• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

depotのブログ一覧

2016年02月17日 イイね!

オーストラリア(エアーズロック)その3


サンライズツアーは
午前8時前には終了します。

このあとは、グループ別に次の目的地へ移動します。

私たちは麓の散策をチョイス。

途中エアーズロック登山口に立ち寄り、
希望者は登山をすることができます。


しかし、エアーズロックの登山口は以下の条件で閉鎖されます。
(1)最高気温が36度以上になると予報された場合。
(2)強風が吹くと予報された場合。 
(3)降雨が予報された場合。

ほかにも「アボリジニの宗教的な日」とかもあったと思いますが、
この時期は高い確率で(1)の条件によりクローズとなります。

過去2回とも(1)の条件で、登山口はクローズでした。



エアーズロックの登山口です。
はい、今日もクローズです。

私たちは登る気はありませんでしたが、
その気満々の人たちは、たいそう悔しがっていました。


登山口の前には各国語で記された表示が






いろいろ書いてありますが、
要するに、聖なる岩には登って欲しくないということですね。



結構な急こう配です。途中鎖を伝って登っていくんだそうです。 ※写真は5年前のもの




聞けば、この鎖が、昨年の10月頃、何者かによって切断さられたんだそうです。
なので、それ以来ずっとクローズ。


くさり、修理する気、、、


無いと思う(笑)




つづく



Posted at 2016/02/17 07:27:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年02月15日 イイね!

オーストラリア(エアーズロック)その2

エアーズロックで人気の観光と言えば。

なんといっても
日の入りと日の出の時刻に、刻々と色彩を変えるエアーズロックを鑑賞するツアー。

サンセットツアー&サンライズツアー

多くの人が繰り出します。
というか、他に何もないところなので、、、
定番中の定番ですが、、、

我が家は、この2つのツアーには必ず参加の皆勤賞です(笑)




【サンセットツアー】
今回エアーズロックは1泊の日程なので、到着日に参加です。

このサンセットツアーがエアーズロック観光のハイライトかもしれません。

日没時刻は午後7時過ぎなので、
6時半頃には、ホテルからバスで20分ほどのビューポイントへ到着です。


そこには、それぞれグループごとにテーブルがあり、
シャンパンやソフトドリンク、簡単なおつまみが用意されています。


ドリンクやおつまみなどをいただきながら、日没を待ちます。



日が傾くにつれ、その色は変わっていくのですが、

やはり日没の直前と直後の変化がドラマチックです。


日没 直前

↓日没 直後


所要時間2時間程度のお手軽ツアーですが、満足度は非常に高いです。


午後7時30過ぎには帰路に。
(我が家は、ホテルへは戻らず、キャンプサイトにあるBBQ会場へ。)





サンライズツアー
日の出時間は午前6時過ぎ。

ホテル出発は5時前です。
昨日とは反対側にあるビューポイントを目指します。


30分ほどで到着です。
駐車場の一角にテーブルが置かれ、コーヒーや紅茶とクッキーのサービスが。



真夏とはいえ、朝は結構冷え込む、というか寒いので上着は必須。

ホットドリンクはありがたいですね。


日の出の時間が迫ると、続々と人が集まってきます。



寒い中を待ってると、その時はやってきます。



↓日の出 直前

↓日の出 直後


やっぱり、私は日の出直後ですかね。

朝日に照らされて、燃えるように輝くエアーズロックが一番好きです。
早起きして見に行く価値があります。



つづく。

次はエアーズロック登山の事、、、
Posted at 2016/02/15 21:37:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年02月12日 イイね!

オーストラリア(エアーズロック)その1

すでに1ケ月以上経過してしまいましたが、、、
やはり記憶があるうちに書き留めておこうと。

オーストラリア(ケアンズ)での年越しは我が家の一大イベント。
今回は12月26日から1月3日までの日程でした。

滞在中、エアーズロックへ1泊の弾丸ツアーを決行です。


エアーズロックへは過去2度訪れていますので、今回で3度目です。
オーストラリア大陸のほぼ中央にあるエアーズロックへは、ケアンズから3時間程度で到着。





ケアンズは、日本と同じ蒸し暑い暑さですが、
エアーズロックの暑さは、気温39度、湿度5%というチクチクする暑さ。

私的には、実はこの暑さが恋しくて、
3度も訪れているといっても過言ではないかもです(笑)

紫外線は日本の5倍ともいわれ、特に女性は日焼け対策は必須ですね。


湿度が低いため、それほど汗はかきません。
なので、気付かないうちに脱水症状になることが多いそうで、
昼間のツアーへ参加するためには、ある一定量の水を持参することが義務付けられています。



上2枚での写真では分かりずらいですが、、、


赤い大地です(笑)


これが白い砂とかだったら、まだ少しはマシなんでしょうが、

この赤茶色の地面が暑さ感を倍増させてくれます。



陽が沈むと一気に過ごしやすくなります。
ホテルにレストランはありますが、我が家は毎回BBQです。

いろいろな国の人たちと、、、

ぐちゃぐちゃになって、大騒ぎしながら夜は更けていきました。



最後は、全ての電気を消して星空観賞。



誰も何も言いません。

息を呑む美しさとはこのことでしょうか。


つづく。

Posted at 2016/02/12 18:10:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年12月19日 イイね!

事件発生

すでに2週間ほど前の事ですが、
うちのマンションの駐車場で、泡消火設備が作動する事件が発生しました。

お昼頃の出来事だったので、私が帰宅した時はきれいに掃除された後でしたが、作動直後は、そのエリアは相当な量の泡で埋め尽くされたようです。


何者かのいたずら?
と思ったのですが、防犯カメラで検証すると、どうやらそうではないらしいと。。



作動させた犯人は、車で地下駐車場に侵入。



で、管理組合の見立てはこうです。

我がマンションは、駅にほど近い立地のためなのか、
まれに部外者が時間貸し駐車場と間違えて、侵入してくることがあります。

でも、入ってみれば明らかにそうではないとわかりますよね。


しかし時間貸し駐車場だと思い込んでいるそのお方、
空きスペースはいっぱいあるのに、誰も人がいないので、
パレット前のゲートを開けることができず、駐車できない。


みれば、

手動起動装置なる表示が、、、



で、、、


これを作動させた(笑)



という見立てです。。。


防犯カメラにはゲートの前に停まる車も確認できるようです。
車種は特定できるそうですが、ナンバーまでは難しいとか、、


確かに、いたずら目的なら、車では侵入しませんよね。


警察がどの程度の捜査をしているのか不明ですが、
いまだに犯人が見つかったという話は聞いてません。


地下駐車場への出入り口には電動のシャッターがあります。


駐車場契約者は、シャッターのリモコンスイッチが支給されます。
当初は出入りのたびに開閉していましたが、
現在は、午前7時~午後9時までは開けっ放し、ということで運用しています。


以前のように、出入りの度に開閉することにしよう。
という意見もあるようですが、どうなんでしょう。
Posted at 2015/12/19 06:19:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 災い | 日記
2015年11月18日 イイね!

1996年のカレンダー

来年のカレンダーが先週届いていました。
もうそんな時期なのかと、何かと気ぜわしくなります。


さて、我らがケイマン。

来年はGT4とGTSの2台が登場します。


今年のものと大きく違う点は、全て月が両面印刷となっていることです。
全体を映したものと、マクロなものの、リバーシブル?となっています。





「お好きなほうをどうぞ」
って感じでしょうか。

私的にはマクロが気に入りました。
Posted at 2015/11/18 06:58:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント・お祭り | 日記

プロフィール

「全福1850mmとの闘い http://cvw.jp/b/195846/38763585/
何シテル?   10/28 07:00
depotです。よろしくお願いします。 長らくBMWを乗り継いできましたが、 2014年11月に981ケイマンSを購入後、ポルシェにぞっこん。 201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991-2 カレラ4S(2016年10月~) 発注してから数か月待つ。 というのは私に ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
日常生活、及び仕事用。コスパに優れ、トラブル無しの頼りになる奴。 ポルシェとプリウス・・ ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
ポルシェ ケイマン S(2014年11月~2016年9月)  近年BMWを乗り継いできま ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation