2/12は建国記念日の振り替え休日です。
ふあふあさんの奥様に土星や昴を見てもらおう、と望遠鏡を積んでそちらに行こうかなと。
それで月なんですけど…改めて調べたら夜中の3:30が月の出でした。なので、クレーターは諦めてね。いやだ~、と言うなら別にその時間までいても私は構わないですけどね。
発想を変えて1/28(日)の夜、仕事終わってそちらに駆けつけるというのもアリです。ていうのは、21時頃にそちらに着くと月と土星がすでに夜空に昇っているから。
そちらまでそんなに遠くないので、望遠鏡で見るだけになりますが…別に月曜日の祝日にこだわらなくてもいいですよ。
次に観察場所の話。
車が駐められてトイレがあれば、あとは何とかなりますよ。さすがに街灯の下はマズいけど、少し離れれば大丈夫。何かの影に入ればVaryGood。
例えば、公園とか河川敷とか。たぶん駐車場は閉まっていると思うので、路上駐車になると思う。なので、例の監視員が来ない事を確認してね。
灯台もと暗し、団地の敷地内なんていかがでしょうか?
とまぁ、こんなところでしょうか。
いえいえ、そんなに詫びないで下さいな。私が勝手に申し出たことですから。
28(日)の夜で、いっこうに構いません。あとは場所だけですね、夜に入れる駐車場があることを願っております。
天気は…努力しようがないですから、日頃の行いに気をつけましょう。(@^^@)
その夜はすでに月が高く昇っているので、淡い星雲などは見えないです。(アンドロメダやオリオン星雲ね) さらに昴の隣に月がいるため、昴もダメ。
月のクレーターと土星の輪、一等星の色の違いくらいしかメニューがありません。なので、小一時間で済むと思われます。後片付けを入れても11時頃には解散できるかと。
それなら、翌日の仕事に差し支えなくて良いかな。(私は休みですけどね)
場所も平地なので、防寒対策も特別な物は必要ないと思います。それでも身体の末端が辛くなると思うので、厚手の靴下・耳当て・手袋といったアイテムは忘れずにね。
特に手袋は重要かな。望遠鏡は全て金属で出来ているので、操作するときに指が冷えます。今回、経験なさったので実感してくれたことかと。
ではまた。

ども!ふあふあです。
1/28に向けて、昨日場所を探してきました!
駐車場が23時まで開いていて、トイレのある、まずまず暗いところ見つけてきました!
越谷市にある、埼玉県民健康福祉村の駐車場が23時までオープンで、トイレも有りました!
脇が公園なので、望遠鏡を設置しても問題はなさそうです。
地図は関連情報URLを見て下さいね。
でも、どうかなぁ...やっぱりこちらですから、空かなり明るいですよ。
上手く見られたら、良いのですが。
ここでよろしければ、どこかのコンビニ辺りで集合して、こちらへ移動かな?
昨日&今日は連休なので、返事が遅れてしまいました。
お忙しいのに、探しに出かけてくれてありがとうございます。しかも写真まで…。m(_"_)m
あいにく曇っていたようで、雲が明かりを反射して明るい写真となりましたね。でも心配はいらないです、どこでも曇れば同じですよ。
当日、こんな曇り空でも雲間から見られると思うので、雨が降らない限りやるつもりです。
場所は県民健康福祉村でよろしいかと思います。施設案内図を見ると駐車場が4ヶ所ありますが、どこが一番星見に適しているのでしょうね。
当日、実際に見てまわって決めたいと思います。街灯や周りの環境なんかは、現場じゃないと分かんないしね。
待ち合わせは、そばのコンビニで構わないと思います。たぶん、PM8:30には着けると思う。一応、出発するときに携帯に一言連絡入れようかなと。
ではまた。
私も曇りなら駐車場を一回りして下見をしたあとに、カブトムシ号に乗せてもらいたいと思っていたところなんです。
屋根開けても暖房を最強にして風量を3くらいにすれば、寒くないと思います。但し、ジャンバーなどの上着を着てね。
窓を開けるのと違って、風が直接顔に当たらないのが長所ですね。(@^^@)
でもねー、雨だと下見も出来ないし、屋根も開けられないしねー。
ちなみに土星は6月頭まで見られるので、無理することはないんですけどね。
一応、待ち合わせはコンビニで…てことですが、地図↓を見るとampmとサンクスが近くにあるようですけど、どうしましょうか?
P.S
ちょっと個人的なお願いなんですけど…チョコエッグの空き箱を一つ、いただけませんか?
というのも、バーコード3枚一口で特製キーホルダーが当たるので、葉書に貼ったところ1枚足りなかったんです。どうかひとつ、よろしくお願いします。m(_"_)m
ふあふあさんの都合がつきましたので、25(日)に埼玉県民健康福祉村の駐車場にて星見会をやりたいと思います。
当夜は月齢8日の月が中天に輝いておりますので、オリオン大星雲とかはよく見えません。まぁ、土星が見えているので何とかなるかなと。
望遠鏡は15cmの反射経緯台を用意します。
また案内図を見ると↓、4ヶ所も駐車場がありますがトイレが近い東側が第一候補かな。
集合時間は8:30で、近くにampmとサンクスがあり、そのどちらかで待ち合せの予定です。
ここは11時に閉鎖してしまうので、11時解散です。みなさん翌日はお仕事ですしね。
今回の防寒対策、特別な物は必要ないと思います。それでも身体の末端が辛くなると思うので、厚手の靴下・耳当て・手袋といったアイテムは忘れずにね。
特に手袋は重要かな。望遠鏡は全て金属で出来ているので、操作するときに指が冷えますから。
当夜は星見だけではなくて、ふあふあさんを隣に乗せて屋根全開で走ったり、カブトムシ号に乗せてもらったりした~いと思うんだけど…誰か、望遠鏡の番をしてくれる人はいませんかー!
特に参加表明は
すみません、ふあふあです。風邪でめろめろです。
集合場所は、こちらのローソンが行きやすくて、駐車場も広そうですので
良いと思いますよ。
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&z=16&ll=35.883052,139.755085&spn=0.008067,0.013003&t=h&om=1
駐車場は、東側駐車場で良いと思います。前回、偵察に行ったのもこちらです~。
試乗は星を見終わった後に適宜行えば良いかなぁ~と思います!
...車掃除しないと...、その前に風邪直さないと...(^^ゞ
あと、首都高を使われるのであれば、C2→S1で、新井宿で降りて、外環の下の国道298号線を、4号バイパスまで来るのが早いと思います。
ではでは~