• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シマエナガ!のブログ一覧

2022年12月04日 イイね!

エンジントラブル



12月18日にエンジンからイオンがしました。19日にディーラにピットインしました。

それから2週間、ビクビクしながら待ってて、今日直って返ってきました。

イグニッションコイル1番外れだそうです。イグニッションコイルのボルトが外れたそうな。1気筒死んでたそうです…。馬力とか低下したはずでしょうが、気付かなかったです。修理費は3000円ちょっと。大したことなくて良かったです。

原因は分かりませんが、たぶん、低回転で走らせすぎな気がします。前が全然加速しないときは1000回転ぐらいでさっさとシフトアップしてって、最終的に6速800回転30キロぐらいになってました。エンジンマウント強化したこともあって振動が凄いので、それでボルトが緩んだのかもしれません。今後は、前がどんなに加速しなかろうと、1500回転ぐらいまでは引っ張ろうかと思います。
Posted at 2022/12/04 19:53:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月07日 イイね!

DCCDのオート-から+へ

DCCDのオート-から+へ今まで、なんとなくハンドル軽くなる気がするのと曲がりやすくなる気がするのでDCCDはオート-で走ってました。

今日雨降ってるし、なんとなく+で走ってみたところ、音が全然違うのに気付きました。今までもたまに+で走った事がありましたが、全然気付かなかったです…。+でロックぎみになれば、よりブルブル震えるって事ですかね?

1500~2000回転ぐらいで踏み込んだ時の「グゥオォォォ~」って音が全然違います。

↓マニュアルでフリーとロックを比較した動画です。6速で50キロから踏み込んだ比較です。最初にフリーで2回、次にロックで2回踏み込んでます。ロックの53キロあたりからが凄いです。



駆動系がノーマルだとここまで変わらないかもしれないです。ミッションマウントと、特にクラッチ替えたのが影響してると思います。

こういう車はどちらかと言えば高回転(少なくても2000回転以上ぐらい)で走ってる人の方が多いと思いますが、私は低回転(1500回転ぐらい)で走ってる時の音と振動が好きなんですよね~。

ずっとロックで走ってたいところですが、急カーブとか交差点でいちいち戻すの面倒ですし、戻し忘れてバキバキするのは困るので、これからはオート+で走るようにします。

音フェチの私としては、こんなに興奮することはありません! もっと早くに気付ければよかった。

ついにで車載動画撮ってみました。ただ普通に走ってるだけです。今後、景色のいい所をドライブしたときに撮るかもしれないです。



最近転勤して、新しく覚えること多すぎて、しばらく遠出はできなそうですが…。
Posted at 2022/10/07 18:32:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月16日 イイね!

エアバック警告灯点灯

エアバック警告灯点灯しました。

原因はたぶんこれのどっちかだと思います。

筑波山をゆっくり走ってて、前をゆっくり過ぎるの走ってて、直線区間で抜いた直後、波打ってる道路に勢いよく入ってしまい、結構ボヨンボヨンしてしまいました。

筑波山下山して、普通の左カーブを70キロぐらいで走行中、左側にゴミが散乱してて、ちょうど対向車が来たので避けることができずにフルブレーキングしました。ゴミの手前では止まれました。

この2件があった後、エンジン切ってかけたら、警告灯が点灯しました。なので、どっちが原因かは分かりません。

ディーラーに預けて調べてもらったら、運転席のサイドエアバック断線だそうです。





レカロのフルバケだとサイドエアバックないので、サイドエアバックキャンセラー付けてます。それの接続部分が接触不良か、キャンセラー自体の故障かだそうです。

で、社外品に関しては一切手を付けられないそうで、ディーラーでは修理できないと…。自分で直すか、イスを純正に戻せばディーラーで修理してくれるそうです。

仕方ないので、新品のキャンセラー買って付け替えて、それでも直らなかったら純正イスに戻してディーラーで修理してもらうしかないか。

とりあえずディーラーの駐車場で、現状どうなってるか自分で確認してみました。

こんな感じになってます。





結束バンドで縛ってるので、家帰って切って中見てみるか〜、って思って帰ろうと思ってエンジンかけたら、警告灯消えました…。

接触不良だとこんな事もあるのか…。

で、家に帰って、一応中も見てみました。



黄色いのがサイドエアバック関係です。白いのはシートベルト関係。

矢印から左が車体に繋がってる純正。右側がサイドエアバックキャンセラー。純正だとここに椅子がわの線が繋がります。

矢印から左側が悪いならディーラーで修理でき、右側なら自己責任。矢印の接触部分でも自己責任かな。今回、どこが悪いのかは分かりませんでした。

今回たまたま直りましたが、どこが悪いのか分かりませんでしたし、接触不良ならたぶん今後も警告灯点灯する可能性大ですし、なんかスッキリしません。

とりあえず、もとに戻して終わりです。

今のところ、警告灯再度点灯してませんが、いつかするかもって思うと、なんだかなぁ…。最悪、点灯したまま走ってればいいかとも思いましたが、車検通らないですからね…。

また点灯したら揺らしたりしてみて、それでもダメなら新品キャンセラー買って、それでもダメなら純正イスでディーラーか。純正イスは嫌なので、ディーラーで修理したら再度レカロに戻すか。でも、そんな事やってたらブラックリスト入りされるかもしれないしな…。

イスは絶対にレカロがいいので、悩ましいところです。たとえば、ミッション壊れて、クラッチやマウントが原因だから純正に戻して下さいって言われれば戻しますが、イスだけは戻したくないな…。

警告灯点灯しないのを祈りながら乗るしかないですね。点灯したらその時に考えます。
Posted at 2022/07/16 14:11:54 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年06月16日 イイね!

茨城県フラワーパークと筑波山

茨城県フラワーパークと筑波山に行って来ました。本当は、今日明日で長野へ旅行に行こうと思ってたんですが、昨日雨で洗車できなかったのと、仕事で疲れてて面倒になったので中止に。代わりに今日洗車してからここに行きました。

5月下旬ぐらいにフラワーパーク行ったときは駐車場激混みで諦めましたが、今日は停められました。でも、平日にしては混んでました。

茨城県の花がバラですから、かなり力を入れてるようです。ピークは過ぎましたが、まだまだいっぱい咲いてます。







こんな感じに椅子とテーブルがあり、のんびりするにはいいです。今日はのんびりしてないですが…。



丘の上にも椅子とテーブルがあり、見晴らしがよさそうです。



↑からの眺め。ここに座って紅茶でも飲めば、優雅な気分になること間違いなし!



しばらくバラの写真です。



















ハマナスも咲いてました。



紫陽花も咲いてたんですが、森の中で咲いてて薄暗かったです。まあ、紫陽花はそんなもんですかね。



もうヒマワリが咲いてます。早いですね。



これはたぶんコスモスかな? 秋のイメージしかないので調べてみたら、6月頃から咲き始めるものもあるらしいです。



これはたぶんセンニチコウかな?



ガザニア。







あとは名前知らない花達です。最初のは触ると痛そう…。

















名前知らなくても写真撮るのは楽しいです。

さて、来るときはやや迂回&トンネルで筑波山を越えて来ましたが、帰りは筑波山を登って越えようと思います。もちろん、車でですよ。ゆっくり走ってても峠道は面白いですね。とは言っても、法定速度30キロの所を60キロぐらいで走ってるので法定速度の倍。たまに移動式オービスやってるときあるそうです。しかも、長い直線区間で。出す人は100キロ以上出すような所で。ガチ勢じゃない普通の車もばんばん捕まりそう。怖い怖い。

今日は無事に帰れて何よりでした。

Posted at 2022/06/16 21:16:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月10日 イイね!

メロン食べ放題とひたち海浜公園

メロン食べ放題とひたち海浜公園先に行ったのはひたち海浜公園の方ですが、ここではメロンから。

鉾田市のみなみ果樹園芸さんで1980円で30分食べ放題。

最初にこれだけ出てきました。赤肉の方はレノン、青肉の方はタカミです。恐らく、どちらも1玉だと思われます。



全部食べるのに15分ぐらいかかりました。まだ行けるので、これの半分ぐらいをお代わりしました。恐らくレノンとタカミ半玉ずつでしょうか?



お代わり分は10分ぐらいで食べ終わり、腹くちく(腹いっぱい)なったので、これで丁度おしまいです。

食べ放題用だから、そんなに甘くないかと思ってましたが、しっかり甘くて美味しかったです。空腹の状態からメロンだけで腹くちくなるのは、幸せなことです。来年も行こうかしら。

さて、メロン行く前のひたち海浜公園です。

バラの写真を撮りに行きました。少し前の平日に茨城県フラワーパークに行ったら駐車場激込みで諦めて帰ったので、リベンジで。ひたち海浜公園はガラガラでした。











↑を横から見ると↓。綺麗ですね~。







バラの原種のハマナスも咲いとります。









花が終わって実がなってるのもあります。



その他、園内で見かけた花です。ポピーとネモフィラ。





以下よくわからない花ですが、撮ってみました。











ネモフィラからコキアに植え替え中のみはらしの丘。まだネモフィラ抜いただけでコキアは植わってません。肥しの香りがします…。



北海道みたいな風景に見えるかな?



ネモフィラとコキア、半年ごとに植え替えするのは大変ですよね。ありがとうございます。

メロンの後に太平洋側のハマナス自生南限地帯に行ってみました。日本海側は鳥取県の白兎海岸ようです。茨城と鳥取だとだいぶ違うなと思いましたが、距離が離れてるだけで、緯度はそんなに違わないですね。



ひたち海浜公園で咲いてるんだからここも咲いてるだろうと思いましたが、ここは咲いてなかったです…。



実はなってました。



肥料やったり管理されてる所と自生では違いますよね。

メロンのついでに、何となくひたち海浜公園に行ってみましたが、充実した一日となりました。
Posted at 2022/06/10 19:38:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Jspeed / カーステーションマルシェ クリックシフター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/19 23:12:44

愛車一覧

スバル WRX STI VAB-E (スバル WRX STI)
STI以外のパーツはあまり取り付けない予定です。 現在付いてるパーツ 【STI】 ドラ ...
スバル インプレッサ WRX STI GDB-F (スバル インプレッサ WRX STI)
コメント

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation