2010年01月31日
今日、近所の三菱のディーラーの前を通りかかったら、i MiEVの試乗会をやっていたので、思わず立ち寄って試乗してきちゃいました。
細かいインプレを書ける程、長く乗った訳じゃないので、詳しくは書けませんけど、乗ってみた印象は...
『速えぇ...!』
です。
今まで、雑誌やネットなどで、『アイのターボモデルよりも速い』って書いてあったので、そのつもりで乗ったんですが、それでも予想以上の加速でした。
最高出力は、軽の自主規制枠があるので、47kw(64PS)なんですけど、最大トルクは180N・m(18.4kgf・m)と、1.5リッターターボのCOLT RALLIART Version-R(XTGF)と一緒ですから、あの加速が実現できる訳なんですね。
普通に走るときは、無音なんですけど、全開をくれると、『キーーーン』ってインバーター?の音が聞こえてきて、なかなかカッコいいです。
ブレーキも14インチローターが奢られてるだけあって、しっかりしてました。
なりは軽ですけど、中身は2リッタークラスの動力性能って感じでしたよ。
ディーラーの方と、しばらくお話をしたんですが、車の性能的には問題の無さそうなi MiEVですけど、メンテナンスやインフラ的には、まだまだ問題が多いみたいですね。
そんな問題を抱えているせいか、4月からの一般発売でも、普通に購入するスタイルではなく、月6万位のリース販売のみらしいです。
ま、確かにバッテリーが壊れただけで、100万超えの出費じゃあ、維持出来ませんよね。
インフラも、一部の地域を除いて、全く整っていない状態ですから、電気自動車の普及は、もうしばらく時間がかかりそうですね。
将来的には、太陽光発電のお宅などで、余った電気は電力会社に売るしか無かったんですが、i MiEVに蓄電しておいて、停電時に車から家に電力を供給するなんてi MiEV UPS化計画も、住宅メーカーと進めているそうです。
ところで...

↑のヘッドライトなんですけど、ロービームはLEDなんですよね。
で、LYに移植を夢見て、ヘッドライトの価格を聞いてみたんですけど...
片側15万円だそうです。
残念(苦笑)
私は、今までターボ車を乗り継いできたんですけど、出力特性に違和感はあるものの、パワー的には電気自動車は全然有りだと思いましたね。
コイツも期待出来そうです。
ただ、慣れ親しんだ内燃機関が淘汰されていくかと思うと、少し寂しい気もします。
そんな訳で、今日は三菱で楽しい時間を過ごせました。
Posted at 2010/01/31 20:36:24 | |
トラックバック(0) | 日記