• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月21日

洗濯機(日立ビートウォッシュ・BW-7TV)の修理

洗濯機(日立ビートウォッシュ・BW-7TV)の修理 かまっしーの家で使っている日立の洗濯機が上手く動かなくなりました。




症状は
・電源は普通に入る
・スイッチを押しても表示が変わらない
・表示は変わらないがスタートボタンを押すと洗濯はできる
です。

限りなくスイッチ基盤がおかしいのでまずは基盤を見てみます。




蓋を開けたところにあるメクラ蓋をはずし、ボルト(7mm)を外してカバーをこじればスイッチ基盤が丸ごと取れます。
電源スイッチのネジ1個を外してスイッチを外し、スイッチ基盤のネジ4個を外せば、画像の状態になります。




基盤を見てみたら、お約束の電解コンデンサの液漏れが発生していました。
装着されている電解コンデンサは 470μF 10V です。

この手の電解コンデンサの寿命は概ね2000時間です。
仮に毎日1時間洗濯機を動かすとすると、2000時間÷365日÷1時間=5.47年
買ってから5年半でダメになるという計算になります。



ちなみに設計上の使用期間は7年です。

電解コンデンサが上手い具合にタイマーになっているようです。

基盤以外の部分はまだ大丈夫なので、代替はせず修理をすることにしました。




どのくらいの値段かと日立のウェブサイトを見てみると修理は24000円もします。

当然ながら却下です。






ならばとサービスセンターで、部品単体が取れるかどうか確認してみました。
「自己責任でしたら部品出します」との回答があり、洗濯機の型番を伝えスイッチ基盤を注文しました。

部品が出なければ、電解コンデンサのみ交換の手もありますが、まだ部品が出たので安全策を取りました。

ちなみに電解コンデンサ単体の値段は50円程度です。



幸いなことにサービスセンターに在庫があったので、すぐに部品は調達できました。
部品自体は製造廃止になっていましたが、在庫があって助かりました。
ちなみにお値段は7370円でした。




洗濯機の奥側のネジは手前のネジに比べてかなりのトルクで締め付けられてます。
そのため細い7ミリソケットが無いと外れません。

ネジ二本を外したら、カバーをこじって外します。




カバーが外れるとスイッチ基盤からのコードが繋がっているメイン基板の黒い箱が見えます。
ネジ一本を外して、お湯取り装置のホースや邪魔な配線を外して基盤を引き抜きます。




メイン基盤が外れたら蓋を開けてコネクターを外せばスイッチ基盤は外せます。




左が新しい基盤で右が古い基盤です。
古い方はコンデンサの液漏れで基盤が変色しているのがよく分かります。

古い基盤を外した手順と逆の手順で新しい基盤を取り付ければ完成です。



試行錯誤をしながらの作業でしたが、2時間程度で作業終了しました。

とりあえず洗濯機は延命できました。










ブログ一覧
Posted at 2021/12/21 20:14:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5/24-25 山形県 タイヤ館山 ...
cuscoさん

1000GTにて札幌市 地元観光( ...
hokutinさん

万博ナンバーに交換だよ👋
ラフィンノーズさん

にゃんこdiary 12
べるぐそんさん

茨城友の会 
コンセプトさん

一発処理除草剤撒き 田植え 草の処 ...
urutora368さん

この記事へのコメント

2021年12月21日 21:02
ここまで調べて修理しちゃうのが素敵です。我が家も日立のビッグドラムですが、糸屑フィルターキャップロックのマイクロスイッチの接点が怪しく、振動で時々キャップつけ忘れと誤反応エラーが出ます。スイッチ内部の導通不良らしく、この部品だけ更新したいと考えていました。サポセンに問い合わせれば良いですかね?
コメントへの返答
2021年12月21日 22:06
日立の場合ですと、サポセンに問い合わせても大丈夫ですよ。店頭で部品を現金で買えますし。
パナソニックは一般人はお断りで門前払いですけど😅

製造年+設計上の標準期間の期間を過ぎると補修部品の製造もしなくなるみたいですので、早めに部品調達しておいた方が良いですよ❗
クルマと比べるとかなり補修部品のサイクルが短いです。
2021年12月25日 1:18
洗濯機も直してしまうんですね~(凄!)

部品供給やサービス体制にメーカーの姿勢が見て取れますね。現在の家電メーカーの経営状況を見れば殿様商売やカリスマ経営者の恩恵だけでやっていた所と、誠実なサービス体制を整えて来た企業とで差が出ている様に思います。
コメントへの返答
2021年12月25日 6:31
デントリペアと比較したら足元にも及びませんです(汗)。お恥ずかしいです(滝汗)。

クルマの修理と比較すると、家電はアプローチが絶望的なボルトや液体を塗る量や締め付けトルク云々もないので作業は簡単ですよ。
日立ならば部品が出ますので故障した際にはお試しください。




プロフィール

「テラス席でモーニング☕🍴♪」
何シテル?   05/11 08:40
かまっしーです。BMWなどの整備の情報交換ができればと思い登録しました。 E36 325i を手放して8年間 日産・アベニールに乗っていました。 海外で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

フロントウインカーLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 17:02:51
ボディ仕上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 08:11:11
Pivot クルコン&純正クルコンレバーを取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/16 11:38:24

愛車一覧

日産 NV200バネット 釣り用のクルマ2 (日産 NV200バネット)
2017年3月5日に納車になりました。 燃費向上対策がほとんどなされていないエコカー全 ...
トヨタ ハイエースバン プラムさん (トヨタ ハイエースバン)
20220611現在、クルマはビルダーさんに納車になりましたが、架装前の状態です。 2 ...
日産 アベニール 釣り用のクルマ (日産 アベニール)
販売台数が非常に少なかったW11の後期のそれもフィッシングバージョンです。 同グレードの ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
自分でやれることはやってしまおうとDIYで日頃から整備をしています。結局は工具をかったり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation