• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

に~ご~のブログ一覧

2020年06月14日 イイね!

[L880K]New Rims?????

皆さん、こんにちは。
ブログ書く書く詐欺の僕ですww
今回からフォト蔵を卒業し、googleフォトにて画像を上げていくことにしました。
不安定具合もすごいし…ww
無償版にて運営していくので画像劣化はあると思います。
まぁけどそこまで写真に拘りもないので…
(そもそもPCに取り込む時点で劣化していますし、見る人の端末によって劣化していますし、更に言えば写真と肉眼じゃ違いますし…www)
ってな感じですのでよろしくお願いします!ww

って前置きはいいとして…
先週公開したにゅーほいーる???ですwww

IMG_6403


IMG_6396


IMG_6413


にゅーというか約2年ぐらい前に買っておいたプロフェッサーSP1をレストアしました!

あ、その前に他のモディファイも説明したほうがいいのか…ww
えっと、どっから説明してないのか…
ヒッチメンバーか…ww

ヒッチ自体も友人から譲り受けて、けっこう長い間眠ってたやつですね…w
装着はしたかったけどいろいろありまして…ww

装着する際に気になってたのが出口です!w
譲ってもらったのはおそらく〇池流のプロトタイプ(らしい)んですが、出し方が微妙…

僕は別に積載量を増やしたいわけじゃなくて、ヒッチボールを付けたいだけだったので出し方のほうが重要なんです。
バンパーの下の方から生えてくる感じ、だいたいのヒッチメンバーの位置って他の車種はそこのはずなんですよね。
けどコペンはなぜかマフラーの間…
いやそこはすいませんが、ないっすwww

もう5cmぐらい下がいいでしょwwってことでベースとして譲ってもらったメンバーを使い、差込口はそれより下に角材を友人に溶接してもらうことにしました。
もちろん見える部分も大事なのでヒッチボールは国産のSOREX製ヒッチボールを使用しました。

有名とこだとCURT製だと思うんですけど、みんなそこですよねww
しかもコピー品も似たような形状だし。
やっぱ見える部分には拘りたい!そのため形状が違うものを探したらこれに行きつきました。
サイドにSOREXって掘ってあるのもいい感じです。

けど問題が一つあって、CURT含めなんですが、だいたいサイズがインチなんですよねw
けどSOREXはセンチなんです…
まぁJISとかの関係でしょうね。
そのため、そのままじゃ入りません、ぶかぶかですwww
けど僕は作り直すので、SOREXに合う角材で溶接してもらいました!

マウント方法もあくまでも純正風に仕上げるため、角材出口とバンパーをツラに合わせた位置でバンパーカットしてもらってます。
そのためヒッチボールのみが見えてる仕様になりました。

ってホイールの話なのでヒッチメンバーの話にwwww

そこから車検を通しました。
プライベートでもいろいろあり、せっかく純正からの戻しをする際に。
フォーミュラメッシュやり直すかなーと思ってました。
けどなんかパッとしないというか、ずーっと履いてるんですよねw
まぁ色塗ったところで見飽きた感じが…www

でいつメンと飲みに行った際にSP1をやり直そうかな思ってるって話をして、業者に見積もり取ったってことを飲みながら話しました。
けどやっぱ値段が高いなと…そこまではお金使いたくないしなーって話をしてたら

「自分らで直したらもっと安くなるで」「ガンとかはあるんやし、色も好きなので出来るしな」「やるなら手伝うよ」

と心強いお言葉をいただき、急遽レストアすることにしましたww

そこからまず分解からスタート!w
リムとディスクを外して、リム磨きと塗装剥離を行いました。

塗装剥離は通常スケルトンという強力剥離剤を使われるんですが、今回youtube見てたらガスケットリムーバーが早くていいってことで一度買ってみることに。
みるみるうちに剥離していきましたww
ほんと簡単です!
できればホイール1本につき、1本あるほうがいいので4本はほしいとこですが、スケルトンより断然剥離できました。
もちろん細かいとこはペーパーなどを駆使して1週間ほどで完成。

リムはピカールやワコーズのメタルコンパウンドなどで綺麗にして、ガリ傷は他の部分を傷つけないようにペーパーで落としました。

そこから色の選定、今回はシルバーの粗目を使用して、そこに少量の黒を入れて、1:20のクリアーにラメを入れて塗装してもらいました。

それに伴い足周りのセッティングも変更しました。

今まではリムが出るセッティング(いわゆるハミキンを目指して…これがわかるひとはけっこうみんカラやられてますねww)をしていました。
やはり軽自動車なので、ボディを少しでも大きく見せたくてそうしてましたが、なんか子どもっぽい感じでしたね。
ホイールもフォーミュラメッシュなんでどっちかとヤンチャ重視というか…

そこで今回は出来るだけ入れるスタイル。
リムの頂点がフェンダーとツラになる位置を目指しました。
34でやってたのと同じです。

てか昨今のリム幅戦争、正直どうなのかなって。
他車種はいいとして、コペンで話絞らせてもらうと。
7.5Jとか、8Jとか履いてる人はほぼ入ってないか、バーフェンですよね。
なんかそれでドヤられてもなーってのが本音でした。
まぁツ〇ッターとかなんで若いとイキりたいんだろうなと見てましたけど。
そもそも7J+19ってアクスル加工やって入るいいサイズなんです。
MAXオフセットもだいたここらへんで設定されてます。
てことはここでツラを作れば、ホイールは関係なくなるんですよね。
自分もはみ出してたのを反省しつつ、入れていこうと思った次第です。

まず前後キャンバーの調整。
アングル計を使ってしっかり合わせました。

そして車高の調整。
前はー5mm、後ろはー20mm、フォーミュラメッシュの時から下げることが出来ました。

そしてワイトレの調整。
1mmなども購入して、フェンダーごとに合わせてます。
そのためオフセットはバラバラになってます…ww

その他当たる箇所の見直しですね。
バンプラバーのカットやリヤインナーのカットを行いました。
やったけど擦ってますが…www

で完成して走らすぞ!!って走り出したら、ここここここ!!!!

え?ww何の音すかwwww

無視しようとしたけど、けっこうな爆音…
で確認したら…

IMG_5996


このクリアランスwww

ブレーキとエアバルブが激突しておりました…ww
いや折れなくてよかった…www

で対処としてはステルスバルブの装着も考えたのですが、いつメンに聞いたら
L902のブレーキならいけるんじゃない?とのこと。
某ガレージの主のジーノのキャリパーがL902用なんで確認したら当たってない!!ってことで即ヤフオクでL902フロント足左右一式を購入wwww

けどさすが、ヤフオク。
ぶっちゃっけゴミしかきませんでしたwwww
もう到底使えないその形をしているゴミでしたね…ww
結局キャリパー以外はストック部品を使わせていただき、無事装着できました。
(まぁそのキャリパーも引きずってましたけどねwww)

ちなみにですが、プロフェッサーと似たようなL字のエアバルブを使っているのがヴィエナなんですが、ヴィエナはフルリバースリムになり、プロフェッサーはリバースリムになります。
そのため同じ14インチでもヴィエナのほうがディスクが大きくなります。
ディスクが大きいとその分リムから立ち上がってくる長さが短くて済むので、ヴィエナの時はエアバルブとキャリパーが当たらずに済んだってことですね。

無駄な知識が増えましたwwwww

これがL902用キャリパー流用の真相ですww

でようやく安心して履かせることが出来て、友人であるまっきー@コペンさんとやぶる*さんと敦賀港にて撮影会を行いました。

写真は全てまっきーさんが撮ってくれたものです。

いいロケーションで風も気持ちよく最高でしたね!
しかも低いの3台でカッコいいww

IMG_6390


IMG_6395


IMG_6410


IMG_6415


ほんと最高だったなー。
てな感じでいい感じにリメイクが出来ました。

細かいとこで言うと3連ダクトスムージングなども行ってますw

あ、ホイールで言えばマックガードも装着しましたww
これも別に盗難防止が目的じゃなくて、今までのナットだと長すぎて子どもっぽいなって。
どうせ黒ナットがいいしでSSRのインストレーションナットにしようかと思ったけど、SSR以外履くこともあるだろうしなでこっちにしましたwww
このナットに合わせてピアスボルトもメッキからブラックに変更したのもあります。
シルバー系だからピアスボルトも目立って、3ピース感出てますよねww(プロフェッサーは14インチでも3ピース(表リムと裏リムは溶接でディスクのみピアスボルト)なんですよ!)
ホイール本体もかなりこだわりました…ww

もちろんこれだけじゃ終わりませんよ!
今年は外装を納得いくまで作ろうかと思ってます。
もう妥協はしない!
34より手をかけてますので…絶対いいクルマになると思ってます。

けどあくまでストリートユーズなんで、派手にならないようなことばっかですね。

またこっから始めていきます。

”佇まいで語り、解る人だけが解ればいい。”

IMG_6414

↑奥でブレーキ引きずりに慌てて電話してる人
Posted at 2020/06/14 15:47:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | L880K | 日記
2019年04月08日 イイね!

みんカラ投稿企画 ! 愛車と桜!

いつものところで今年も撮ってきました。

IMG_8183


オープンもしたのでついでに撮ったけど、
こっちは剪定されてたから枝が少なくなってました。

IMG_8161


lightroomのプリセットが優秀でいい感じの加工が出来ました。
相変わらず道具に頼るスタイルですw

動画もやりたいからボディ変えたいってのもあるんだよなー
EOS Rが欲しい…高すぎるけどww
Posted at 2019/04/08 13:44:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | L880K | 日記
2018年12月02日 イイね!

[L880K]密会!

[L880K]密会!皆さん、こんにちは。
ほんと寒くなってきましたよねw
もう伊吹山には雪が降ったらしく、ほんとシーズンオフな感じがします。
何シテル?でも書きましたが、いろいろ事情があってクルマいじりを休止中ですw
けど妄想は毎日しててwww
また暇な時があったら限定でその構想を書いちゃおうかなって思ってます(自分へのプレッシャーのためにもww)

さて、先週になるのですが、こぺあき。さん主催による撮影会が某所に行われました!

参加者は僕、やぶる*さん@おまけさんこぺさんです。

正直言うとこのメンツ、恐れ多いですww
僕なんかまだコペン乗って3年のペーペー…
並べるのも恥ずかしいほどの完成度のクルマなのに、このすごい濃い会に呼んでいただいたことめちゃくちゃ感謝してます。
それもこの話、かなり前にこぺさんからお話を聞いてました。
けどやっぱ場所の関係から実現出来てないという…

正直僕のクルマはどうでもいいから見に行きたい!!お金出してでもこの組み合わせは見に行きたい!!

僕がコペンを乗ろうと思ったクルマ、コペンをいじったらカッコよくなると思ったクルマ、コペンをヨーロピアンスタイルがドンピシャだと思ったクルマ、フルエアロでもカッコよくなると初めて思ったクルマ…
この4台が同時見えるなんで…と珍しく熱くなりましたww

けど、ほんとこの4台をネットや雑誌で見ない限り、コペンを買おうまで行かなかったと思います。

それとやっぱ所有歴がクルマを作るのはほんとのことだとも感じましたね。
今の時代もそうだけど、一気にお金かけて作って売ってを繰り返すってのもやり方としてはありだと思います。
そりゃ目立てるし、いいんだろうけど。
乗ってるからわかる細かい部分とかで改善されてる箇所が多かったのも事実でしたね。
イベント車両というよりは趣味のクルマ、派手ではないけど、きっちり手が入ってるクルマな気がします。
この領域が目指すとこかなとも感じました。

さてそんなこんなで今年も終了かなと思います。
振り返れば、足回り改善にサンルーフ装着やらいろいろ一気に仕上げた感がある1年でした。

やっぱ一気にやり過ぎるのもなと感じもしましたね。
まぁいろいろ書きたいこともあるけど、今日はここらへんでw

また暇あれば更新しますww


Posted at 2018/12/02 11:43:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | L880K | 日記
2018年08月30日 イイね!

[L880K]足周りのこと。

皆さん、こんばんは。
ほんと暑い日ばかりで嫌になっちゃいますね…
仕事柄クーラーがあっても意味もない場所にいて、毎日汗だくで仕事してますw
死なない程度に頑張りましょうw

さてまだスペーサー来てないけど、足周りのプチ?リメイクが完了しそうですw

まず、フォーミュラメッシュを履くのにブラケット加工を行いました。
その際に、ドラシャからの振動が発生。
常になっていたのですが、ピロを5mm分起こすことによってほぼなくなりましたが、
やはり曲がるとたまに振動が発生していたのが気になってました。

そこでロアアームの延長をお願いすることに。
僕のロアアームは全て鉄(よくある純正の鋳物ロアアームを延長しているのではないです。)なので
作り直すことが出来ます。
5mmほど更に延長してもらう予定でしたが、+7mm延長してもらいました。
合計12mm純正から延長されてます。

で装着したのですが、ツラが出るかと思ってたのですが、さほど出ずって感じでした。
そこで更にロングハブボルトに交換。
(ついでにハブベアリングも交換済み)
フロントは7mm分スペーサーで今のツラぐらいになりました。
トーの調整を行ったら後ろ側のフェンダークリアランスが8mm程度に…w
(ビビッて5mm上げた…ww)
まぁフルバンプでハンドル全開に切るってことはないし、巻かないでしょw

IMG_7927


すっごくわかりにくいww
14インチのパツパツ感とサンルーフで理想な感じになりました。
この写真だと全然わかりませんがw
一応フロントから見てリムガードでツラを前後とも合わせてます。
リムだけが突き出す感じのセッティング、これが14インチでのワイド感を出すセッティングだと僕は考えてます。
賛否両論すごいあると思いますがねww

キャンバーは約8度ぐらい…
ただ前後左右ともにバラバラなのでww
メープルゲージ(イケヤ純正ではなく9度ぐらいまでキャンバー測れるやつ)の導入も考えてます。
まぁビシッと8度で揃えたいかなとw
上の写真は5mm詐欺ってるので…ww
前後バランス見て、また調整したいなと思ってます。

で最後に発注済みの佐藤精機アジャストスペーサーです。
34の時からずーっとワイトレは佐藤精機ですが、ほんと精度いいと思います。
しかもカラーも選べるし(若気の至りで一番最初はグリーンで買いましたけど、BBS用のはブラックにしましたw)
値段はお高いんですけど、大事な部分だからちゃんとしたもの使いたいですしね。
それが来れば一応ひと段落かな。
まぁホイールのレストアがありますけどww

でもほんと沼です…
拘りまくったら時間もお金もあっという間ですね。
いろんな角度から眺めるようにしてますけど、未だに正解はわかりませんw
ただ走行写真は、壊れたクルマにしか見えませんでしたwww

さて落ち着いたらまた妄想を実現していこうと思います!
Posted at 2018/08/30 19:49:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | L880K | 日記
2018年08月19日 イイね!

祝・みんカラ歴5年!

祝・みんカラ歴5年!8月16日でみんカラを始めて5年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>


もう5年も経つんですか…
一回退会してるからトータルだと10年はやってる…?笑
なんやかんや、記録しておくのに便利なSNSだからやめられませんね。
これからもよろしくお願いします。
Posted at 2018/08/19 00:39:13 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@おまけ さん
アドバイス、ありがとうございました😊
なんとか完成しました!」
何シテル?   12/01 20:24
※2017年6月20日更新 はじめまして。 ”シンプルで低く、綺麗なクルマ”が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ATS 強力ネオジウムマグネット付オイルドレンボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 22:25:40
ブーコンリセッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 21:18:01
対サージング用焼石に水配管入れ替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 21:03:06

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
※2018年5月6日更新 ”純正+α”を心掛けてカスタムしています。 足周りが基本で ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昔乗ってた32です。 短大に行ってた2年間のみ乗ってました。 フロントバンパー:ボメッ ...
日産 モコ 日産 モコ
通勤用です。 雪が多い地域でもあるので購入しました。 ついにイジりを解禁しました笑 や ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
純正を生かしつつ、自分の色を出せるように製作しています。 現在進行形、たぶん一生完成しま ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation