
またリゾートしらかみ乗って来ました。
新幹線で新青森へ。そして日本酒飲み比べ。旨し旨し。
日本酒飲んだら青森へ。リゾートしらかみはもちろん新青森にも停車するんですが、せっかくなので始発の青森へ。
前回リゾートしらかみ乗った時は、車内で駅弁買おうとしてたら車内で売ってなくて残念な思いしたので、今回は青森駅で買ってやろうと思ってたんですが…。青森駅にも売ってなかった…。仕方ないからセブンで日本酒とビールとおつまみ買って乗り込みました。せっかく余裕もって青森行ったのに意味ない…。
青森駅には楽しそうな列車が停まってました。車内で美味しいものを食べるような列車なのかな? 右の白いの。
ちょっと見にくいですが、テーブルにコップが載ってます。
時間に余裕があるので、八甲田丸も見てきました。
昔はここに船を着けて列車ごと乗り込んでたようです。
お昼はラーメン。
セブンで酒を買って乗り込みます。
普通席
ボックス席。今回もボックス席。ってか、ボックス席が空いてたから行こうと思いました。
フルフラット
旅のお供。トレイに乗ってるのは車内で買いました。
車内で人形劇をやってます。
千畳敷駅で15分停車なので、散策。
景色がいい所で徐行してくれます。
ゴロゴロ転がってリラックスです。
秋田で泊まりです。
翌日。秋田駅にライブスチームが置いてあります。
本物の煙室扉とブレーキ弁もあります。
なまはげさんもいます。
最近の車両。
昔の車両。3月のダイ改で終了してますが、まだ駅にいます。また見られるとは。しかし、もう東日本管内では二度と乗れないのか…。
さて、ここからは、酒田~新潟を走ってる海里という観光列車に、ボックス席が空いてれば乗ろうと思ってたんですが、空いてなかったので諦めました。普通席だったら特急でもいいかなと思って、いなほで秋田から新潟に向かうことにしました。
いなほは昔常磐線で走ってたE653系。E653系に乗るのは何年ぶりだろうか。
調べてみると、グリーン車が凄いらしいので、グリーン車に乗ってみました。座席が2+1なので広いです。最近、2+1のグリーン車は少なくなった気がします。グリーン車でも2+2が多いですね。
前後の間隔も広いんですよね。ってか広すぎ。普通席だと2列分を1列で使用します。
でも前後の間に壁があるせいで、足元はそんなに広くないです。足をピンと伸ばせません。なんかもったいないな。
いなほのお供。
列車に乗るのが目的で乗ってるときは、モーター音などの走行音も楽しみたいので音楽は聴かないんですけど、スーツさんのBGMは別です。スーツさんのBGM聴きながらの乗り鉄は最高です。テンション上がります。
羽越本線で一番景色がいいと思われる、笹川流れです。ただ、いなほは普通の特急なので、案内はないですし、徐行もしません。なので、グーグルマップで確認しながら自分で探しました。海里だと確か停車もするんだっけかな?
道路では車止めて見てる人達がいっぱいいました。
村上で下りのいなほと離合しましたが、紫色してました。
あとは新潟で新幹線乗り換えて帰ってきました。
おしまい
Posted at 2021/05/16 21:56:21 | |
トラックバック(0) |
鉄道 | 日記