
備忘録
2021年8月21日(土)からCX-5の代車としてMAZDA3 15S Turingを借りた。
それが次のクルマ選びの時、一つの参考になるかなと思ったので備忘録として。
その前に蛇足。
担当営業と話しながらカタログみてやっと存在を思い出したMX-30EVに乗せてもらう。
・エンジン音がしない!なのに動くwww
・その辺でたまにみるリーフなんかの鬼加速を思い出しつつ、いつも通りアクセルを踏む。
思ったより(鬼加速するリーフより)加速しない。でも当然CX-5より鋭く加速する。しかしながら、ああこれMAZDA車だって印象。
・乗り心地がよい。噂に聞くEV用のGVC+の効果?
・燃料計、いや電量計?の多さに対する予想航続距離の少なさが不安。
・左パドル2回押して、回生MAXにしてみたけど減速にあんま違和感なかった。0.3G弱位?の減速感。
・運転していて楽しいクルマでした。EVは今まで一度も乗ったことが無くて、将来EVばかりになった時にも運転楽しいなんて思えるのかと漠然とした不安みたいなものがあったけど、これなら全然楽しく運転できる!
MAZDA3に乗り換え、ディーラーから家へ
・乗り込むとき頭をぶつけ、座るときに「低っ!」といちいち言う。
・当然降りるときは「よっこいしょっ」
・斜め後ろとか後方視界が悪い?こんなもんじゃない?気にならなかった。
・あ、いい音っ
・120馬力の15kgくらいだっけ?街中で走る分は全然事足りるなぁ
妻と子供を拾ってドライブ
・娘「パパ、ランプないの?」
俺「ランプ?」
娘「青とか緑の。」
俺「ああ!あるよ!ここについてるよ!」(教育は順調だと確信。ちなみに脚色はないですw)
・妻「これちょっとCX-5より小さい?これなら運転できるかも・・・?」
→ 子供を遊ばせる名目で埼玉碁盤へ
なお妻は原付運転の経験も無いゴールデンペーパードライバーだけど、子供が大きくなってきて習い事なんかの送り迎え等に車が運転できればいいと思っている。
ただし、CX-5は大きいと感じるらしいが、MAZDA3のサイズ感は好印象の模様
・埼玉碁盤までは私が運転。高速に乗って向かう。
高速合流でいつも通り3速で合流も試みるも、さすがにCX-5と比べるとトルク不足を感じる。2速使えば問題ない。
そういえばNAロードスター乗っている時に、高速合流で2速レッドゾーン手前までムダに回すのが好きだったのを思いだした。
・碁盤で妻がMAZDA3を運転。2セット位走る。
やはりサイズ感、特に幅がちょうどいい印象とのこと。CX-5より50ミリくらい幅狭いんだっけ?クルマ乗ってて片側2.5センチなんて知覚できる?この時はこう思っていた。
翌日、妻子を伴ってお山のほうへ
いわゆるワインディングみたいなところではなく、田舎へ向かう快走路的な道。
・あ、楽しいw。軽快だ。4枚ドアのロードスターってのも納得。
・トルクも全然足りてる。前車のスピード幅が大きくて上り坂で再加速しなければならない時はさすがにトルク不足を感じたけど、
それが嫌なら前車の影響を受けない車間を取ればいいじゃない。そのほうが余計なストレスも感じないし。
・道幅の狭い区間。CX-5ではガードレールを少し気にするようなところ。あっれ?余裕あるじゃん。片側2.5センチ減を感じられた!
・全高の低さも認識できた。
CX-5だと緩やかなS字でハンドルを切り返すとき、どうしても頭の上が(屋根が?)一瞬遅れて移動するというかグラッとするのを感じる場合があるけど、それは自分の操作がマズい場合があると思っていた。
それがMAZDA3だと全くない。上手くなった?いやいやクルマの違いでしょう。
あと、細かいところでは・・・
・全席パワーウィンドのオートが便利w
・6速入るの早い?別に困らんけど。
・i-Stop解除するときマニュアルモード→2速→Dレンジをたまにやるんだけど、MAZDA3だとDレンジに戻したとき(1速に戻った時)妙に車体が揺れる。(ダカラナニ
・オンライン見積もりをやってみた。総額270万・・・マジデ?
・パドルシフト欲しいなぁ。CX-5では無くても困らんけど、交差点をDレンジで走って3速旋回、立ち上がりでキックダウンは嫌。かといってマニュアルモードもめんどい。
・オプションにALHがない?それは困る。オートシートも欲しいぞ!
・ALHと言えば、対向車を先に行かせるためのパッシング→ALH(HBC)オン(のつもり)→ハイビームピカー!は6世代乗りが7世代に乗った時あるあるだと思う。
(あの時前方にいたみなさん、スイマセンデシタ)
・さすがに今のキャンプ道具は詰めないかなぁ。
と、色々書きなぐった理由としてはMAZDA3 15Sが思いのほか好印象だったから。特にに妻が好印象だったのが大きいです。
今のCX-5は今年が初回車検です。2回目の車検で買い替えの判断をすると思うけど、その頃になるともう6発FRとか出てそうですよね。
自分は割と大は小を兼ねる的な考え方をしていて、MAZDA3乗る前は何となく次の愛車はCX-50の6発3リッターAWD!とか妄想してたけど、当然お高いんでしょう?
それが今回MAZDA3 15Sに乗って、運転してて楽しいし、妻的に好印象かつお値段も優しいので稟議を通しやすい、となれば1サイズ小さく排気量も小さいクルマも一考の価値はあるのかなと思いました、マル。
Posted at 2021/08/26 01:06:51 | |
トラックバック(0) |
備忘録 | 日記