• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しも@RC4のブログ一覧

2015年11月30日 イイね!

図画工作そして、撮影

図画工作そして、撮影先日、フォトアルバムに上げましたカメラネタですが、
こんな感じで作りました~というのを、綴ってみます。


事の始まりは、みん友さんのブログ写真を見てて、良いボケ具合だったんですね。
それでまあ、自分でもボケのことをいろいろ調べてみようと。

そんな中、こんな記事を見つけました。

これまでと一味違った写真を撮りたいときに参考になる「ボケ」の作例トップ25

この記事の最後にある、バックのイルミネーションがハートや矢印、蝶々になっていて、
おもしろそうだったので、まずはこれから撮ってみようということに。



で、いろいろと準備があるんですね。

記事の中に、「ボケキット」がありましたが、わざわざ購入するのもなんだかなあだったので、
自作してみることに。

まずは準備する物


カッターナイフ、ハサミ、コンパス等々

型を抜く紙は、黒い紙を使った方が余計な光を透過させないため。
自分は、ただの両面黒い紙を購入したんですが、
片面が白い紙があれば、最高です。
黒い紙だと、型を書いてもわからないから(爆)
※カッティングシートだと黒白があるということがわかったので、カッティングシートがオススメかも

準備が出来たら、コンパスでレンズよりも若干小さい円を描きます。
(自分のは、レンズ内径が48ミリだったので、切り抜いた円の半径は24ミリ)
そして円の中に、好きな形(今回最初だったので星形とハート、スマイルマーク)を書きます。
後はそれを切り抜いていけばオッケーです。



あまり、細かい形の物を切り抜こうとすると大変なので、単純な形の方が良いかと(o^-')b
なので、スマイルマークの目が、綺麗に切れなかったです


で、完成したら、レンズに固定するんですが、
自分の場合、保護フィルターを取り付けていたので、レンズとフィルターの間に挟み込みました。



ちなみに使用したレンズですが、実は最近購入した望遠レンズ


焦点距離の長いレンズが適しているということで、早速の実戦投入w。


撮影していて気がついた事は、点滅しているよりも点灯しっぱなしの方が、綺麗に撮れますね。
また、周りは出来るだけ暗い方がいいかもしれません。
街灯とかイルミネーションよりも明るい光源が近くだと、ほかの余計な物が映り込んでしまうため。
(この辺は露出とか設定でどうにかなる物なのかはわかりませんwww)

それから、マニュアルフォーカスで撮影しますが、
ボケの大きさは、ピント合わせ位置で調節できます。
ボケの最大に大きくするときはピント位置を最短距離して、
遠距離側へ動かし、被写体にピントが合うと普通の点光源に変化します。
このとき、逆に最短撮影距離付近に点光源があると、今度は手前の光源がボケ始めますが、像が上下反転しました。
この辺は、ファインダーをのぞきながら調整すれば、大丈夫だと思います。


こんな感じで、初めてにしてはまあ上出来だったかなとw
次はまた別の型紙を作って撮影してみようかな

Posted at 2015/11/30 18:56:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ETCの交換終了。無事に通過出来ました(爆)」
何シテル?   11/21 12:26
不定期更新日記です。 まあ、の~んびりやっていきますので、長~い目で見てやってください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
29 30     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

神戸まで行ってきぞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/26 20:45:45
@Ruby・・・最後のブログです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/03 08:31:16
さっぽろ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/24 21:02:48

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
納車しました🎵
レクサス CT かる~ちゃ (レクサス CT)
いつか、また戻れれば良いなあ
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
9年半、お疲れ様でした
その他 日立 その他 日立
日立建機 ザクシス350LC 解体仕様 こちらは、本物の免許取得しておりますw 車両系 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation