2011年06月03日
昨日は仕事帰りに教習でした。
この日も天気は雨。1段階9時間のうち半分以上雨です。
たたられてるのでしょうか?
この日2時間乗ると1段階はおしまい。
つまり、最後に見極めがあるのです。
だんだんバイクにも慣れてきたのですが相変わらず1本橋は苦手・・・
半分以上落ちてしまいます。なんででしょう?
挙句の果てに一本橋で落ちた後、Uターンしようとしたら転んじゃいましたよ・・・
そんなこんなのうちにいよいよ見極め慎重に、かつ大胆に。
フラフラしながらも何とか奇跡的に1本橋も渡りきり、何とか見極め良好をいただきました。
しかし、検定本番は練習なしで1本橋渡らなきゃいけないんです。
原チャリで練習しないといけません・・・
Posted at 2011/06/03 23:14:17 | |
トラックバック(0) |
そうだ免許取りに行こう | 日記
2011年05月31日

今日は西武ドームに行ってきました。
我らがジャイアンツは久々に3点以上とって快勝!
ホームラン、犠牲フライ、タイムリーとバリエーション豊かに加点しました。
しかも澤村の初完投。
ビールがおいしかったです。

Posted at 2011/05/31 21:42:49 | |
トラックバック(0) |
ジャイアンツ | 日記
2011年05月30日
日曜はあいにくの雨。
軽井沢ではロードスターのミーティングが行われていましたが大変だったみたい。
そちらに参加することはできませんでしたが私も雨の中教習を受けて大変でした・・・
さてまずは土曜日。
前日宴会だったのですが朝一からの教習。前日セーブして飲んだので二日酔いもセーフ。
空模様は今にも降り出しそうなかんじ。と思っていたら教習中に降り出しました。
今日のメニューは急制動。1段階なので30Kmからの停止です。
これ、意外と簡単です。
エンブレ効くし、ブレーキも効くし、タイヤも太いし。原チャの止まらないブレーキと細いタイヤに比べたら格段に止まります。
逆にできないのが一本橋。
前回はすんなり渡れたはずなのになぜか苦戦。
フラフラして最後の方に落ちてしまいます。
これ苦手です。って意識すると余計な力が入ってさらに失敗するという悪循環に。
教官にも力が入りすぎって言われました。
わかっているんですけどねぇ・・・
2時間開いての教習は小振りの中。
今度はスラロームに挑戦です。
アクセルを開けるタイミングを教えてもらってら練習あるのみ。
これはまあまあでしょうか。
教官もそんな感じのコメントをくれました。
あけて日曜日。
台風の影響で土砂降りです。
最初の教習はシミュレーター。路面状態によってグリップが全然違うよっていう体験らしいのですが・・・
気持ち悪い。
軽く酔ってしまいそうでした。
その後、さらにひどくなる雨。次の教習はAT車です。
体験でビックスクーターに乗りましたが・・・
MTの方が簡単な気がするのは私だけでしょうか?
アクセル開けた後、前に進むまでのタイムラグが気になるし、小回り利かないし、タンクがないからニーグリップできずに不安だし、バランス取れないし。
苦手な一本橋は絶対渡れる気がしません。
直線では安定感があり楽でしたが、私は乗らないかな・・・
そんなこんなで教習が終わると合羽を着てたにもかかわらずビショビショに。
ハードな一日でした・・・
Posted at 2011/05/30 22:42:06 | |
トラックバック(0) |
そうだ免許取りに行こう | クルマ
2011年05月25日
今日は1時間だけ教習を受けてきました。3時間目の教習になります。
最初は教官の後に続いて前回みたいに所内をグルグル。シフトアップ、シフトダウンを行い円滑な加速と減速の練習です。
その間に8の字やS字、クランクも行ったりしました。
まあまあそこそこ慣れてきたかなといったところで、スラロームに突入。
なんか教官みたいにうまくいってない気が。
ハンドルで無理やり曲がってる気がします。でも教官は「初めてでこれだけできればいいんじゃない。」と言っていましたが。
で、その後に一本橋に連れていかれました。もう一本橋ですか・・・
この間あずロドさんに頂いた「タンクをへこますくらいのニーグリップ」のアドバイスを思い出しながらフラフラとわたります。
・・・難しいですね、これ。
脱輪したり、よろけたり。何とか視線を前の方に向けると安定することを発見し、断続クラッチとやらを駆使し必死に・・・って感じでした。
その後はまた所内をグルグル。スピードのコントロールをミスって8の字で派手に縁石に乗り上げたりしながらも何とか教習終了。
教官からは、
・もっと先の路面を見るように
・肩に力が入りすぎ
と二つのアドバイスをいただきました。
確かに教官についていくのに気を取られあまり周り見る余裕がありませんでしたし、教習が終わると肩がガチガチに。力が入りすぎてます。
次回はもっとリラックスして余裕をもってを心がけます。
次は急制動をやるとか。いよいよ初ゴケの香りがします。
Posted at 2011/05/25 21:31:43 | |
トラックバック(0) |
そうだ免許取りに行こう | 日記
2011年05月22日
先日、入校手続きをした自動車学校。
土曜日に説明会&初教習がありました。
説明会は1時20分から。当日は休みなので余裕!のはずだったのですが・・・
他の部署の不手際で朝から出勤要請が・・・
午前中いっぱい仕事して、教習キャンセルしようかなって時間にようやく仕事が終わりました。
急いで車に飛び乗って・・・
ってまわりの道は大渋滞。車はあきらめて後輩にバイクで送ってもらいました。
渋滞の道はバイクに限りますね。
間に合わないと思ったのが結構余裕で到着。
説明会の会場には若い人が沢山。2輪も4輪も一緒に説明会を受けるようです。
聞けば皆さん平成生まれ。
昭和生まれの私はちょっと浮気味だったかな?
初めて教習所に通った大学生の頃を思い出してちょっと懐かしくなりました。
もう14年も前のことです・・・
説明会の後は適性検査を受けます。大型自動車を取った時も含め3回目ですが、三角形を書いたり、間違え探したりとこんなので何がわかるのか不思議です。
2時間の長い座学のあとようやく初教習です。
最初は、バイクを押して8の字に歩いたり、センタースタンド立てたり、基本的なバイクの取扱い。
倒したバイクも無事に起こせました。
最後の方にエンジンをかけて場内を軽くまわって終了。
原チャに比べて大きい分取り回しの苦労しますがパワーがあるので発進、加速は楽ですね。
さて、今日日曜日は夕方から2回目の教習。
朝から寝違えたらしく首が痛い&昼から雨の悪条件が重なりテンションダウン。
まあ、世の中晴れた日ばっかりじゃないし、雨の中バイクに乗ることもあるだろうからと自分に言い聞かせ教習所に向かいます。
今日は本格的にバイクにまたがり、コースをぐるぐる。
8の字やクランクも行きました。
8の字ではギアが1速になっているのに気付かず大苦戦。
アクセルのON、OFFの旅にバランスを崩しヨロヨロ。
途中で気が付いて2速にしてからはかなり楽にできるようになりました。
最初は低かったテンションもバイクにまたがるとしだいに上がり、楽しく教習ができました。
やはり、車体が大きいので低速時の取り回しに苦労しますがアクセルを開けてスピードが上がると安定感は原チャの比ではありませんね。
次は水曜日です。
ちなみに、痛かった首は首を振っての安全確認プラス重いヘルメットを被ってたことで今では激痛に。
首が曲げられません・・・
Posted at 2011/05/22 21:24:34 | |
トラックバック(0) | 日記