• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かまっしーのブログ一覧

2020年10月24日 イイね!

全損だぁ~

全損と言っても工具箱が全損になりましたぁ~




不慮の事故(と言っても自分のクルマで踏んづけただけ)でお亡くなりになりました。




ベコベコ




即日代替決定。


Posted at 2020/10/24 16:04:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年10月18日 イイね!

無給油で裏磐梯まで往復できるのか❓️

紅葉シーズンに突入し、みん友さんがあちこちで紅葉狩りに行っているので、かまっしーも紅葉を見に裏磐梯まで行ってきました。

普通にE46で行っては面白くないのであえてNV200で行ってきました。
千葉⇔裏磐梯は約700キロ。途中でガソリンを入れると高いので燃料タンク容量が55リットルのクルマで往復無給油走行にチャレンジです。




かなり距離があるので往復高速利用です。
どらぷらで検索したら王道の東北道経由でも、常磐道経由でも値段はほぼ一緒。
普通に東北道で行っても面白くないので、往路は東関道→圏央道→常磐道→磐越道で行きました。

肝心の紅葉はいい感じになってました。
土湯温泉から磐梯吾妻スカイラインにショートカットする県道30号あたりが最もきれいでした。





桧原湖の近辺はこんな感じ



帰りは、王道の磐越道→東関道→外環道で帰宅。




高速で大型トラックの後ろに張り付き空気抵抗を減らし、ひたすら90km/hで走行した結果、無給油で千葉⇔裏磐梯の走行ができました。




給油までの走行距離は692.5km
給油量は49.10L(あと6L残し)で燃費は14.0km/Lでした。








Posted at 2020/10/18 20:35:58 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年07月19日 イイね!

【お騒がせして申し訳ありませんでした。】

おかげさまで、友人の飼い犬が見つかりました。

四街道インター付近から美浜区まで自分で戻ってきたそうです。
道中、交通量の多い国道14号、16号、357号や総武本線など危険の多い箇所があるにも関わらず無事戻ってきました。

どのような経路かは知るよしもありませんが、スマホもナビもなく片道15キロを無傷で戻って来たのには正直驚きでした。

皆様、お騒がせして本当に申し訳ありませんでした。




反省した様子の華ちゃんです。
Posted at 2020/07/19 20:41:54 | コメント(1) | トラックバック(1)
2020年07月18日 イイね!

【拡散希望】クルマネタではなくてすいません❗️

友人の飼い犬を探しています❗️

本日(7月18日土曜)朝9時頃、千葉市美浜区の自宅から脱走したまま行方が分からなくなっています。
今日1日付近を捜索しましたが、見つけることができませんでした。
皆様のお力を少しでも頂ければと思い投稿しました。

7月19日6:00の追加情報です。
昨晩23:00四街道インター付近で目撃されました。
成田方向に逃走しているようです。


●脱走した犬の詳細
名前:華(ハナ) 犬種:雑種 性別:メス
体重:10キロ位 中型犬
年齢:5才位 毛色:茶
特徴:赤色と青色の首輪を2個着けてます。
東京都足立区の犬鑑札と狂犬病注射の札をつけています。

滅多に吠える事がなく性格は至って穏やかです。

中型犬は1日で5~10キロ移動するそうです。






ツーリングなどで見掛けた際にはご一報頂ければ幸いです。

皆様からの情報をお待ちしております。
Posted at 2020/07/18 22:15:53 | コメント(0) | トラックバック(1)
2020年04月22日 イイね!

【新型コロナウイルス対策】次亜塩素酸水の自作をはじめました。

コロナウイルス対策で消毒は必須ですが、アルコールとかは絶望的に売り切れになってます。
そこで、自分でも作れそうな「次亜塩素酸水」を作ってみました。




食塩水を電気分解すれば簡単にできてしまうので、画像右側の電気分解をするやつを自作しました。

作り方
①電極には炭素棒をつかうので、100均とかで売ってる単1のマンガン電池を破壊し、中の炭素棒を取り出す
②ガラケーとかで使ってた古い充電器(5V流れれば何でも可)の配線を剥いて炭素棒に結ぶ
③電気分解の時に銅線が溶けちゃうので、その辺のホームセンターで売ってるエアコンパテで養生
④割りばしとか竹串にショートしないように上手い具合に括りつければ完成




1リットルの水道水に食塩を10g溶かし、電気分解を7時間行います。
黒っぽい物体は炭素棒が溶け出したものです。
電極からは水素と塩素が発生しているので、風通しの良いところで作業します。




電気分解が終わったら、キッチンペーパーとかでろ過します。
※次亜塩素酸水は紫外線によって分解されてしまうので、冷暗所に保存します。




空のスプレー容器も絶望的な売り切れなので、余ってる適当なスプレー容器に入れて噴霧します。

これでいくらでも消毒液が自作できるようになったので、ちょっと安心です🎵


Posted at 2020/04/22 14:07:16 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「@シマゾー さん
ちょっと前まで太陽ギラギラ☀の酷暑だったので、甘さはバッチリです✌️」
何シテル?   08/12 11:29
かまっしーです。BMWなどの整備の情報交換ができればと思い登録しました。 E36 325i を手放して8年間 日産・アベニールに乗っていました。 海外で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントウインカーLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 17:02:51
ボディ仕上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 08:11:11
Pivot クルコン&純正クルコンレバーを取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/16 11:38:24

愛車一覧

日産 NV200バネット 釣り用のクルマ2 (日産 NV200バネット)
2017年3月5日に納車になりました。 燃費向上対策がほとんどなされていないエコカー全 ...
トヨタ ハイエースバン プラムさん (トヨタ ハイエースバン)
20220611現在、クルマはビルダーさんに納車になりましたが、架装前の状態です。 2 ...
日産 アベニール 釣り用のクルマ (日産 アベニール)
販売台数が非常に少なかったW11の後期のそれもフィッシングバージョンです。 同グレードの ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
自分でやれることはやってしまおうとDIYで日頃から整備をしています。結局は工具をかったり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation