リアの流れるウインカーを作るために秋葉原へ買い物へ行ってきました。
はじめに腹ごしらえということで、上野駅で降りてアメ横をブラブラして目的のラーメン屋さんへ~。
「鴨to葱」さんへ行ってきました。 スープは、鴨と葱と水のみでとっているというものです。化学調味料タップリのラーメンばっかり食べている自分なんかが食べてもいいのだろうかという一杯です。
鴨のコンフィなる鴨チャーシュー?ののっているものにしました。ネギが三種類から選べるシステムで、今回は、丸太葱と玉ねぎ漬けにしました。
味は、鴨油の風味がきついことは無くいいバランスで、鴨チャーシューも柔らかく卓上のユズ胡椒を付けて食べると、酒のつまみとして最強だな!というCTでした。
次回は、ワンタン麺とトロ沢庵丼のセットも食べてみたいなと思いました~。
秋葉での買い物ですが、LEDパラダイスで目的の日亜のLEDチップを買おうとしたら店頭販売はしておらず通販のみでということでした。 仕方ないのでLEDチップは通販で買うことにして他の材料の買い出しを。
秋月、千石、Aitendoの三連チャンで材料の買い出し終了です。
秋月さんは、随分とお店の雰囲気が変わりました。昔は、紙袋に手計算でやっていたのが今はバーコードでレシートもちゃんとくれます。 時代の流れなんだな~と感じつつ帰宅したら、買う部品を間違っていました(-_-;)
次の日にまた秋月電子へ行ってきたのですが今回は八潮店さんです!! 初八潮店。
八潮店は、秋葉原店より広くてゆったりとジックリとパーツ探しができました。 色々と物欲が沸きあれを作ってみようか、これに使えるのかと気が付いたらお昼を食べるのも忘れていました。
何を食べようかと迷う暇もなくラーメン屋さんへ。 春日部にある「ジャンプ」さんへ!
ジャンプさんと言えばまぜそば! まぜそばの元祖を完成させて高山氏のお店です。ジャンクガレッジ時代は、週一で通わせていただきまいたが、麺が代わってからはジャンクガレッジさんは足が遠のいてしまっていました。
もうあのまぜそばは、食べられないのか~と思っていたら高山氏が独立してお店を! そのお店がジャンプさんです。
って初めてなんですけどね(-_-;) もう随分前に独立されていたそうな・・・。
味は言わずもがなジャンクです! あの頃のまぜそばの思い出が蘇ります。ジャンキーになりそうです。 今度は、らーめん紅をすすりたいな~と思いながら帰宅です。
とりあえず、C-HRのウインカーに使われている日亜のLEDチップを光らせてみました。 テスト用のプリント基板を作ってみて表面実装。 LEDは、リフロー対応品ですが手はんだも一様できるようなのでやってみました。
1個400円もするLEDなので1つだけで。 パターンは、3つづつにしましたがケチって1つに。定電流ICも350mAで試してみたらすごい明るさでこれでいいかなと。 熱くなるようなら160mAくらいのものも考えていますが、今回の基板は放熱効果があるし点滅動作なので、とりあえずこの仕様でランプ部の基板を仕上げようと思います。
Posted at 2017/10/10 18:17:05 | |
トラックバック(0) |
週一ラーメン | 日記