• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぼべーの"せれぞー" [日産 セレナ]

ああ 懐かしのジオラマ8(完結)

投稿日 : 2013年10月13日
1
応援いただきました皆様のおかげで第8回を迎えるに至りました
ここに本シリーズを完結させるところまで来れましたことを
深くお礼申し上げます。

さて、今日はホーム水銀灯を光らせます。
まずは画像のホーム電灯の銀色の部分をカットして
取り除きます。
次に、白色LEDを銀色の塗料の中に沈めて銀色にします。
ここで注意したいのが光漏れです。
1~2回沈めたくらいでは、光が漏れます。
何度も乾いたら沈め、乾いたら沈めして、完全にLEDの
光が見えなくなるまで繰り返します。
光が漏れなくなったら、LEDの先端をルーターで削り、塗料と
先端を平らになるまで削っていきます。
それと同時にカットした銀色の電灯部分の大きさに揃えます。
2
次に行うのがLEDの足を黒い電灯のついていたステイの形に
整えます。
整ったらLEDの足にコードを薄っすらとハンダして、建物と同じように土台の下へ処理します。
水銀灯の柱をスッキリさせるため、定電流ダイオードは土台の下で配線にハンダして端子台へ接続します。
LEDの足とコードは接着剤でLEDが水銀灯の位置に納まるように
接着します。
その後、足は黒、配線は茶に塗り目立たないようにします。
それをホームに立てれば完成です。
3
さて、これで夜景は完成しました。
あとは小物を配置していきます。
4
自動販売機を再現する
自動販売機は1.5mm厚のバルサに
ネットでDLした懐かしの自動販売機の画像を縮小して印刷したものを貼り付けます
あとは自動販売機の大きさにカットして設置するだけです。
画像は商店の自販機
5
こちらは倉庫に置いた自販機です。
6
バス停です。
7
木の根元にお地蔵様とお参りする人も配置してみました
8
倉庫の荷物と働く人たち

以上で大体の製作過程がお分かりいただけたかと
思います。
ここはどうやったのとか、他にどんな小物があるのとか
疑問がございましたら、メッセいただければ、画像がある場合は
画像も添付してご説明いたします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2013年10月13日 22:25
完結おめでとうございます(^^)/
本当に素晴らしい物を見せていただきありがとうございましたm(._.)m
コメントへの返答
2013年10月13日 22:29
最後までお付き合いいただきまして
ありがとうございます。
2013年10月13日 22:50
おめでとうございます( ̄▽ ̄)ゞ

ほんとーに楽しませて頂きました♪

完成度、高過ぎですねO(≧∇≦)O

お疲れ様でした( ̄▽ ̄)ゞ
コメントへの返答
2013年10月13日 23:18
楽しんでいただけて何よりです。
ありがとうございました。
2013年10月14日 2:02
こんばんは、

完結編、感動しました。
2〜3年したらおチビも大きくなるし
チャレンジしてみようかな?
コメントへの返答
2013年10月14日 11:46
お付き合いいただきありがとうございました。
ジオラマは皆様が考えてるほどは難しくはないので、ぜひチャレンジしてみてください。
2013年10月17日 20:13
遅くなりましたが、完結おめでとうございます!

小さくても固定式レイアウト、ジオラマは男のロマンであります!
コメントへの返答
2013年10月17日 22:49
ありがとうございます。
番外編もぜひ見てください。
2014年1月25日 19:45
はじめまして(^^)/

ジオラマ拝見させていただきました。
模型屋さんで見たことはあるのですが、制作過程の裏側を見れてよかったです。
不器用な私には羨ましい限りです。

ロマンがあっていいですね^^
コメントへの返答
2014年1月25日 21:12
はじめまして\(^▽^)/!
コメントありがとうございます。

ジオラマって器用とか不器用とかは
関係ないですよ(^^)
今は出来合いのストラクチャーが多く
ありますので、線路脇にそれらを
並べるでけでもそれなりに見えるものですよ
今度挑戦してみてはいかがでしょう?(^^)
2014年1月25日 21:26
再コメ失礼します(^^)/

以前模型屋さんに入った時に、建物や人がたくさん売られているのを見ました。
想像しながら配置していくのは楽しそうです♪
規格(?)もいろいろあるんですね!

我が家はプラレールでも破壊してしまうチビッ子ギャングがいますので今は無理ですが、将来はコツコツと作ってみたいものです。

またお邪魔させてください(^o^)丿

コメントへの返答
2014年1月25日 21:35
再コメありがとうございます。\(^▽^)/!
建物並べるだけですから楽ですよ
あとは建物と土台の隙間を草の素材とかを
木工バンドの水溶液で張り付ければOK
江ノ電の民家の軒先ギリギリの情景とかは
一戸建て住宅のストラクチャーならべるだけなので、意外と楽にできるかもですよ。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター バックオンブラック】 http://cvw.jp/b/1962569/47582739/
何シテル?   03/10 16:52
のぼべーです。よろしくお願いします。 2019年7月1日よりノートe-powerに、更に2022年12月3日からはオーラNISMOに乗り換えました。 どこま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

のぼべーさんの日産 ノート eパワー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 21:46:04
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/17 11:09:54
純正デッキ用AUXソケット自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/08 00:42:34

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
ノートも気に入っていましたが、プロパイロットが欲しくなり、3年で買い替え。 既にコンピュ ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
さて、電気自動車ですから どれだけいじれるかな? とりあえず当たり障りのないところから ...
日産 セレナ せれぞー (日産 セレナ)
日産 セレナに乗っています。 基本はノーマルで簡単な弄りを 先輩方の整備手帳を参考にやっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation