が味わえます。




1泊のエアーズロック滞在はあっという間でした。

約束された晴天。
エアーズロック以外何もない、現実逃避感というんでしょうか。

次はもう少し長く滞在したいと強く思い、ケアンズへ戻りました。





Posted at 2016/02/20 07:18:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年02月17日 イイね!

オーストラリア(エアーズロック)その3


サンライズツアーは
午前8時前には終了します。

このあとは、グループ別に次の目的地へ移動します。

私たちは麓の散策をチョイス。

途中エアーズロック登山口に立ち寄り、
希望者は登山をすることができます。


しかし、エアーズロックの登山口は以下の条件で閉鎖されます。
(1)最高気温が36度以上になると予報された場合。
(2)強風が吹くと予報された場合。 
(3)降雨が予報された場合。

ほかにも「アボリジニの宗教的な日」とかもあったと思いますが、
この時期は高い確率で(1)の条件によりクローズとなります。

過去2回とも(1)の条件で、登山口はクローズでした。



エアーズロックの登山口です。
はい、今日もクローズです。

私たちは登る気はありませんでしたが、
その気満々の人たちは、たいそう悔しがっていました。


登山口の前には各国語で記された表示が






いろいろ書いてありますが、
要するに、聖なる岩には登って欲しくないということですね。



結構な急こう配です。途中鎖を伝って登っていくんだそうです。 ※写真は5年前のもの




聞けば、この鎖が、昨年の10月頃、何者かによって切断さられたんだそうです。
なので、それ以来ずっとクローズ。


くさり、修理する気、、、


無いと思う(笑)




つづく



Posted at 2016/02/17 07:27:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年02月15日 イイね!

オーストラリア(エアーズロック)その2

エアーズロックで人気の観光と言えば。

なんといっても
日の入りと日の出の時刻に、刻々と色彩を変えるエアーズロックを鑑賞するツアー。

サンセットツアー&サンライズツアー

多くの人が繰り出します。
というか、他に何もないところなので、、、
定番中の定番ですが、、、

我が家は、この2つのツアーには必ず参加の皆勤賞です(笑)




【サンセットツアー】
今回エアーズロックは1泊の日程なので、到着日に参加です。

このサンセットツアーがエアーズロック観光のハイライトかもしれません。

日没時刻は午後7時過ぎなので、
6時半頃には、ホテルからバスで20分ほどのビューポイントへ到着です。


そこには、それぞれグループごとにテーブルがあり、
シャンパンやソフトドリンク、簡単なおつまみが用意されています。


ドリンクやおつまみなどをいただきながら、日没を待ちます。



日が傾くにつれ、その色は変わっていくのですが、

やはり日没の直前と直後の変化がドラマチックです。


日没 直前

↓日没 直後


所要時間2時間程度のお手軽ツアーですが、満足度は非常に高いです。


午後7時30過ぎには帰路に。
(我が家は、ホテルへは戻らず、キャンプサイトにあるBBQ会場へ。)





サンライズツアー
日の出時間は午前6時過ぎ。

ホテル出発は5時前です。
昨日とは反対側にあるビューポイントを目指します。


30分ほどで到着です。
駐車場の一角にテーブルが置かれ、コーヒーや紅茶とクッキーのサービスが。



真夏とはいえ、朝は結構冷え込む、というか寒いので上着は必須。

ホットドリンクはありがたいですね。


日の出の時間が迫ると、続々と人が集まってきます。



寒い中を待ってると、その時はやってきます。



↓日の出 直前

↓日の出 直後


やっぱり、私は日の出直後ですかね。

朝日に照らされて、燃えるように輝くエアーズロックが一番好きです。
早起きして見に行く価値があります。



つづく。

次はエアーズロック登山の事、、、
Posted at 2016/02/15 21:37:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「全福1850mmとの闘い http://cvw.jp/b/195846/38763585/
何シテル?   10/28 07:00
depotです。よろしくお願いします。 長らくBMWを乗り継いできましたが、 2014年11月に981ケイマンSを購入後、ポルシェにぞっこん。 201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991-2 カレラ4S(2016年10月~) 発注してから数か月待つ。 というのは私に ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
日常生活、及び仕事用。コスパに優れ、トラブル無しの頼りになる奴。 ポルシェとプリウス・・ ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
ポルシェ ケイマン S(2014年11月~2016年9月)  近年BMWを乗り継いできま ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation