• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

depotのブログ一覧

2023年04月16日 イイね!

1階~4階まで 令和4年6月~令和4年9月

1階~4階まで 令和4年6月~令和4年9月左の画像は7月22日時点。2階のコンクリート打設が終わった直後のもので、3階部分の足場を組み立て中です。

6月27日に1階部分、7月21日に2階部分の打設を行いました。このころから足場が上に伸びてゆき工事現場の景色に変化が出てきました。


定例会議
3月から月に一度、月初に定例会議を行いました。現場監督、ダイワ本社の設計担当者、管理をお任せする地元の不動産業者などが現場事務所に集まって報告を受けたり、今後決めなければならない事。要望などがあれば申し入れをします。

7月ごろからは決めなければならない事が増えてきましたね。
建物外観の色はどうするか、とか、エントランスに使用するタイルの種類や色、マンションの名前はどうするか、などなど、、、

とは言っても、こちらに専門的な知識があるわけではないので、マンション名以外はダイワさんがいくつか提案してくれて、これとこれどっちがいい?とか、この3種類でどうですか?という感じで誘導してくれたので決めやすかったですね。




8月2日、1階部分の状況を見ることができました。

エントランス


ガレージ


テナント区画

このテナント区画を工事関係者の休憩やミーティング場所にしていたようです。

コロナ禍での工事ということで感染防止対策は徹底していたようですが、それでもこの期間中に工事関係者にコロナ感染者が発生しました。
10日間工事が中断いたしましたが、こればっかりは仕方ないですね。




8月18日に3階、9月6日に4階のコンクリート打設が行われ、、、

9月12日の工事現場の様子です。


上棟まで、もう一息です。


続く。

Posted at 2023/04/16 19:30:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | マンション建築 | 日記
2023年04月14日 イイね!

地鎮祭・基礎工事 令和3年12月25日~令和4年5月末

地鎮祭・基礎工事 令和3年12月25日~令和4年5月末暮れも押し迫った令和3年12月25日。
年明け早々に始まる工事の安全と、無事に完成することを祈願して地鎮祭を執り行いました。

今まで地鎮祭に参加したことはありますが、当事者になったのは初めてで、これから工事が始まるんだと実感しました。




鉄筋コンクリート8階建て。設計・施工はダイワハウス工業。
この地域の定められた容積率は400%、建築するマンションの容積率は396%


全てを賃貸にするかどうか少しだけ迷いましたが、
生まれ育った場所を終の棲家としたい思いが強く、8階はプライベートフロアとすることにし、8階には81㎡の2LDKと113㎡の3LDKの2戸。それと16㎡の倉庫。
2階~7階は40~42㎡の1LDKが各階6戸の計30戸で全て賃貸。
1階は86㎡のテナント1区画と、4台駐車可能な66㎡のプライベートガレージ。
なお2階~8階までの居住フロアは内廊下の構造となりました。

概要は上記の通りです。



令和4年1月17日着工、令和5年2月中旬引き渡し予定で工事は始まりました。

基礎工事(令和4年1月~令和4年5月)

基礎工事に時間がかかることは、なんとなく理解していましたが
1月に始まった基礎工事が終わったのは5月末ごろでした。

基礎工事の期間中は外から見る工事現場の風景はいつも一緒なので、
現場を見に行っても工事の進捗状況について実感できませんでしたが、
中を覗くと結構な深さまで掘り下げていて、長さ30mの杭を9本埋設するといった説明を受けると、基礎工事に時間がかかることに納得です。

5月末で基礎工事は終わり、いよいよ6月からコンクリート打設が始まります。
工事現場の風景(といっても足場の高さだけですが)が変化するのが楽しみです。

続く。

Posted at 2023/04/14 20:28:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | マンション建築 | 日記
2023年04月12日 イイね!

マンション建築

マンション建築前回の投稿から2年以上が経過してしまいましたが、私の人生で最大と言っていいプロジェクトを進めていて2月末に無事に竣工となりました。
記憶が定かなうちにその経緯を備忘録としてここに書き留めます。

令和2年1月、親父が他界しました。
晩年親父が1人暮らしをしていた築50年超、120坪の実家を相続しました。

我々夫婦はリノベーションして実家に住み、現在住んでいるマンションは賃貸もしくは売却という計画でしたが、息子は将来にわたり戸建てで暮らすことは乗り気では無いようで、決して安くないリノベーション費用を考え話は振り出しに。

その後熟考を重ね、高崎駅徒歩圏内ということもあり
マンションを建築し有効利用することにしました。

在りし日の実家




令和3年4月に建築会社と契約を交わし、8月には解体が始まりました。





18歳まで過ごした実家が取り壊されている姿を見ていると感傷的になります。





おかげさまで11月には綺麗に整地された姿に。






あとは着工を待つのみです。



続く。

Posted at 2023/04/12 21:50:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | マンション建築 | 日記
2021年03月28日 イイね!

再びのLLOYD MATS(ロイドマット)

再びのLLOYD MATS(ロイドマット)アメリカLLOYD MATS(ロイドマット)を発注したのが昨年の4月9日。
通常は2週間程度の納期のところ、コロナや暴動の影響で手元に届いたのが6月24日。

マット本体の質感は純正品と同等かそれ以上。
ポルシェのロゴが刺繍してあることもあり、車内がリフレッシュしました。




ところで、3月1日に購入したショップより1通のメールが、、

そこには、
ロイドマットとポルシェのロゴ使用のライセンス契約終了に伴い、
今後はPORSCHEロゴ入り商品の販売が終了となる旨が記されておりました。

3月20日の受注分まではロゴ入り対応ができるとの記載も。


少しだけ悩んだ挙句。
3月9日にオーダー。手元に届いたのが3月21日。今回は通常の納期でした。
購入価格は前回と同じ、送料込みで230$


で、届いたのがこちらです。
alt
黒のベースに、ロゴとエッジはシルバー、エッジの縫い糸は黒。
今回はモデル名も入れてもらいました。
購入価格は、前回同様230$



前回のマットはロゴとエッジの色がレッドだったので、社内が華やいだ感じかしましたが
今回は少し大人しい感じになるのかな?と思っていましたが、
ボディカラーが白というせいもあるのか落ち着いた感じでしっくりきます。
alt
alt

純正品も含め3セット目のフロアマットですが、
991-2、まだしばらく乗る予定なので、これはこれで良しとします。






Posted at 2021/03/28 23:10:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2020年08月30日 イイね!

サンルーフとリアスポイラー

サンルーフとリアスポイラーカレラ(991)のリアスポイラーは、ある条件で自動的に展開します。

・時速120~130キロの速度になったとき。
・ある一定の加速Gがかかったとき。

そして時速70~80キロになったときは自動的に格納します。


センターコンソールにあるボタンで手動で操作することもできます。
alt


リアスポイラー
alt
alt


さて、ここからが本題です。

リアスポイラーが立ち上がった事は、ルームミラーを通して確認できるのですが、
たまにその角度がきつくなることに気付いていました。
しかし滅多にない事なので忘れてしまっていました。

しかし、先日その因果関係が判明しました。

わたしの車はサンルーフ付きです。
サンルーフをチルトアップした状態で、時速120~130キロに達すると、急こう配?になります。


残念ながら実際の画像はありませんが、、、
サンルーフをチルトアップした状態で時速120~130キロに達すると、
下の画像よりもスポイラーの角度は立った状態で展開します。
alt
走行中にサンルーフを閉じるとスポイラーは画像の元の角度に戻ります。
で、再度チルトアップすると、連動してその角度は増します。

サンルーフの機能とリアスポイラーが連動していたんですね。
サンルーフをチルトアップした状態でも超高速域でダウンフォースを確保し、
走行安定性の向上ということなんですね。

いまさらですが、因果関係について理解し納得しました。
Posted at 2020/08/30 22:39:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | カレラ4S | 日記

プロフィール

「全福1850mmとの闘い http://cvw.jp/b/195846/38763585/
何シテル?   10/28 07:00
depotです。よろしくお願いします。 長らくBMWを乗り継いできましたが、 2014年11月に981ケイマンSを購入後、ポルシェにぞっこん。 201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991-2 カレラ4S(2016年10月~) 発注してから数か月待つ。 というのは私に ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
日常生活、及び仕事用。コスパに優れ、トラブル無しの頼りになる奴。 ポルシェとプリウス・・ ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
ポルシェ ケイマン S(2014年11月~2016年9月)  近年BMWを乗り継いできま ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation