
セブンイレブンアプリに都道府県制覇というのがありす。私の住んでる場所的に、西日本が全然制覇出来てないです。
新潟、長野、岐阜、愛知から東は全部制覇済、西は全部制覇できてなかった感じです。
今回の四国行きのついでに少し制覇しようかと思いました。
最初は、16日の早朝出発し、紀伊半島あたりを制覇して四国入り、帰りに広島岡山を制覇しようぐらいに思ってました。
しかし、仕事は13日から休みなので、もう少し早く出発して北陸も制覇しようと思いました。
制覇した順番はこんな感じです。下から上です。
行きの道のりはこんな感じです。日本の向きが変で見ずらいです。普通の向きにすると凝縮されてちゃうので。
14日の21時36分に家を出て↑の様に周り、15日の15時ぐらいに和歌山のフェリー港に到着するまで、セブンイレブン以外はほぼ寄ってません。
北関東道の大田桐生〜上信越道の東部湯の丸を深夜割引で通行。そこから松本〜奥飛騨〜富山に行くわけですが、奥飛騨の辺りが雨と霧で視界が悪く、時間も深夜1時頃と、結構怖かったです。なんとか無事に峠を超えて富山入りし、セブンイレブンを制覇していきます。
どこまで進行するかその時次第だったので、宿も決めずに、最悪車中泊でいいやと思ってました。が、ボロボロに疲れ果てて、車中泊は無理ですね…。なんとか夕方のフェリーに乗れそうなので、ケロさんが探してくれた徳島のホテルを予約して泊まりました。
その後は一つ前のブログ、観光編で。もちろん、四国のセブンイレブンは観光中に楽々制覇してます。
観光が終わって四国からの帰り、迷いましたが、鳥取島根も制覇する事にしました。もうかなり草臥れてボロボロになってたので、広島岡山だけ制覇してさっさと帰ろうかとかなり悩みました。でも、次、鳥取と島根を制覇しに来る事を考えたら、やっぱ今回制覇してしまおうと思いました。
これまた見ずらいですが、帰りはこんな感じです。
当然、エボがこんな行程に付き合うわけなく、帰りの出発は別々です。
しまなみ海道で広島に渡り広島を制覇。すぐ東が岡山ですが、ルートをいろいろ考えた結果、ここでは岡山は制覇せず山奥の新見市で制覇してから鳥取を目指します。鳥取島根は、広島岡山県境あたりになくて、米子まで行かなくちゃならなかったです。
米子まで行って鳥取制覇、お昼はカップラーメンです。前日の高知のカツオとは天と地ほどの差ですね…。
カップラーメンを食ったら少し西に行って島根制覇。そこで前のブログに書いた大ボケをしてしまいました。
コーヒーを買ったわけですが…。これ、何か変ですよね…?
アイスコーヒーの氷を買いましたが、コーヒーを入れて来るのを忘れました…。まだセブンの駐車場にいるうちに気づいたんですが、お店入って「コーヒー入れ忘れたので入れさせて下さい」って言うのも何か恥ずかしかったので…。まぁ、万引きした訳でもないし、お店にとってマイナスになる事ではない(むしろお店にはプラス)から、いいかと思いまして。こうしてネタにしてしまえばいいし。
このあと、せっかくだからどこか行こうかと思い、色々考えた(というか出雲大社か鳥取砂丘ぐらいしか思い浮かばなかった)結果、鳥取砂丘に行くことにしました。出雲大社は反対方向で結構距離あるので。
ここからだと、山陰道で鳥取砂丘、鳥取道で中央道とのジャンクション一つ手前まで全区間無料なので丁度いいかと。
鳥取砂丘でも写真撮りましたが、微妙なのでボツで。驚いたのは、熊出没注意の看板が。こんな所にも熊さん出るんだ。マジで熊さんは日本で一番出会いたくない生き物ですから…。
あとは、帰りに残ってる三重県のセブンを制覇して終わりです。三重県は新名神の鈴鹿PAにセブンがあるので、帰りにそこで楽勝で制覇できるので。
あとは普通に帰って終わりです。
よく聞かれるのが、「都道府県制覇して何かいい事あるの?」ですが、全くありません。ただの自己満足です。セブンアプリ自体は、たまにクーポン送られてきたり、コーヒー10杯で1杯無料とかいい事いっぱいありますけどね。
これで残す都道府県は山口と九州全部と沖縄です。九州全部がキツイな…。
とりあえず、これで今後四国に行くときは、金さえあれば最短距離を高速で行けるので楽です。金がなくて下道ってのも十分考えられますが…。
Posted at 2022/04/20 18:59:18 | |
トラックバック(0)