
越後湯沢へボードしに行ってきました。
職場の先輩たちと4人で行きましたが、先輩3人は日帰り、私一人だけで泊まって来ました。
8日はガーラ湯沢で滑りました。
晴れてて滑りやすかったです。が、前日までの大雪の影響で、非圧雪エリアはふかふかし過ぎてて、ハマると脱出するのが大変でした。
15時ぐらいに滑り終えて、宿にチェックインして車置いて越後湯沢駅のぽんしゅ館で酒の試飲!
こんな感じで沢山あります。おちょこ一杯100円〜500円です。ほとんど100円です。種類多すぎて何が何だが分かんないですね…。
結局、試飲してないものをお土産で買ってきました…。
錦鯉が可愛いから、雪男(真ん中)が可愛いから、寒中梅は試飲して買いました。雪男は何年か前に同じの買って、まだ家にこのコップ残ってます。
この鶴亀は、ばんえつ物語の車内で売ってた気がします。もちろん乗車時に飲んでます。今回は買いませんでしたが。
こんなに種類があったら迷うわ…。
この後は駅前の有名な蕎麦屋で一杯やって、先輩たちとお別れして、一人で部屋のみしておねんねです。
9日は滑るなら石打丸山に行こうと思ってました。起きた時の気分(二日酔い具合)で決めようと思ってましたが、二日酔いもなく調子良かったので滑ることにしました。
8日より2時間ぐらい短いですが、滑走距離は多いです。まぁ、8日はダラダラしたり、昼飯食ったりしましたし。9日は一人だからダラダラせず、昼飯も食わなかったです。と言っても、滑ったのは9時ぐらい〜12時ぐらいです。
で、最初に頂上に行った時にアクシデントがありした! ビンディングが切れました…。
右足の爪先の方です…。かなり焦りました…。頂上にいて、これで下まで滑れるのか…? でも、滑るしかないから、とりあえずこの状態で滑ってみました。そしたら、意外と大丈夫でした。
右のつま先だったのが不幸中の幸いです。私はレギュラースタンス(左足前、右足後ろ)で滑ってるので、後ろ側が切れたわけです。前側が切れたらヤバかったです。なので、スイッチスタンスで滑れなかったのが残念…。
板とビンディング、たぶん10年ぐらい使ってるのかな? 寿命だったのでしょう。板は気に入ってるので、ビンディングだけ新しいの買おうと思います。
ここから電車の写真撮ったらなかなかいいんじゃない? と思いました。S時カーブがいい感じ。特急はくたかが走ってた頃だったらな〜。もう走ってないですが…。貨物もよさそう。
リフトとゴンドラが同じロープにぶら下がってるんですよ。何年か前にできたんですが、珍しいですよね。私はここしか知りません。
リフトは6人乗り(これもここしか知りません。普通多くても4人乗りですからね)で、椅子がレカロみたいな形してます。しかも、シートヒーター付きで温かい。今日はそんなに寒くなかったから、むしろ必要なかった…。シートヒーターの電源はどこから取ってるんだろう? 普通に考えればロープですよね。知らんけど…。
で、12時ぐらいに終わって、越後湯沢駅で温泉入って、ぽんしゅ館で試飲…、はできないので、昼飯食べて帰ってきました。それにしても、ボード、温泉、その後の運転はクソ眠かったです…。
無事に帰ってこられて良かった。
Posted at 2022/02/09 21:31:10 | |
トラックバック(0)