PCMにはグーグルマップが実装されています。
その点ではかなりリッチな「カーナビ」環境といってもいいと思います。
グーグルアースやストリートビューの表示も可能です。
さらにCarPlayを利用してiPhoneのマップアプリを利用することもできます。
・グーグル地図(PCM)
・グーグルアース(PCM)
・ストリートビュー(PCM) ※走行中は表示できません
・iPhoneのマップアプリ
・グーグルアースの広域(PCM)
グーグルマップは、高速道路がオレンジ、主要な一般道が黄色、その他が白の表示です。
先日高速道路を走った際、いわゆる高速道路の簡易表示みたいなものはは無かったような気がします。記憶が定かではないので今度確認してみます。
さて、、、
スマホにDLしたPCM Connectというアプリに検索機能があります。
あらかじめスマホで行き先を検索して登録しておきます。
USBで繋いで同期させ、そのまま目的地の設定をすることができます。
今までのように車に乗ってから検索する手間が省けて便利です。
・ナビゲーション
目的地を設定すると、そのルートは青色で表示され、青いラインをなぞるように進んでいきます。
走行した部分は元の色に戻ります。
地図の縮尺をオートに設定すると、その状況で最適な?縮尺になるようです。
下の画像はこの先数キロ直進の状況です。地図は300mサイズで表示されています。
ところが、同時にインパネのディスプレイに地図を表示させると
モニターよりも広域の表示となっています。

この2種類の縮尺の地図を同時に確認することができるのは、
何気に安心感があります。
交差点に近づくと自動で拡大表示になります。
前車のケイマンのクラリオンのナビに慣れているせいか
まだまだ戸惑う部分や、使いこなせていない感もありますが、
これから少しずつ慣れていくことにします。
Posted at 2016/11/02 06:21:00 | |
トラックバック(0) |
カレラ4S | 日記