• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てーるまんのブログ一覧

2011年05月17日 イイね!

入校

最近、原チャリでサッカーを見に行ったりとか実家に帰ったりして魅力を再発見。
サッカー場って駐車場はなくても駐輪場はあるし、渋滞も関係ないし。
小回り利くから細い道にもガンガン入っていけるしショートカットだってできる。

雨さえ降らなきゃ最高の乗り物では?

で、原チャリで気になるのが2段階右折と30Km規制。
幹線道路って右折車線入れると3車線が多いからいちいち2段階右折するの面倒だし、それに何となく恥ずかしい・・・
30Kmの速度だって周りとの速度差があって怖いし。

なんて思ってたら、最近バイクを撮った弟が「アニキもバイクの免許取ったら?」
とそそのかしてきました。

で、まんまとそそのかされる私。

今日、自動車学校に申し込んできました。

実際、環境と保険やらなんやら考えると125ccあたりのいわゆる原付2種辺りに乗りそうなんで小型2輪でもいいのですが、値段がほとんど変わらないので普通2輪にしました。

自動車の免許を持ってたら17時間、8万円くらいで取れるみたいです。

さっそく第1段階の教習の予約を取って帰ってきました。
最初の教習は土曜日から。

頑張っていきましょう。
Posted at 2011/05/17 21:38:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月15日 イイね!

バッテリー交換

最近気候も良くなり、ガソリン価格もジリジリとあがていることもあり何かと出番の多い原付コレダ。
実は購入後1回もバッテリーを変えてなく、いつから使っているかわからない状態。
かなり前から完全に上がっていて、エンジンをかけないとニュートラルのインジケーターは光らないし、エンジンの回転に応じてウィンカーの点滅速度が違います。

でもコレダはセルは付いていなくキックスタートだしエンジンかかれば問題ないし・・・
で放置しておりました。

しかし、今日実家まで乗って行ったところ、ブレーキ掛けるとブレーキランプに電気食われてウィンカーがつかなくなってしまいました。
ブレーキ掛けなければ正常に作動するのですがこれは危険。

途中にあったホームセンターでバッテリー購入、交換となりました。
30分ほどで交換完了。使用済みバッテリーも回収してもらいました。

当然ウィンカーも普通につくようになりました。これで安心。
6000円弱だったのでもっと早くやっておけばよかったです。
Posted at 2011/05/15 22:30:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | コレダスクランブラ- | クルマ
2011年05月09日 イイね!

水疱瘡

水疱瘡連休の後半。
息子とプールに行ったり、公園で遊んだり・・・と考えていましたが、かかりました。水疱瘡に。

子供のころにかかるメジャーな伝染病。小さいころにかかる方が辛くないらしいので3歳になったばかりのこの時期はある意味ラッキーなのでしょうか?

人ごみに連れて行って菌をばらまくわけにはいかないので予定はすべて中止。
息子はおとなしく家で、私は実家に帰って荷物整理と、地味に過ごしました。

さて、猛烈に痒いという水疱瘡。幸い息子はそんなでもないみたい。
お風呂の後に薬を塗ろうとする妻と、くすぐったいので逃げ回る息子の激闘が毎日繰り広げられております。
Posted at 2011/05/09 22:17:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2011年05月05日 イイね!

おひさしぶりです

あの震災から約2か月。
ガテン系公務員な私もようやく落ち着いてきた感じです。
直後は曜日関係なく仕事だったり待機だったりで曜日感覚が全くなくなっていましたが最近では曜日どおりに休めるようになってきました。

でもすぐに集まれるように遠出はできないですが、仕方ありません。こんな時のためにいるのですから。

というわけで世間ではGWなのですが遠出できない私はかなりいまいち。カレンダー通りの休みは実家の片づけと家族サービスと車いじりくらいしかできません。

いい季節なので、ロドの屋根開けて、ドライブ行きたいなぁ・・・



今日は夏に向けてのロードスター冷却計画として温めていたラジェーターファンの手動作動スイッチをつけました。
と言ってもファンのリレーからグランドに一本電線を通してその間にスイッチかませるだけの簡単なもの。

昼からジャイアンツ戦をテレビで見たかったので早めに作業を始めたのですが・・・
思いのほか苦戦してしまい写真はなし。
やりたかったことの半分くらいで今日は終了。
今度完成したら詳しく載せます・・・
Posted at 2011/05/05 21:37:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2011年02月27日 イイね!

航空公園

航空公園今日は天気がよかったので息子と近くの所沢航空記念公園までお散歩に行きました。
妻は家事をするからと言って留守番。

10時ころ自転車に乗って出発。10分少々。航空公園に到着です。
この公園。旧所沢飛行場跡地に造られたとかで、所沢飛行場は日本の航空発祥の地だとかで。
そんな理由から実際の飛行機が展示してあります。

それを見た息子は「もっと飛行機が見たい!」

親バカな私、愛する息子にそんなことを言われたら見せてあげるしかありません。
有料の航空発祥記念館に入場です。

ここは様々な飛行機やヘリコプターが展示してあり、実際に操縦席に座れたり、客席に座れたり。
息子もパイロットの制服を着て写真撮ったりして大興奮。
はしゃぎまわってます。

フライトシミュレーターもあり2歳10カ月のくせに無謀にも挑戦。
一番簡単なやつですが、私の助けをかりながらも見事に着陸を決め100点と採点されてました。

建物の奥にはエアテントのトランポリンがありました。
当然息子は「やりたい!」
100円するのですが出してあげます。
さんざんやりたいって言ったくせにいざ入ると中で号泣してます。
係員のおじさんの好意で私も中には入れました。
私が入るとピタッと泣き止む息子。
何なんでしょ?

多数の子供がはしゃぎまわるテント。当然かなり揺れます。
酔いかけたころに時間が来て終了。
気持ち悪くなりましたが息子が楽しんでたのでいいでしょう。

そのあとは「飛行機が飛ぶ原理」のコーナーへ。
理解できてるのかわからないですが息子も興味シンシンで見てます。

すると妻から電話が。
「お昼だよ。帰ってこないの?」
気がつくと2時間以上たってました。
しかし息子の興味は尽きません。
「まだ飛行場にいるの!」
といって帰ろうとしません。
結局妻が途中でお弁当を買ってきて合流することに。

その間、売店で飛行機のおもちゃを買って飛ばして遊ぶことに。
ゴムでプロペラを回して飛ぶ昔からあるやつですが、ボランティアのおじさんに調整してもらうとものすごく飛ぶようになります。
当然飛距離も伸び息子は大喜びなのですが追いかける私は大変。

ギブアップ寸前にお弁当を持った妻が到着。
明日の筋肉痛を免れました。

ぽかぽか陽気の中ベンチで昼食。
なんか幸せです。

息子はまだ遊びたかったみたいですが夕方予定があったので撤収。
家に着いたら3時でした。

ちょっと午前中って感じで出かけたのですが思いも寄らず長居してしまいました。
散々楽しんだ息子は疲れたのか8時には就寝。
いつもは11時くらいまで起きてるのに。

いい夢見てるといいです。
Posted at 2011/02/27 21:49:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記

プロフィール

「帰りの飛行機が来ない・・・。羽田空港悪天候って・・・」
何シテル?   08/19 12:19
埼玉のロードスター乗りです。 この車に乗ってからオープンカーの魅力に はまってしまいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
RSリミテッドです。 僕のところに来たのが2004年5月、こつこつと弄ってます。
スズキ その他 スズキ その他
ガソリン価格の高騰が続く中、ガソリン代圧縮のために通勤用で購入。 初めての原チャなのにギ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2009年12月19日、6カ月の納車待ちの末に我が家に来ました。 人生初の自分で買った新 ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
奥さんの車兼セカンドカーです。 二人でぷらっと立ち寄った中古車屋で運命の出会い(奥さん談 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation