• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしタカのブログ一覧

2019年02月17日 イイね!

【i-DMs】2月度 関東定例オフミに参加しました。

この記事は、【終了報告】i-DMs関東定例wプチオフ2019年2月度 について書いています。


本日、i-DMs2月度関東定例オフミに参加してきました。

まずは今日の目標を0.2Gでi-DM5点、G-Bowlスコア9点台をコンスタントに出せるようにと練習開始。

一本目は某のど自慢の如く、カンカン鳴りまくり。
これはまだ0.2Gの感覚が身についてないんでしょうね。
普段はG-Bowlを起動してないんですが、イヤホンでも使って起動するようにしようかしら?

それでも2,3本走るうちにGオーバーが減ってきて、スコアも安定して9.0前後が出るようになったところでログを見直してみるとどうも減速と旋回のつなぎに谷が出来ている。
休憩中、タッチ_さんに声をかけていただいたのでその事を相談したところ、アテンザに同乗させていただきコーナーに侵入する時の速度やブレーキングポイントが曖昧になっていないかとアドバイスをもらいました。
(このアドバイス、前回の一連の説明時にももらっていたんですが、理解が追い付いてなかったのか身について無かったみたいです(・w・;)

その直後、アドバイス頂いた事を意識して走ると、谷がある程度消えG-Bowlスコアもその日の最高得点がでました。
物理法則大事。

昼休憩をはさんで午後は0.3Gの感覚をつかむべく、busakuさんに同乗していただいたりロードスターに同乗させてもらったりしましたが、こちらは0.2Gとは逆にGが足らなく、i-DMも4点台前半。
その後、Gを0.3Gに近づけようとすると、i-DMが3点台中盤に。
ブレーキのほとんどが白になってしまっていました。

車を降りると、ちょうど同じような悩みを持たれていたintegral0079さんと一緒に、鉄風鈴さんがちぇんさんから教わったというブレーキの練習方法を聞いたり、タッチ_さんからブレーキの踏み方がなぜ難しいのかを聞き、また、みんこりーさんからもコーナー以外でもG一定を意識しているか?i-DMはずっとみてますよ、、
など色々なアドバイスをもらい、最終的には0.3Gでi-DM4.8、G-Bowlスコア104点が出て本日は終了。


初参加時は緊張と情報量の多さwから、メンバーの方とあまり話せないでいたのですが、今回は色々な方と色々な話ができ充実した時間と練習ができました。
今日はありがとうございました。

Posted at 2019/02/17 23:49:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | i-DMs | 日記
2019年01月16日 イイね!

三峰神社へ

先日嫁さんのリクエストで奥秩父は三峰神社まで行ってきました。

ここは嫁さんのお気に入りスポットで、かつ私のお気に入りスポットでもあります。(そこに至る道中的な意味で)
神社のふもとにはお気に入りの温泉「道の駅 大滝温泉」もありアテンザ時代は、ドライブがてらよく通っていましたが、CX-5では初です。


さて、関東定例オフミから一夜明けた当日、意図せずワインディングに来てしまいました。
家族からクレームきそうなのでG-Bowlアプリの起動はせず、でも先日体験した事、学んだことを思い出し、概ね0.2Gの感覚で走ってみると・・・

「あ、なんかちょっと前より楽しいかもw」

もちろん、全てのGを揃えて走るなんてことは出来ていないんですが、以前よりスムーズに走れている感があるのと、アテンザ時代より車内が揺れていない印象が・・・

ここで2年以上前のアテンザ時代の記憶を掘り起こしてみました。
当時の運転を極端に言うと・・・
・はい!ブレーキあおー!(そこそこ白点灯。当然減速Gがいくつとか、そのコーナー何キロで曲がろうとか考えていない。)
・はい!ハンドル廻してーあおー!(うちの娘は青信号を緑といいます。当然ブレーキからのGの繋がりとか、考えてry)
・はい!アクセル踏んでーあおー!(当然ハンドルからのry)
と、それぞれの操作をバラバラに考えていたように思います。

セダンからSUVになったけど、それでもそりゃー前より揺れない印象になりますよねw

また、上手な運転を体験し、それを(出来る出来ないはまだ別として)実践してみたら楽しいかもだなんて、上手な運転をちゃんと出来るようになったら、どんだけ楽しいんだろう?

そんなことを考えながら帰路につきました。
Posted at 2019/01/16 23:48:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月13日 イイね!

【i-DMs】関東定例プチオフに「初!」参加しました。

この記事は、【終了報告】i-DMs関東定例wプチオフ2019年1月度 について書いています。

本日、i-DMsの関東定例プチオフに初参加させていただきました。

初めにタッチ_さんにG-Bowlの説明や上手な運転について説明を受けながら私のCX-5を運転していただきましたが・・・なんかもう「スゲー」としか思えませんでした。

タッチ_さんのブログを読み漁り、自分なりに練習してきたつもりでしたがあまりに運転がスムーズ過ぎて、でも理解が追い付かないから「スゲー」しか言えなくて・・・文字通り「木端微塵」ですw

タッチ_さんの説明内容はブログで仰っている内容と同じだと思ったんですが、それに実体験が加わると理解度が段違いです。
「百聞は一見に如かず」ならぬ、「(ブログ)百見は1同乗に如かず」ってとこでしょうか。

その後は自分で0.2Gや0.3Gでの走行を行って、ログの見方や私の運転のどこがよろしくないか指摘をいただいたり、他のメンバーの方に同乗させていただいたり(これも「スゲー」でした)、コースを周回したり・・・
気が付けば日が落ちかけていて、とても充実した時間を過ごせました。


タッチ_さんを始め、メンバーの方々。
今日は本当にありがとうございました。
今後も可能な限り、積極的に参加させたいただきたいと思っていますので、よろしくお願いします。


※帰りの車中で口から出た言葉
「もっと早く参加しときゃよかった!」 w


Posted at 2019/01/14 01:11:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-DMs | 日記
2018年12月25日 イイね!

i- DM 2ndステージ 一カ月経過メモ

集中した練習はできず、普段の運転で練習。
全体的に青1を狙って光らせられる確率が上がってきた感じはするけど、実際数えたらそんな事なさそう。

最近はハンドルが上手くなってきたような。
田舎の4、50キロ制限で、あまり減速の必要が無い程度のS字。
進入から切り返して脱出まで青ランプが点いたりしてとても気持ちがいい!
これが出来ると前方からの俯瞰視点で脳内リプレイが再生されるw

一方ブレーキ。
青1が光る事は光るけど、無駄にGをかけ過ぎてるような…
ふとi- DMsの皆さんがやっている0.2Gとはどの程度のGなのか気になったので、今度g-bowl アプリで体験してみよう。



Posted at 2018/12/26 09:16:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月20日 イイね!

2ndステージ突入(再

それぞれの操作で、大体青1が出来るようになったので2ndステージに突入。
あまり1stステージと変わらない感じで運転出来たので、調子に乗って3rdステージで運転すると、白が結構点灯。
…ちゃんと2ndで練習しよう。

1stの時もそうだったけど、青1の点灯頻度はハンドルが一番低いみたい。
ある程度速度があってGがかかると問題ないけど、速度が低いと点灯頻度が下がる感じ。

ハンドルの青2はいつのまにか出来るように。
慣れたのかしら。
Posted at 2018/11/20 08:25:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日の愛車は久々のディーゼル。」
何シテル?   06/29 12:01
マツダ車ばかり乗り継いでます。 運転する事が好きで、何処か遊びに行くにも移動手段が目的となってる場合も。 また、運転が好きだからこそ上手くなりたいの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【メモ】CX-60 ステアリングカクカク(カックン)症状 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 07:27:12
気持ちのいいコーナーリング ヨーと旋回 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 16:23:35
フロントワイパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 07:23:06

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
前車CX-5を点検に持ち込んだら、2ヶ月後に界王拳12倍を習得して帰って来ました。 なお ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
MPVの点検にディーラー持って行ったら、約二ヶ月半後にCX-5 になっていたでござるよ ...
マツダ MPV マツダ MPV
子供が生まれたのと色々な事情から乗り換え。
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
アテンザ・セダンXDを2013年8月10日に契約。 2013年8月21日現在、納車待ちの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation