• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

meriステのブログ一覧

2014年10月21日 イイね!

AOG湘南里帰りミーティング2014@ゲラゲラポーで行く旅

AOG湘南里帰りミーティング2014@ゲラゲラポーで行く旅








興奮冷めやらぬ月曜日をいかがお過ごし・・・、ってもう火曜日ですねw

っと、先週の土曜日(10/18)に『AOG湘南里帰りミーティング2014』へ参加してきました~♪
参加された皆さまお疲れさまでした、またこのような機会を設けていただいたオーテック社の皆さま、本当にありがとうございました。

年に一度のビッグイベントということもあり、昨年から家族旅行も兼ねてお邪魔しています(笑)。
あっ、昨年は勝手に里帰りしたんだっけw

岩手を出発したのは前日の10/17、でも出発した途端に忘れ物(ベビーカー)発覚で、高速を一区間走り家へ戻る。
さぁ、と思って高速に上がるも、参加証を忘れてきたことに気がつき、高速を二区間走り家へ戻るw
いったい、なにやってんだか(苦笑)。

そんなこんなで里帰りの前日に上京し湯河原へ一泊、翌日の里帰りに備えました♪

里帰り当日は案の定ピーカンの良い天気!



ほら、やっぱり里帰りは晴れるんです(笑)。

そうそう肝心の里帰りミーティングですが、10時からの開始で14時の中締め。
そして内容が非常に濃い!





RQの白渚さんが近くにいらっしゃったときに、260RSの前でポーズも決めてもらっちゃっいましたw

ほんともう、あっという間の4時間でした♪


14時の中締め後は、後泊地の真鶴へ向けて西湘BPをふm・・・、じゃいけませんw

ずっと立ったり座ったりだったので、3才と0才(10ヶ月)の娘たちを畳の上でゴロゴロさせたくて真鶴の宿に早めに入らせていただきました。



幹事さん、1Fの部屋を当ててくれてありがとうございます!

真鶴には初めての宿泊でした、が、いきなり良い所に当たったような気が(笑)。

とにかく料理の質と量がすごい!

美味しいしボリューム満点♪




夜の宴会も、いろんな意味でボリューム満点w



翌日は9時30分に真鶴の宿を出発、ホントはもう少し皆さんと遊んでいたかったのですが、子供たちのことを考えてハンドルを北に。

海老名SA、羽生PA、那須高原SA、鶴巣PA、中尊寺PAで休憩し、19時に自宅へ帰りました。


往復距離で約1300キロ、3才と0才の娘たちを連れての旅だったのでちょっと不安でしたが、車に酔うことも無く無事に旅を終えることができました。
そして車内の音楽は子供たちに合わせているので、終始ゲラゲラポーとか妖怪体操とかがエンドレス!(爆)。

こんな旅でした(笑)。

また来年里帰りますよ~!



この記事は、AOG湘南里帰りミーティングご参加ありがとうございました! さて、530の公約は守られたのか?について書いています。
Posted at 2014/10/21 14:41:05 | コメント(13) | トラックバック(0) | 里帰り | 日記
2014年10月17日 イイね!

行くぜ!里帰り!

明日は待ちに待ったAOGの里帰りミーティング♪

去年は台風の影響で中止、おととしは所用にて参加できず。
ということで、2011年以来の参加になりそうです♪

家族旅行も兼ねているので既に上京して某温泉地でゆっくりしています(笑)。

明日は雨の心配は全然ありませんねw

参加されるみなさん、よろしくお願いします♪
Posted at 2014/10/17 22:32:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 里帰り | 日記
2014年10月12日 イイね!

いつかは・・・。

すかっと秋晴れの今日、横手市で開催されたオールドカーフェスティバルを見学しに行ってきました♪

仲間内から数台がエントリーされましたので記念撮影(笑)。



















飛んでいるの、ダレ?(爆)。


平成30年ころになったら、私の車も出展しようかな(笑)。


あっ、今晩から夜勤のため11時過ぎに早退・・・、挨拶もせずフェードアウトしましたことをお詫びいたします・・・。

帰りの道中もお気をつけて!

Posted at 2014/10/12 16:11:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | 休日ネタ | 日記
2014年10月11日 イイね!

一石二鳥となるか否か?

デジイチを始めてから一年ちょっと。

ついにレンズに手を出してしまった(笑)。



タムロンの18-270です♪

いままでは純正付属の18-55と55-300を使い分けていたけど、やっぱり使い勝手がねw
ということでタムロンのこのレンズに手を出してしまいました(笑)。

なんとなく純正レンズより綺麗に写る気がするけど、気のせいかなw

明日の横手オールドカーフェスティバルでバシバシ撮ります!
とりあえず、予定ね(笑)。
Posted at 2014/10/11 21:13:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2014年10月04日 イイね!

硬いのが好き♪

今週から10月に突入、なんかあっという間に10月になった気がします(笑)。

そして10月と言えば、18日に控えている里帰りMTGが私の直近のビッグイベント!
あっ、参加証もちゃんと届いていましたw


で、ちょいと遠出になるので260RSのメンテを始めました♪

とりあえず今日はミッションオイルとリアデフオイルの交換を実施。

前回の交換は7月の後半で8月にFSWまでの往復とFSWを走行、9月には仙台ハイランドをサルのように走るw

走行距離的にはまだ交換時期ではないけど若干シフトフィールが変わってきたことと、ちょっと使ってみたいオイルがあってのミッションオイルの交換です。

使ってみたいオイルとはコレ!




あっ、交換前に写真を撮るのを忘れた、ということでリンクw

REDLINEのHeavy Shock Proofです♪


ちなみに以前に使用していたのはOS技研の80W-250という粘度の物、今回のREDLINEは75W-250という粘度です。

4速のシンクロがかなりくたびれてきていて高回転時に3→4のシフトでガリっと・・・。

ということで、硬いオイルでごまかしていますw


ミッションオイル交換後に街乗りしてみたけど、OS技研のオイルより硬い気がします。
なんというか、ネチョネチョ感がシフトノブを通じて掌に伝わってきますw

あとはサーキットを走ってみてどんな感じなのかチェックですね、あくまでも街乗りだけですけどこのネチョネチョ感、良いですなw
Posted at 2014/10/04 21:55:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 260RS | 日記

プロフィール

「よかった、エンジンが掛かったよ(笑)。」
何シテル?   09/08 12:52
こんにちは♪ '06年にBNR32からステージアオーテックバージョン260RSに乗り換え。 BNR32の時はあまりにも弄りすぎたので260RSでは大人し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

はや~い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/17 19:48:49

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
前車のプレサージュライダーSが突然のCVT故障・・・。 修理代に70万って、なに?(汗) ...
日産 ステージア 日産 ステージア
いつまでも乗っていたい、そんな楽しい車です♪
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
初めて乗ったGT-R(中期型)でした。中古で購入し、約10万km乗りましたが、更なる速さ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
転職により通勤距離が一日あたり50kmに激増(汗)。 最初のうちはU31プレサージュ(3 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation