• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしタカのブログ一覧

2019年10月21日 イイね!

【i-DMs】10月度 関東定例プチオフに参加しました。

【i-DMs】10月度 関東定例プチオフに参加しました。この記事は、【終了報告】i-DMs関東定例wプチオフ2019年10月度 について書いています。


10月20日、i-DMs10月定例プチオフに参加してきました。
参加の皆様お疲れ様でした。

今回は私的トピックは…

1.MM)井上さん直伝メニューの体験
 当初、今回の参加は微妙でしたがこれを体験したいがために、なんとか参加できるよう調整に調整を重ねましたw
 
 体験してみて思った事は、躍度の大小が人間に与える影響ってこんなにも違うのかということ。
 普段の何気ない操作をしてても、同乗者はああいった風に「キタキタッ!」みたいに感じていたかも知れないと思うとゾッとします。
 
 そういえば普段乗り物酔いはしない妻が、過去に一度酔ったことがありました。
 それはお出かけ先の道すがら、ワィンデイングで私が無邪気に走っていた時です。
 G-bowlを起動してオフミペースで走って、Gも揃っていい感じと思っていたら酔っちゃったんですよね。当時は何がまずかったのかまったく解りませんでしたが・・・これかな・・・w
 
 ああ、寝てる娘の頭がブレーキと同時にカクッっとなるのも、きっとこれだw
 
 いやぁ、面白い体験をさせていただきました。この体験を経て、自分がどういう運転がしたいのか見えたような気がします。
 タッチ_さん、井上さん、ありがとうございます!

2.久しぶりの碁盤で自分の運転を確認
 最後に東京碁盤にいったのは5月でした。
 5月頃は9点平均の108点を出すのに、凄く気合を入れて走って・・・って感じだったのが割とリラックスした気持ちで走って108点以上出せたような気がします。

3.碁盤初参加の方が3人も!(わぃわい
 私がオフミに初参加したのは、今年の1月。
 それ以降は初参加される方はしばらくいなかったのですが、先月のudai71さんから参加者が増えてきましたね。当日はあまりお話できませんでしたが、走るのに夢中だったかと思うので次回もぜひw
 
4.ねんがんのまーぼーどーふをたべれたぞ!
 最近は割とアフターも参加できていたんですが、当日は夕方に予定があったため行けないと思っていました。
 しかーし!今日はお昼にまーぼー行くぞとのことで、危うく今日の主目的がすり替わる所でしたw
 今回は無難に中辛を食べたのですが、これはハマりますねw 次はもう一段階辛さを上げてみようとおもいます。
  
Posted at 2019/10/21 19:06:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DMs | 日記
2019年10月08日 イイね!

イベント:第2回インテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM)ファン・ミーティングに参加しました。

イベント:第2回インテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM)ファン・ミーティングに参加しました。
「イベント:第2回インテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM)ファン・ミーティング」についての記事

※この記事は第2回インテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM)ファン・ミーティング について書いています。

10月5日、第2回i-DMファンミーティングに参加してきました!
主催のタッチ_さん、MAZDAの方々、メンバーの皆様お疲れ様でした。

前回の開催時に私はグループに参加はしていたもののオフミ等に参加したことはまだ無く、凄い事やってるなぁと思っていましたが、今回は実際に参加できて非常に貴重な時間を過ごす事ができました。


話の内容は色々あったんですが、私的ポイントをいくつか。

1.午前中のタッチ_さんのプレゼンを聞いて、私が2019年1月のオフミ初参加から教えて頂いてきたことは タッチ_さんやメンバーの方々が試行錯誤しながら構築してきたメソッドに乗せて頂いてるんだなぁと思いました。

 その結果、今の自分のレベル(が高いか低いかは置いといて)に達するまでのスピードが非常に早いんじゃないかと感じていて、オフミ参加のたびに上達の実感がある事からフロー状態に入っていく・・・と。

改めてよくできた仕組みなんだなぁと実感しました。

ちなみにフロー状態の特徴というのは、以下のような状態らしいです。
(1)達成できる見通しのある課題と取り組んでいる時に生じる
(2)自分のしていることに集中できている
(3)明確な目標がある
(4)直接的なフィードバックがある
(5)意識から日々の生活の気苦労や欲求不満を取り除く、深いけれども無理のない没入状態
(6)自分の行為を統制している感覚をともなう
(7)自己についての意識は消失するが、フローの後では自己感覚はより強く現れる
(8)時間の経過の感覚が変わる
おお!全部あてはまるw


2.マツダの井上さんが「運転練習を続けるモチベーションってなんですか?」と質問をしていて、その時自分も色々考えてみました。
途中あーでもないこーでもないとごちゃごちゃと考えていましたが、最終的には「楽しいから」というシンプルな結論に行きつきました。
そう。楽しいんですよね、クルマの運転。
ワィンディングや景色のいい道路など、如何にもって道を走っている時に楽しいのは当然として、その辺に買い物に行く時でも、いつものルーチンで発車準備を終えてうまい事タイヤが転がり始めた頃にはもう楽しい。
で、その楽しい事を上手くやれるようになるともっと楽しいだろうから練習をしている。
うーん無限ループだw


3.小坂さんにドライビングポジションを見てもらいました。
概ね問題なさそうでしたが膝の角度が窮屈そうだとのご指摘。ちょっとシートを後ろに引いたら随分楽になった感じがしました。
また、私がABペダルをそれぞれ操作するとき踵が動いてしまうとご相談すると、安定性に欠けるので固定したほうがいいとのことで踵の位置についても教えてもらいました・・・がwまだ慣れていないせいか踵の位置が絶賛迷子中ですw
  

終わってみればあっという間でしたが、非常に濃い内容でお腹一杯の1日でした。
次回は広島とのことですが、いけるかなーどうかなーいきたいなー家族旅行の計画でも被せてみようかなw

ともあれ皆様お疲れ様でした。次回もよろしくお願いします!

Posted at 2019/10/08 15:54:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-DMs | 日記
2019年09月10日 イイね!

イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2019 最終戦に参加しました。

イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2019 最終戦に参加しました。
「イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2019 最終戦」についての記事

※この記事は【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2019 最終戦 について書いています。

この記事は、終了報告:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2019 最終戦について書いています。

9月7日「Be a driver.なオフミ2019 関東最終戦」に参加しました。
主催のタッチ_さんおよび参加の皆様ありがとうございました。

当日の移動中に山の方を見上げると、すごいモヤがかかっていて大丈夫かなと心配になりましたが
現地についてみると青空が広がっていました。

さて前回の定例プチオフでは上り下りともi-DM4.7には届かずに終了してしまったのですが
本番前に同乗させてあげるよとのありがたいお言葉を頂いていたので、さっそくタッチ_さんのアテンザに乗せて頂きました。
そこでは躍度通知音が連続発生する事による減点についてお話をして頂いたので、自分の運転だとどこで通知音が鳴るか思い出してみたところ
特に上りのコーナー侵入前に多く、その後のステアリング(特に切り返す際)でも鳴っている感じでした。

またコーナー侵入前に関してはブレーキを踏むときに鳴っているのかと思っていましたが、
タッチ_さんのお話の中で「今の通知音はブレーキかな?アクセル戻しかも?」とおっしゃっていた時にようやく気が付きます。
戻し操作でも躍度は発生するんだ、とw 言われてみれば思い当たるフシもあります。
ブレーキの踏み始めは意識していたけど、その前のアクセルはパッと離していたと思います。

その後に戻し操作も意識して走ったところ、一本目で上りも下りもi-DM4.7を出す事ができました!タッチ_さんアドバイスありがとうございます!
しかしこう言った事って説明されると当たり前の事のように思えるのに、自分で気が付かないのはなんでなんでしょうね?ほんと不思議です。

そんなこんなで土俵に乗れそうだと挑んだ本番でもなんとかi-DM4.7を出す事ができて、下り7位の上り8位で総合8位でした。
Gオーバー回数は割と安定して5回以下に抑えることができるようになってきて、多少なりとも上達を実感していますがまだまだこれからです。

競技終了後にみんこりーさんに乗せて頂いたところ(いつもありがとうございます)、上りの前半は2速メインでしたが中盤からは3速メインな事に気が付きました。
その事を尋ねてみると躍度対策との事。
なるほど8月の定例の時に自分は3速固定を試してみて坂を上らないなぁなんて思っていましたが、そりゃー全部3速で走っていれば上らないと思うはずです。(やる事が極端すぎたw)
さっそくマネしてみたところ、上りで今日1のスコアがでましたw

さてこれにて自分の「Be a driver.なオフミ2019 シリーズ戦」が終了しました。
12月に開催される「トロフィー争奪戦」の参加資格は年間ランキング30位以内とのことですが、自分のポイントだと30位はいれるかなーどうかなーと言ったポジション。
ぜひとも参加はしてみたいのですが、こればかりはもうどうしようもないので後は祈るのみですw

あ、その前に10月のファンミーティングですね!
こちらも万難を排して参加できるよう、徳を積んでおこうと思います。


Posted at 2019/09/10 07:32:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月27日 イイね!

【i-DMs】8月度 関東定例プチオフに参加しました。

【i-DMs】8月度 関東定例プチオフに参加しました。この記事は、【終了報告】i-DMs関東定例wプチオフ2019年8月度 について書いています。

8月某日、i-DMsプチオフへ参加するために栃木県某所へ。
参加の皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました。

今回も某渓谷を経由して現地へ向かったのですが、やっぱりこの道はいい。
朝早い時間なので気温も低く、マイナスイオンがじゃかじゃか出ています。
あと、今回気が付いたんですが、この道沿いに有名なうどんの自販機が置いてあるところがあります。
朝早い時間帯でしたが、なかなかの人数が。今度よってみよーっと。

さて、来月はBe a Driver.なオフミ第3戦ということで、まずはi-DMスコア4.7以上を出せるようにならねば、と練習を開始。
なにせ第3戦のルールはi-DMスコア4.7以上出せないと、勝負の土俵に乗れません。
自分の腕前で勝負になるかは置いといても、せめて同じ土俵には乗りたい!

と、思いながら走った午前中、下りは一度4.8が出るものの4.4から4.6を行ったり来たり。上りに関しては4.3もしくは4.4といったスコア。
このままじゃあかーんとお昼を挟んで午後の練習では、下りは4.6から4.8を出すことが出来たものの、上りのスコアが一向に上がりません。

ここらでようやく頭を使い始めるよしタカさん。
上り下りの道の差はあるとはいえ、操作は同じようにやっているつもり。はたして何が違うのかと考え始めます。
で、ちょっと思い当ったのがスコアのいい下りは3速固定で走っているんですが、上り基本3速で立ち上がり2速を使用します。
その際、ハンドルから手が離れる(パドルシフトではないので)から、ハンドル操作が荒くなっていたりするのかな?と思いました。
それならハンドルから手を離さなければいいじゃない?と思い、2速固定、3速固定、SPORTモードでそれぞれ走ってみましたが、余計にギクシャクしてしまいました。
(2速固定はアクセル戻しが難しいし、3速固定では上って行かない。SPORTモードはキックダウンしてしまう。)

結局、元の操作に戻して走っていたら気が付いた事がもうひとつ。
アレ?前に走っていた時、こんなに躍度音なっていたっけ?
前回のオフミとかはまだ色々必死で、躍度の事まで気にする事は出来なかったんので感覚でしかないんですがハンドル操作時、特に切り返す時に躍度音がよく鳴っている気がする!と思ったところでタイムアップ。
結局、上りのi-DMスコアは4.6がMAXでした。

その後は美味しい餃子を頂きながら、上記の事をタッチ_さんにお話ししていると次回オフミの前に時間があれば1回同乗しようとおっしゃって頂いたので、それで何か掴めるといいなっ!

Posted at 2019/08/27 23:24:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | i-DMs | 日記
2019年06月26日 イイね!

イベント:【i-DMs東北】Be a driver.なオフミ2019 第1戦に参加しました。

イベント:【i-DMs東北】Be a driver.なオフミ2019 第1戦に参加しました。
「イベント:【i-DMs東北】Be a driver.なオフミ2019 第1戦」についての記事

※この記事は【i-DMs東北】Be a driver.なオフミ2019 第1戦 について書いています。


6月某日、記念すべきi-DMs東北第1戦に参加してきました。

私の出身は仙台なのですがi-DMsのメンバー表を見ると東北のメンバーは数が少ないなぁと思っていました。
そんな中、ぷらむ☆さんが東北でBe a driver.なオフミを初開催するとあっては行かない訳にはいきません。
とは言っても月に2回目の遠征です。
必死に皿洗いをこなし、なんとか参加にこぎつけました。

移動は少々距離もある事からCX-5に布団を詰め込み、前日22時頃には出発。道の駅で車中泊です。
気温が高くなかったので割と快適でしたが、繊細な私wはあまり寝付けず普通に朝出発するのと変わらない睡眠時間だった気がします。

競技当日、集合場所についてみるともの凄い霧(@@;
ためしに走ってみたところ、コーナーの入口が見える頃にはおそらくブレーキングポイントなんて遥か後方です。
一時開催も危ぶまれましたが、開始時間には霧も晴れていざスタートです。

さて、今回の目標ですが関東第2戦に引き続きi-DMスコアを出来るだけ高くと考え出走しました。
1走目の上りは4.7でまぁまぁでしたが、下りが3.9www
これはあかーんと思い、丁寧に丁寧に・・・と走った3走目下り。
ブレーキ白が5連続位出て、これもi-DMスコア低そうだなーと思っていたら、まさかの5.0(タイトル画像)

スコア申告の際その事を話してみると、全体的に滑らかな運転だったんでしょうねと、ちぇんさん。
白ランプにもいい白と悪い白みたいなのがあるんでしょうか?
その後は割と安定したスコア出したところで全6走が終了。
結果は7人中5位でした。

競技終了後はちぇんさんとスッパノーバさんに同乗させて頂いたり、同乗して頂いたりして
自分のワインディングの悩みをお話ししたところ、言葉は違えど同じようなアドバイスを頂きました。
お二人とも、アドバイスありがとうございました。


そんなこんなで終了した東北第1戦。
参加の皆様お疲れ様でした。今回も楽しく走る事ができ実りある一日でした。

第2戦は宮城近辺で開催すると東北の人がもっと集まるかもということでしたが
それだと孫を仙台のおばーちゃんに会わせるついでwという体で参加しやすいので、その時はまた参加したいと思います。

Posted at 2019/06/26 00:12:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-DMs | 日記

プロフィール

「今日の愛車は久々のディーゼル。」
何シテル?   06/29 12:01
マツダ車ばかり乗り継いでます。 運転する事が好きで、何処か遊びに行くにも移動手段が目的となってる場合も。 また、運転が好きだからこそ上手くなりたいの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【メモ】CX-60 ステアリングカクカク(カックン)症状 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 07:27:12
気持ちのいいコーナーリング ヨーと旋回 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 16:23:35
フロントワイパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 07:23:06

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
前車CX-5を点検に持ち込んだら、2ヶ月後に界王拳12倍を習得して帰って来ました。 なお ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
MPVの点検にディーラー持って行ったら、約二ヶ月半後にCX-5 になっていたでござるよ ...
マツダ MPV マツダ MPV
子供が生まれたのと色々な事情から乗り換え。
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
アテンザ・セダンXDを2013年8月10日に契約。 2013年8月21日現在、納車待ちの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation