• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かまっしーのブログ一覧

2024年12月24日 イイね!

伊勢湾フェリー実質400円で乗れます。

関東から伊勢志摩へ行くときにかなり便利なのが伊勢湾フェリーです。

自宅から伊勢志摩まで、陸路だと500km、伊勢湾フェリーを使えば350kmとかなり短縮できます。

しかし、クルマ1台と大人2名のフェリー料金が、9400円とちょっとお高め😅。
東京IC→伊勢ICの高速料金と変わりません。

例年、10月頃に乗船料30%割引キャンペーンをやりますが残念ながら今年はありません😣


陸路はキツイので、なんかいい方法がないかいろいろ調べたところ、ありました❗


ふるさとチョイスのチョイスペイで鳥羽市にふるさと納税した返礼クーポン(電子感謝券)が「伊勢湾フェリー」で使えます。

まずはチョイスペイで鳥羽市に10000円✕3口納税します。



すると9000ポイントの返礼がもらえます。
1ポイント=1円で乗船券が買えます。





差額の400円は現金でお支払い。

もちろん愛知県側の伊良湖岬乗り場でも使えます。





ふるさと納税の今年の控除枠が丁度30000円分あったので、お得に伊勢志摩まで来れます。



Posted at 2024/12/27 10:48:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年10月19日 イイね!

松阪牛 長太屋

松阪牛 長太屋黒毛和牛の頂点といえばやはり「松阪牛」。と言っても松阪牛は非常に高いのでなかなかたべれません。

しかしながら、松阪牛で有名な三重県松阪市からちょっと離れた志摩市のコチラのお店なら手が出ます。

コチラのお店は松阪牛を自家牧場で育てていて、お肉は正真正銘の「松阪牛」です。要は松阪牛の直売をやってるお店なので、非常にリーズナブルに松阪牛が楽しめます。





高級な松阪牛にも関わらず、焼肉きんぐみたいにタッチパネルで注文します。
もちろん恐怖の「時価」はないので安心して注文できます。




注文したのは、ランチ焼肉セット(並)
ちょっと硬めのカルビ肉が5枚入って1760円でした。




並セットに追加してロース肉の角切りも注文しました。




ロース肉は程よく刺しも入っていい感じです。
ちなみに4切れでコチラも1760円でした。

都内の高級焼肉店なら5000〜6000円するクオリティーです。





ロースターで6面を焼いて、肉汁を封じ込め弱火で多少火を通し、少しお肉を休ませてから塩て頂きます。

味の方は申し分ないことは言うまでもないです。




長太屋さんはお肉屋さんも併設されており、松阪牛がかなりリーズナブルな値段で購入できます。

牛肉(松阪牛)の他に鶏肉や豚肉も販売しています。

松阪牛は
カルビ 890円/g〜 切り落とし 478円/〜 牛すじ 378円/g〜
で販売されています。




中でもコチラの牛ハンバーグは見逃せない逸品です。「牛」しか書いてませんがもちろん中身は「松阪牛」です。
福田屋部長もイチオシのハンバーグです。

みんカラをご覧の皆さま、伊勢志摩を訪れた際には是非お立ち寄りください。


Posted at 2024/10/19 15:07:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年10月15日 イイね!

mtgカフェシェマーレ(みんカラ新聖地)に行ってきました😆

福田屋スイーツ本部長並びに御本尊トムさまのご友人が経営されている「mtgカフェシェマーレ」に本部長を差し置いてお先に行ってきました😅



中に入るとありました❗
クルマ好きの方々のお写真です。



トムさんのE60のM5がありましたが、福田屋本部長のアルピーヌ(若しくはF30)やシマゾーさんのE46M3がなくてちょっと寂しかったです。




さてお料理ですが、パスタランチを注文。
福田屋さんから支部長に予め連絡を入れて頂いていたので、グレードアップされたサラダを提供頂きました。

前菜のサラダを食べ終わると思わぬサプライズが…





見覚えのある色調の柄です。
ここにもクルマ好きの拘りが感じられます。




パスタも非常に味わい深くとても美味❗
そのへんのパスタ屋と格が違います😍
早る心を抑えつつ味わって頂きました😍




食後にはドルチェも付いてきます。
部長❗スイーツクラブなら絶対食べなきゃダメな逸品ですよ❗




はるやまさんは店内に入れないので雰囲気だけ味わいました。




支部長の奥様が気を遣って頂き、はるやまさんはジェイ君とお友達になりました。

千葉からはちょっと遠いお店で頻繁にはいけないけれど、また九州に行く事があれば外せないお店です。

散文になりましたがシェマーレレポートとさせて頂きます。




Posted at 2024/10/15 21:44:28 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年09月14日 イイね!

千里浜なぎさドライブウェー

千里浜なぎさドライブウェー砂浜を合法的に普通の車で通れる「千里浜なぎさドライブウェー(無料)」に行ってきました。

金沢市内からは、「のと里山海道(無料)」を通り「今浜インター」で下車します。
金沢の中心部から3〜40分で到着します。

下車して看板通りに進むと今浜口の入口があります。



そのまま進むと




こんな感じに砂浜に降りれます。強風や高波のときには通行止めとなり、ここにバリゲートが設置されます。

事前に「石川みち情報ネット」で、規制の情報を確認してから訪れた方が良いです。



砂浜はこんな感じになっています。車両重量2t超のFR車でも普通に走れて不思議な感覚になります。

但し、砂が乾いているところ(白くなっているところ)や波打ち際は砂が緩いので、スタックの危険性があるので注意が必要です。



来訪時には満潮に近かったので、砂浜が狭くなってるところもありました。

訪れたのか早朝だったので、通行量も少なく好きなところに停車できました。



路面状況はこんな感じです。全くオフロードタイヤの要素がない、ブリヂストンのバン用ラジアル RD-613 でも問題なく走れます。




砂が硬いので、はるやまさんもホリホリが大変そうです。




終点の先にある「道の駅 のと千里浜」には無料のタイヤシャワーがあります。
海に車を浸けることはなかったのですが、念のため下回りを洗っておきます。




スタートボタンを押すと、こんな感じに60秒間水がでます。

一定の方向しか水が噴射されないので、クルマを前後に動かすと効果的に洗浄ができます。






Posted at 2024/09/17 17:38:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年07月13日 イイね!

カフェ三四八(サシバ)




栃木県の市貝町にある「道の駅サシバのいちかい」に立ち寄りました。

近くには有名な「道の駅茂木」や「道の駅益子」があり、やや影の薄い道の駅です。




コチラの道の駅にはふれあいスペースと言う一角があり、何気に入り口の看板を見てみたら、




なにやら心揺るがすハンバーガーを発見😍

到着したのが、14:30頃、土日だけ限定15個のハンバーガーです。




14:30でしたが、なんとかラスト1個をゲットできました。

なんだかすごいボリュームです。




中のパティは肉汁タップリでかなりの厚さでした。

他の具との相性もバツグンです。

物価高のご時世にこれで税込700円はありえません。




ハンバーガーがかなりのクオリティーだったので、コチラも気になります。




こっちもなんだか旨そうてす。




カフェ三四八、リピート確定です。





Posted at 2024/07/13 17:59:37 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@シマゾー さん
ちょっと前まで太陽ギラギラ☀の酷暑だったので、甘さはバッチリです✌️」
何シテル?   08/12 11:29
かまっしーです。BMWなどの整備の情報交換ができればと思い登録しました。 E36 325i を手放して8年間 日産・アベニールに乗っていました。 海外で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントウインカーLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 17:02:51
ボディ仕上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 08:11:11
Pivot クルコン&純正クルコンレバーを取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/16 11:38:24

愛車一覧

日産 NV200バネット 釣り用のクルマ2 (日産 NV200バネット)
2017年3月5日に納車になりました。 燃費向上対策がほとんどなされていないエコカー全 ...
トヨタ ハイエースバン プラムさん (トヨタ ハイエースバン)
20220611現在、クルマはビルダーさんに納車になりましたが、架装前の状態です。 2 ...
日産 アベニール 釣り用のクルマ (日産 アベニール)
販売台数が非常に少なかったW11の後期のそれもフィッシングバージョンです。 同グレードの ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
自分でやれることはやってしまおうとDIYで日頃から整備をしています。結局は工具をかったり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation